ニュース (ページ161)
- 2019年3月26日
不正アクセスにより、「DLmarket」サービス正式終了へ
ディー・エル・マーケット株式会社が運営する「DLmarket」が、ユーザーのクレジットカード情報流出により、サービスの終
- 2019年3月26日
ASUS製PCユーザー5万7000人がマルウェアによる被害明らかに
3月25日Kasperskyより、ASUS製PCユーザー5万7000人がマルウェアによる悪影響を受ていたと明らかにされま
- 2019年3月25日
Webブラウザー「Firefox」見つかった2つの脆弱性
セキュリティ対策のために開催される世界的なハッキングイベント「Pwn2Own2019」において、Webブラウザー「Fir
- 2019年3月22日
「Internet Explorer」や「officeソフト」に脆弱性
現在Microsoft製品に脆弱性が見つかっており、同社から更新プログラムのインストール推奨を促していると、JPCERT
- 2019年3月22日
クラウド型電子手帳アプリ「Lifebear」 ハッキングによりユーザー情報流出の疑い
Lifebearは、クラウド型電子手帳アプリ「Lifebear」のユーザー情報が流出している疑いがあると、外部からの指摘
- 2019年3月21日
Palo Altoが警告 マルウェア「Mirai」の亜種が見つかる
IoT危機に脅威をふるうマルウェア「Mirai」に、新たな亜種が検知され、攻撃性もより高くなっているとのことです。 セキ
- 2019年3月20日
オープンソースCMS「紀永(kinaga)」に脆弱性 情報漏洩やデータ改ざんの恐れ発覚
情報処理推進機構(IPA)とJPCERT コーディネーションセンターより、オープンソースのコンテンツ管理システム「紀永(
- 2019年3月17日
フィッシングにより盗まれたAppleIDとパスワードがデータベース化されている
クラッカーによるフィッシング詐欺で盗まれた、膨大なAppleIDとパスワードがデータベース化されており、誰にでも閲覧がで
- 2019年3月17日
Google Play配信のウイルス対策アプリ 過半数の機能に問題見つかる
オーストラリアのコンピュータウイルス対策の研究施設「AV-Comparatives」より、Google Playにて配信
- 2019年3月16日
日本の仮想通貨「モナコイン」1500万円相当不正送金 容疑者は18歳の少年か
2018年8月から9月にかけて、宇都宮市の18歳の少年が、日本国内を中心に利用されている仮想通貨を「モナコイン」およそ1
- 2019年3月14日
2018年全国銀行協会調査 ネットバンキング不正送金被害まとめ
全国銀行協会調べにより、2018年度のネットバンキングの不正送金による被害件数及び被害額が明らかになりました。 個人を対
- 2019年3月13日
被害総額およそ635億円 北朝鮮による仮想通貨業者へのサイバー攻撃
国連安全保障理事会の専門家パネルによる報告書にて、北朝鮮はアジアの仮想通貨業者に対してサイバー攻撃を仕掛け、およそ635
- 2019年3月12日
サイバー保険に関する認識調査 42.3%の企業が知らないと回答
3月11日、一般社団法人「日本損害保険協会」より、2018年度に実施したサイバー保険についてのアンケート結果を公表されま
- 2019年3月11日
巧妙化する「サポート詐欺」による被害 トレンドマイクロから警告
3月8日トレンドマイクロから、「『サポート詐欺』の手口が変化、SNSの投稿を検索結果に表示させ詐欺ページに誘導」という記
- 2019年3月11日
脅迫メール拡散につき注意喚起 「あなたのパスワードが侵害されました」
3月11日、内閣サイバーセキュリティセンターより、不自然な日本語でのビットコインによる支払いを要求する脅迫メールが拡散し
- 2019年3月10日
ハッカーたちに盗まれた、個人IDとパスワードが共有状態に
過去にわたり世界規模でハッカーたちが盗んだ様々なIDやパスワードは、累計で22億件にものぼるとされており、それらの情報は
