- 2025年6月19日
摂南大学、9千名超える卒業生情報を誤送信 チャットシステム設定ミス
大阪府の私立大学「摂南大学」において、生徒情報の流出が発生した。 公表によると、就職部の職員が誤って学生向けチャットシス
大阪府の私立大学「摂南大学」において、生徒情報の流出が発生した。 公表によると、就職部の職員が誤って学生向けチャットシス
2025年6月18日、100円ショップ「ダイソー」を展開する「大創産業」社は、顧客や取引先などの個人情報が外部から閲覧可
2025年6月5日、機械工具などの製造・販売を行う「日本ジッコウ」社は、同社が運営するオンラインショップ「建索ショップ」
2025年5月30日に行われたシステム改修に起因し、旅行予約サイト「ちいプラ」を利用する一部ユーザーにおいて、他の利用者
セキュリティベンダー「チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ(イスラエル)」社は、900名以上の最高情報セキュ
2025年6月初旬、中国発のメッセージアプリ「WeChat(微信)」で、過去最大規模の個人情報流出が確認された。研究チー
2025年6月、神奈川県横須賀市は、子宮頸がん検診および乳がん検診の無料クーポン券発送業務において、個人情報が記載された
2025年6月10日、不動産投資情報サイト「楽待(らくまち)」が不正アクセス被害を受けた。同サイトを運営する「楽待」社に
2025年6月2日、宮崎県の乳製品メーカー「南日本酪農協同」社で、自社ホームページが外部からのサイバー攻撃を受け、個人情
2025年6月11日、ソフトバンク社は、業務委託先である「UFジャパン」において契約する個人利用者の情報が流出した可能性
2025年6月、大阪府警察は、府警の公式ウェブサイトに酷似した偽サイトが複数確認されたとして、府民に注意を呼びかけている
アニメ「鬼滅の刃」などの人気作品を手がけるアニメ制作会社の「ufotable(ユーフォーテーブル)」は、同社が運営する予
2025年4月11日、一般財団法人「日本自動車研究所 認証センター(Japan Automobile Research
2025年5月30日、情報セキュリティ教育サービス「倫倫姫の情報セキュリティ教室」において、閲覧制限に関する不備が確認さ
情報通信業の「ケイ・オール」社で、Webサイトが第三者による不正アクセスを受け、一時的に意図しないページが表示される事態
エレクトロニクス商社である「リョーサン菱洋ホールディングス」は、自社ホームページにおいて不正アクセスによる改ざんが確認さ
2025年5月、千葉市の県立高校において、生徒321名分の成績等を含む個人情報が、誤って共有される情報流出事案が発生して
日本IBMは、最新のサイバー脅威動向を分析したレポート「IBM X-Force※脅威インテリジェンス・インデックス202
2025年5月28日、アメリカのセキュリティ企業「GreyNoise Intelligence(グレイノイズ・インテリジ
2025年5月30日、「日本原子力研究開発機構」は、業務委託先を通じて職員などの個人情報が流出した可能性があると発表。こ