サイバーセキュリティ総研

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • 調査
  • 用語集
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ

キーワード

  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

カテゴリー

タグ

  • ホーム
  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
  • About Us
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ
    • Privacy Policy
調査 マルウェアに感染しても4人に1人は報告しない【調査レポート】

マルウェアに感染しても4人に1人は報告しない【調査レポート】

調査 情報漏洩被害企業への意識調査:52%が「発表内容次第で印象が変わる」と回答

情報漏洩被害企業への意識調査:52%が「発表内容次第で印象が変わる」と回答

調査 Windows7サポート終了 意識調査-約6割が対策しないと回答

Windows7サポート終了 意識調査-約6割が対策しないと回答

調査 不正アクセス・DDoS攻撃が最大の脅威:36.2%が身近に感じるサイバー攻撃の現実

不正アクセス・DDoS攻撃が最大の脅威:36.2%が身近に感じるサイバー攻撃の現実

調査 企業を脅かすシャドーAIツール:52.8%の従業員が無許可でAIを使用している現実

企業を脅かすシャドーAIツール:52.8%の従業員が無許可でAIを使用している現実

調査 フェイスブックのアカウントハッキング 3人に1人が攻撃受けていた

フェイスブックのアカウントハッキング 3人に1人が攻撃受けていた

調査 企業の半数以上でAIセキュリティ教育が存在しない現実:AI時代の盲点

企業の半数以上でAIセキュリティ教育が存在しない現実:AI時代の盲点

調査 流行中のコンピューターウィルスEmotet「知らない」と回答8割超

流行中のコンピューターウィルスEmotet「知らない」と回答8割超

  • 新着順
  • 人気順
    • イベント
    • インタビュー
    • クイズ
    • ニュース
コラム 中小企業向けセキュリティ対策ガイド
  • 2025年8月29日

