- 2023年5月15日
三重県立総合医療センターHPが改ざん被害 外部ページへの不審なリンク貼り付け
三重県立総合医療センターにおいて、同センターのホームページが第三者に改ざんされる事態が発生した。 概要 5月11日の同セ
三重県立総合医療センターにおいて、同センターのホームページが第三者に改ざんされる事態が発生した。 概要 5月11日の同セ
トヨタ社において、クラウド設定のミスによる顧客情報流出が発生した。 概要 同社グループの「トヨタコネクティッド」社が受託
三井物産セキュアディレクション(MBSD)の暴露型ランサムウェア攻撃統計マンスリーレポートによると、2022年4月から
インターネットを見ているときに、突然「トロイの木馬ウイルスが検出されました」「トロイの木馬スパイウェアアラート」等の警告
建築物の基礎杭や土木製品などに関わるコンクリート製品を取り扱う「日本コンクリート工業」社において、第三者による不正アクセ
フィッシング対策協議会は、4月中に寄せられたフィッシング攻撃関連の報告に基づいた統計レポートを公表している。 概要 4月
2022年4月から新しくなった個人情報保護法が適応され、個人情報保護委員会への報告義務が課せられただけでなく、対象者への
2022年にISMSの改訂が発表され、一部審査機関では今年4月から改訂版のルールに沿って審査を行っているようです。そこで
不動産情報サービス「アッタヨ」において、メールの誤送信によるユーザー情報の流出が発生した。 概要 メールの誤送信があった
トレンドマイクロ社は、世界各国を対象にサイバーセキュリティリスク意識調査を実施。企業組織におけるサイバーリスクに対する意
静岡県「浜松いわた信用金庫」において、メールアカウントが悪用され大量のスパムメールが外部に送信される事態が発生した。 概
法務省の運営する複数のwebサイトにおいて、サイバー攻撃による障害。5月9日時点で復旧対応および原因調査などが続いている
5月8日現在、大和証券グループの「大和ネクスト銀行」をかたるフィッシングメールが複数確認されているとして注意喚起が行われ
四国ガス社の会員サイト「Gapota(ガポタ)」において、不正アクセス被害が確認された。 続く詳細調査 同社公表によると
5月2日現在、Apple社をかたるSMSが確認されているとして注意喚起が行われている。 フィッシング対策協議会に寄せられ
ゼロトラスト、テレワーク、など様々な要因で、現在多くの企業が見直しを進めるネットワークのセキュリティ。果たしてこの時代に
茨城県健康推進課において、ホームページ上で誤って個人情報を公開する事態が発生した。 概要 茨城県ホームページにおいて、肝
最新ITに関するニュースやレポート情報を取り扱うメディアサイト「TECH+」において、個人情報がweb上で閲覧できる状態