- 2024年6月12日
医療受給者証など個人情報、別機関に誤送付し情報流出 業務委託先チェック不足
大阪市健康局において、個人情報が記載された書類の誤送付により情報流出が発生した。 公表によると、誤送付は医療受給者証の発
大阪市健康局において、個人情報が記載された書類の誤送付により情報流出が発生した。 公表によると、誤送付は医療受給者証の発
大阪府で人材サービス事業を展開する「ネクストレベル」において、労働者の個人情報が不正を受けて流出したと公表した。 公表に
「山口県信用保証協会」で、不正アクセスによるスパムメールの送信が確認された。 大量のスパムメール送信公表によると、協会の
文房具製品を展開している「デザインフィル ミドリカンパニー」において、第三者による不正アクセスによるウェブサイトの改ざん
東京都小金井市の高等学校において、生徒情報が他校で閲覧可能な事態が発生した。 2024年4月18日、同学校教諭は生徒指導
電力供給関連サービス、電子機器の製造・販売を展開する「キューヘン」社において、ネットワークの一部が第三者による不正アクセ
結婚指輪、婚約指輪を中心としたブライダルジュエリーの提供「トレセンテ」において、第三者による不正アクセスを受けている。
2024年6月7日、情報処理サービスやコンピュータ用紙の製造・販売を展開している「イセトー」で、ランサムウェア被害が検知
投資一任契約、投資信託の運用などのサービスを展開している「あいざわアセットマネジメント」社において、外部からの不正アクセ
2024年5月31日、「DMM Bitcoin」社のウォレットからビットコイン(BTC)の不正流出が検知された。公表時点
2024年5月27日、山陰合同銀行は、委託先企業のパソコンでウイルス感染が確認されたことを公表。これにより28日以降、各
2024年5月29日、大阪府の熊取町立学校教員がパソコンで作業中に現れた不審なメッセージに従った結果、個人情報が流出する
埼玉県上尾市は2024年5月28日、子ども未来部青少年課の48歳男性主査が、行政システムの内容を改ざんしていたと公表して
筑波大学において、教員がメールの転送先設定ミスにより個人情報を含むメールが学外第三者に流出したと公表された。 2023年
タリーズは、オンラインストアにおいて第三者による不正アクセスによるシステム侵害があったと公表している。 公表時点で個人情
トレンドマイクロのデータによると、2024年のランサムウェア脅威件数は第1四半期時点で2,661,519件となり、前年の
秋田県男鹿市教育委員会は、20代の男性職員が個人情報の記録されていた私物のUSBメモリを紛失したことを公表した。 202
2024年5月30日、MS&ADインシュアランスグループの「あいおいニッセイ同和損害保険」社において、顧客情報が
レディースウェア、シューズ、バッグ、アクセサリーなどの企画・製造・販売を行う「シンゾーン」社で、顧客情報が外部から閲覧で
伊勢醤油本舗が運営するオンラインショップで、不正アクセス被害が検知された。 公表によると、2024年1月18日に警察から