【2025年版】中小企業が重点的に整備すべきサイバーセキュリティ対策と製品選定ガイド

サイバー攻撃が年々巧妙化する中、中小企業・中堅企業(従業員50名〜3000名)のセキュリティ対策は待ったなしの状況となっ

続きを読む
セミナー
  • 2025年6月19日

【アーカイブ配信中】”生成AI”活用を公開診断!セキュリティ観点から見る“生成AI”の使い方

〜実際の活用事例をもとに、AIリスクをどう捉えるべきか徹底解説〜 企業における生成AIの導入が急速に進む中で、「セキュリ

続きを読む
ニュース
  • 2025年9月18日

帝塚山学院大学のwebシステム不正アクセス被害 約450名の情報流出か

私立大学「帝塚山学院大学」が運用する大学院向けのwebシステムが不正アクセスを受けた。これにより、利用者の個人情報が外部

続きを読む
ニュース
  • 2025年9月18日

約14年の期間、連絡先など「閲覧できる」2,539名分影響【京都工芸繊維大学】

京都市左京区に本部を置く国立大学法人の京都工芸繊維大学は、学務系システムの設計不備により、学生や教職員などの個人情報が外

続きを読む
ニュース
  • 2025年9月17日

ランサムウェア被害で「連絡に遅れが生じる可能性」コンクリート製品事業者【タイガーチヨダ】

2025年9月8日、土木用コンクリート製品を中心に取り扱う「タイガーチヨダ」社は、自社のサーバーやパソコンが外部からサイ

続きを読む
ニュース
  • 2025年9月17日

マッチングアプリ紹介写真に学生の個人情報が 教育委員会職員【鳥取県】

鳥取県教育委員会は、同委員会の職員がマッチングアプリに掲載した自己紹介用の写真を通じて、奨学金利用者らの個人情報が外部か

続きを読む
ニュース
  • 2025年9月16日

チケット販売のシステムから236,450件の情報窃取されたおそれ【コミュニティ・ネットワーク】

チケット販売業を展開する「コミュニティ・ネットワーク」社で、サーバーが第三者による不正アクセス被害が発生した。 一部の顧

続きを読む
ニュース
  • 2025年9月16日

ニッケに不正アクセス 流出したデータ件数は数千件規模と予測

2025年9月10日、日本毛織(ニッケ)社、で第三者による不正アクセス被害が発生。社員やグループ企業の顧客に関する個人情

続きを読む
コラム
  • 2025年9月13日

開発者を狙った巧妙な攻撃が確認される マルバタイジングで偽装GitHub Desktopに誘導

 GitHubはソースコードの管理と共有を行いIT開発者の共同作業を効率的に行うプラットフォームです。GitHub のリ

続きを読む
ニュース
  • 2025年9月12日

2年3か月のあいだ個人情報外部に コンクリート技術の研究団体

建設分野におけるコンクリート技術の研究団体「プレストレストコンクリート工学会」が主催した「コンクリート構造診断士」の登録

続きを読む
ニュース
  • 2025年9月12日

「進学ナビ」通算3年2か月分の個人情報流出の疑い 不正アクセス

進学情報ポータルサイト「進学ナビ」で不正アクセス被害が発生。個人情報流出の可能性が確認されている。 サイト運営の「KS」

続きを読む
コラム 360セキュリティ
  • 2025年9月11日

サイバーセキュリティ対策の基本と対応方法をわかりやすく解説

サイバーセキュリティとは、電子的な攻撃・犯罪等のサイバー攻撃から、ネットワークやデータなど、コンピューターシステムにある

続きを読む
ニュース
  • 2025年9月11日

セキュリティ弱点、見つかっても「むやみに広げないで」悪用されかねない 政府各機関呼びかけ

経済産業省は2025年9月9日、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)、一般社団法人JPCERTコーディネーションセンタ

続きを読む
ニュース
  • 2025年9月11日

お笑い「どぶろっく」インスタアカウントが乗っ取り被害 復旧つづく

お笑いコンビ「どぶろっく」の江口直人氏(47)の公式Instagramアカウントが第三者によって不正にアクセスされ、一時

続きを読む
ニュース
  • 2025年9月10日

日本人唯一の受賞!高校生 吉地 優さんがInternational Cybersecurity Olympiad 2025で銅メダル獲得

歴史的第一回目の開催で日本人が銅メダルを受賞 2025年6月22日から28日にかけて、シンガポール国立大学(Nation

続きを読む
ニュース
  • 2025年9月10日

電気のミツウロコ、契約者5,259名分の個人情報流出 誤って送信

エネルギー関連企業「ミツウロコヴェッセル」社で、顧客の個人情報が誤って外部に送信される事故が発生した。 同社によると、2

続きを読む
ニュース
  • 2025年9月10日

ボイラーの三浦工業、191,609件の情報流出あきらかに 復旧対応つづく

産業用ボイラー事業の「三浦工業」社は、同社システムが第三者による不正アクセスを受けた件について続報を発表。顧客や取引先に

続きを読む
ニュース
  • 2025年9月9日

オフィス機器サイトに不正アクセス 顧客情報流出のおそれ【ビジフォン舗】

2025年9月1日、オフィス関連機器の中古売買を行う「ビジフォン舗」サイトで、第三者からの不正アクセス被害が発生した。

続きを読む
ニュース
  • 2025年9月9日

元職員「不満があったから」3万7164名分の個人情報をSNSに投稿 脅迫行為も【堺市文化振興財団】

大阪府堺市でコンサートホール「フェニーチェ堺」などを運営する「堺市文化振興財団」は、50代の元職員が個人情報を不正に持ち

続きを読む
コラム Android Password Removal Service
  • 2025年9月8日

おすすめのAndroidパスワード解除業者とは?選び方や注意点なども解説

アンドロイドのパスワードを忘れてロック解除できなくなった場合、安易な操作や市販ツールの使用はデータ消失や端末故障のリスク

続きを読む
ニュース
  • 2025年9月8日

加湿器メーカーでランサムウェア被害 商品発送が停滞状態に【WETMASTER】

2025年8月25日、業務用加湿器を中心に取り扱うメーカー「WETMASTER」社の社内システムがランサムウェア攻撃を受

続きを読む
ニュース
  • 2025年9月8日

サイバー攻撃で4時間ダム乗っ取り 放水され、市民に恐怖・不安【ノルウェー】

ノルウェー南西部にあるダムが不正アクセスを受け、システムが乗っ取られる事件が発生した。ノルウェー当局はこの攻撃について「

続きを読む
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next
  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

人気記事ランキング

  1. コラム
    • 2025年4月18日

    「PDFバージョンが古くなっています」警告は詐欺か?アプリインストール時の対処法を解説

  2. コラム
    • 2025年4月25日

    Windowsで「アクセスが拒否されました」と出る時の対処法は?

  3. コラム
    • 2025年6月26日

    EDR製品一覧とその特徴・評判比較【2023年最新版】

  4. コラム
    • 2023年12月14日

    ユニクロのクリスマスギフトというリンクに要注意!友人から送られてくることもあるので気を付けて!

  5. コラム
    • 2025年1月28日

    Emotet感染、情報漏洩被害企業・事例一覧【2025年最新】

記事カテゴリー

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
© Copyright 2025 サイバーセキュリティ総研.
  • ホーム
  • twitter
  • facebook
  • TOPへ