- 2019年12月9日
「象印でショッピング」が外部からの不正アクセス被害 クレジットカード情報含む280,052件の個人情報流出
12月5日、象印マホービン株式会社の消耗品の通販サイト「象印でショッピング」において、外部からの不正アクセスで顧客個人情
12月5日、象印マホービン株式会社の消耗品の通販サイト「象印でショッピング」において、外部からの不正アクセスで顧客個人情
11月6日から9日、大阪で開催された「第22回インターナショナルAVARサイバーセキュリティカンファレンス」において、セ
合繊生地卸や和小物製造などを行う京都の企業「福田真株式会社」のパソコンがウイルス感染したことで、顧客情報が流出した可能性
近年の不正アクセスや情報漏洩、フィッシングメール、SNSのなりすましなど、いわゆるサイバー攻撃に関するニュースは毎日のよ
12月2日「RIZAP株式会社」のメールアカウントが不正アクセスを受け、外部へ複数のスパムメールが送信されたとの情報が公
12月2日愛知県名古屋市は、「軽費老人ホーム名古屋市緑寿荘」にて個人情報が含まれていたUSBメモリを紛失したとの情報を公
Google社や、様々な技術者によって日夜セキュリティの改善が進んでいるとはいえ、100%の安全につながっているとはなか
Googleは、フィッシングメール攻撃の対象とみられるユーザーに対して、注意喚起メッセージを送信する対策を行っているとの
11月25日結婚式場やホテル、レストランの企画運営を行う「株式会社ポジティブドリームパーソンズ」は、同社の結婚式場「ザ
11月28日東京都東大和市は、市内の小学校になりすます不正なメールが複数送信される被害があったと情報公開しました。 概要
セキュリティコンサルティングを中心とする企業「Coalfire」は、ハッキングや脆弱性といったサイバーインシデントへの対
11月25日「京都市観光協会」のパソコンがウイルス感染し、複数のなりすましメールが送信される被害が発生したとの情報が公開
11月19日住友林業グループの人材派遣会社「スミリンビジネスサービス株式会社」は、メールの誤送信により複数の個人メールア
11月27日、JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)から、 マルウェア「Emotet」の感染被害
11月28日、自動切断巻取機(スリッター)専門メーカーの「株式会社西村製作所」にて、同社名や従業員を騙るなりすましメール
11月25日、滋賀医科大学医学部附属病院は、患者情報を含むUSBメモリを紛失したとして情報を公開しました。 紛失したUS
11月23日、加工食品や菓子、調理器具などを取り扱う「株式会社⽩亜ダイシン」は、同社になりすます不正なプログラムが付与さ
11月21日「株式会社英宝」が運営するカードゲームオンラインショップ「Cardshop Serra」が、第三者からの不正
11月22日株式会社TBSテレビは、ドラマ「半沢直樹イヤー記念・エピソードゼロ」エキストラ応募者へのメール送信時のミスに