- 2019年9月6日
弘前大学クラウド型セキュリティ導入状況報告 フィッシングメール抑止に効果大
弘前大学は、2018年5月にフィッシングメールによる不正メール送信被害後の対策に導入した、トレンドマイクロのクラウド型セ
弘前大学は、2018年5月にフィッシングメールによる不正メール送信被害後の対策に導入した、トレンドマイクロのクラウド型セ
9月3日「西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)」が運営するwebサイト「パンダくろしお運行スケジュール」の内容が、不正に
8月30日、ロボットの開発および販売を行う「株式会社アールティ」にて、同社のメールサーバに不正侵入された後、複数のメール
ITセキュリティ企業「Neustar」は、DDoS攻撃に関する調査結果を公表し、攻撃者の行動パターンが変化していることに
8月19日CATV事業を中心にする宮崎県の「株式会社ケーブルメディアワイワイ」は、同社の業務委託先が誤って、無関係の委託
8月30日フィッシング対策協議会から、東京メトロになりすますフィッシングメールが流行しているとて、情報公開されました。
ガートナー ジャパン社のシニアディレクター兼アナリスト「礒田優一」氏は、自社が主催する「ガートナー セキュリティ&リスク
8月21日、大丸松坂屋百貨店やパルコを傘下におく「J.フロント リテイリング株式会社」の子会社である「株式会社ディンプル
歯科医院向けのソフトウェアが利用され、アメリカの数百の歯科医院コンピューターがランサムウェア被害を受けたことが明らかにな
8月26日茨城県稲敷市より、利用者の個人情報が含まれる水道情報が記録されているタブレット1台を紛失したとして、情報公開さ
リクルートグループのITインフラである「リクルートテクノロジーズ」のサイバーセキュリティ部専門役員「鴨志田昭輝」氏は、ガ
大阪市立吹田市民病院のホームページ上にて、患者の個人情報が誤掲載されており、だれにでも内容が閲覧できる状態だったことが明
8月22日トレンドマイクロは、日本を含む全16カ国においてのDevOpsの実施とセキュリティに関わる調査結果を公表しまし
8月23日熊本県宇城市知火支所総合窓口課において、個人情報が記録されているUSBメモリ4つのうち1つを紛失したことが判明
セキュリティ研究者らは、中国のAPT(Advanced Persistent Threat)グループの最近のサイバー攻撃
8月22日株式会社JIMOSが使用しているサーバーが、外部からの不正アクセスを受け、同社が運営するECサイト「マキアレイ
8月23日三井住友カード株式会社が運営する、会員向けスマートフォンアプリ「三井住友カードVpassアプリ」にて、外部から
8月22日大阪市建設局南部方面管理事務所の職員が、個人情報や法人情報が含まれた書類を紛失したとして、大阪市が情報公開しま
8月22日、新潟へぎそばの老舗である「株式会社小嶋屋総本店」が運営するオンラインショップ「小嶋屋総本店ショッピングサイト