- 2019年3月12日
サイバー保険に関する認識調査 42.3%の企業が知らないと回答
3月11日、一般社団法人「日本損害保険協会」より、2018年度に実施したサイバー保険についてのアンケート結果を公表されま
3月11日、一般社団法人「日本損害保険協会」より、2018年度に実施したサイバー保険についてのアンケート結果を公表されま
3月8日トレンドマイクロから、「『サポート詐欺』の手口が変化、SNSの投稿を検索結果に表示させ詐欺ページに誘導」という記
3月11日、内閣サイバーセキュリティセンターより、不自然な日本語でのビットコインによる支払いを要求する脅迫メールが拡散し
過去にわたり世界規模でハッカーたちが盗んだ様々なIDやパスワードは、累計で22億件にものぼるとされており、それらの情報は
セキュリティ企業「EdgeSpot」より、Googleのwebブラウザ「Chrome」の脆弱性と思われるポイントが発見さ
愛知県の工具メーカー「富士精工」の、情報資産である製品の設計図をはじめとするデータが中国人の同社社員に抜き取られた疑いが
フィッシング対策協議会より、「三井住友カード」と偽ったフィッシング詐欺メールが確認され、注意喚起を促しております。 今回
イオン系列店やローソン、一部ドラッグストアなどで1ポイント1円として利用できるサービス「WAON」のポイントを、不正ログ
2月18日フィッシング対策協議会は、大手通販会社「Amazon」と偽るフィッシング詐欺メールによる被害の報告が広まってい
通販サイト数社において、偽装された決済画面から少なくとも1万3千人のクレジットカード情報が盗まれた可能性があるとのこと。
国会にて2019年4月を目途に、サイバーセキュリティ基本法改正に伴う「サイバーセキュリティ協議会」を設置することで話が進
「リバースヴィッシング」と呼ばれる、フィッシング詐欺の派生ともいえる新たな手口による被害が急増しています。 Google