サイバーセキュリティ総研

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
  • お問い合わせ

キーワード

  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

カテゴリー

タグ

  • ホーム
  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
  • サイバーセキュリティ総研とは?
  • お問い合わせ
  • 新着順
  • 人気順
    • イベント
    • インタビュー
    • クイズ
    • ニュース
ニュース
  • 2022年5月30日

【埼玉大学】Emotet感染で大量の不正メール 教員PCが感染か

国立大学法人埼玉大学において、マルウェアEmotet感染による情報流出および不正メールが送信される事態が発生した。 概要

続きを読む
コラム
  • 2022年5月28日

ファイブ・アイズはなぜMSPとその顧客向けに共同アドバイザリを発出したのか?

 少し前のことになりますが、ファイブ・アイズと呼ばれる機密情報を共有するアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュ

続きを読む
ニュース
  • 2022年5月27日

テレワーク環境の安全性認定プログラム始動 セキュリティ見直しや安全面でメリット

一般社団法人日本テレワーク協会と一般社団法人セキュア IoT プラットフォーム協議会により、新たにテレワーク環境の認定プ

続きを読む
ニュース
  • 2022年5月27日

【月桂冠】2万件以上の情報流出の可能性発覚 不正アクセス被害に続報

酒類の製造販売を展開する「月桂冠株式会社」において、4月2日に判明した現在外部からの不正アクセス被害に関する続報が発表さ

続きを読む
セミナーアーカイブ センチネルワンセミナー
  • 2022年5月26日

【ウェビナー 6/15】自律型EDRの優位性とは? ~EDRの必要性とこれからの選び方~

個人情報保護法の改正や、EMOTET・ランサムウェアといったマルウェアによるセキュリティインシデントの多発により、今年に

続きを読む
ニュース
  • 2022年5月26日

和菓子メーカーで14,127名のクレジットカード情報流出 第三者による不正アクセス【宗家源吉兆庵】

和菓子を取り扱う「宗家源吉兆庵オンラインショップ」において、外部からの不正アクセス被害が確認されている。 概要 同サイト

続きを読む
ニュース
  • 2022年5月26日

【東京都】メールマガジン配信時1,615件分の情報流出 システムエラー原因か

東京都において、メールの誤送信による複数の情報流出が発生した。 概要 誤送信は、5月20日に発生。東京都において実施され

続きを読む
ニュース
  • 2022年5月25日

日本企業「セキュリティ自信ある」と回答23% ランサムウェア・セキュリティ意識調査【ExtraHop】

アメリカのセキュリティ企業「ExtraHop Networks」は、アジア圏のITセキュリティに対する意識調査をまとめた

続きを読む
ニュース
  • 2022年5月25日

囲碁サイトでシステム停止 外部からの不正アクセス発覚【パンダネット】

インターネット囲碁サロン「パンダネット」において、不正アクセスを原因とするシステム障害が発生した。 概要 同サイトの運営

続きを読む
ニュース
  • 2022年5月24日

【日経新聞】でランサムウェア被害 顧客情報含まれるサーバーに攻撃

「日本経済新聞社」において、ランサムウェア攻撃による被害が発生し現在調査および対応が進められているという。 概要 ランサ

続きを読む
ニュース
  • 2022年5月24日

651,904ポイント不正利用 リスト型攻撃か?看護師向けメディア「看護roo!」

看護学生や若手看護師向けメディアサイト「看護roo!」において、パスワードリスト型攻撃とみられる攻撃被害が確認された。

続きを読む
ニュース
  • 2022年5月23日

顧客16,093名のクレジットカード情報流出の可能性 女性ファッション【MACHATT ONLINE STORE】

レディースファッションを取り扱う「MACHATT ONLINE STORE」において、外部からの不正アクセスおよび情報流

続きを読む
ニュース
  • 2022年5月23日

京都の不動産会社で不正アクセス サーバー復旧進むも影響範囲は不明

京都、滋賀圏内で不動産やリフォーム業を展開する「株式会社長栄」において、不正アクセス被害が確認されたという。 概要 長栄

続きを読む
ニュース
  • 2022年5月20日

なりすましメール対策導率49.8% 日本企業対象に調査【TwoFive】

メールシステムの構築サポート事業を専門に展開する「株式会社TwoFive」から、なりすましによる不正使用からのメールドメ

続きを読む
ニュース
  • 2022年5月20日

【野村不動産】コワーキングスペース会員1,023件のアドレス情報流出

野村不動産株式会社においてメールの誤送信があり、複数のアドレス情報の流出が発生している。 概要 野村不動産が展開するコワ

続きを読む
ニュース
  • 2022年5月19日

取引先個人情報・業務データへの不正アクセス判明するも流出の確証はなし「沖電気工業」

ITインフラ事業を展開する「沖電気工業」は、2021年11月に確認された不正アクセス問題についての続報を公表した。 概要

続きを読む
ニュース
  • 2022年5月19日

消費者庁でメール誤送信 54社の関係者アドレス流出判明

消費者庁において、設定ミスによるメールの誤送信で複数のアドレス情報の流出が発生した。 概要 5月16日、消費者庁は「消費

続きを読む
ニュース
  • 2022年5月18日

医療ソフト「FRONTEO」ランサムウェア被害でネットワーク遮断 米子会社業務に影響

医療機器のソフトウェア関連サービスを取り扱う「株式会社 FRONTEO」において、ランサムウェアによる攻撃が確認されてい

続きを読む
ニュース
  • 2022年5月18日

ダイカスト製品の「リョービ」でランサムウェア被害 中国グループでシステム障害

ダイカスト製品や建築用品を取り扱う「リョービ株式会社」において、ランサムウェア被害によるシステム障害が発生したとのこと。

続きを読む
ニュース
  • 2022年5月17日

4,749名の顔写真含む情報流出の可能性 クラウド設定ミスか「エイチーム」

ライフスタイルサポート、エンターテインメント事業など展開する「株式会社エイチーム」において、クラウド設定ミスによる情報流

続きを読む
  • Prev
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

EMOTET特集

Emotetアクション

人気記事ランキング

  1. コラム
    • 2022年4月8日

    EDR製品一覧とその特徴・評判比較【2022年最新版】

  2. コラム
    • 2022年6月13日

    Emotet感染の被害にあった企業事例一覧【2022年更新版】

  3. コラム
    • 2020年4月19日

    Zoomを安全に使うための3つの対策【最新版】

  4. コラム
    • 2022年6月28日

    スマートフォンのデザリング使用時のセキュリティを考える

  5. コラム
    • 2022年4月12日

    「誰かがあなたのAmazonアカウントで購入しようとしている」―警告メールの送信元は…

記事カテゴリー

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
© Copyright 2022 サイバーセキュリティ総研.
  • ホーム
  • twitter
  • facebook
  • TOPへ