iPhoneのメールが突然消えた、誤って削除してしまった、そのような時でも、慌てず適切に対処すれば復元できる可能性はあります。特に社内の不正調査や退職者調査の場面では、失われたメールが重要な証拠となることもあります。
本記事ではiCloudメールの復元手順を、状況別にわかりやすく解説します。
本ページには広告が含まれています。本コンテンツ経由で商品・サービスの申込みがあった場合、企業から送客手数料を受け取ることがあります。 |
iCloudのメール復元とは
iCloudメールはAppleのクラウド型メールサービスで、iPhoneやMacなど複数端末と同期されます。誤操作やiOS更新、設定変更などにより削除・消失が起きても、ゴミ箱やバックアップから復元できる可能性があります。
ただし復元期限や条件には制限があり、迅速な対応が必要です。特に社内不正や情報漏洩の調査では、削除メールが重要な証拠となるため、バックアップやログを活用した検証が有効です。
iCloudのメールを復元する方法
iCloudのメールを復元する方法は以下の通りです。
- 「ゴミ箱」からの復元方法
- iCloudバックアップからの復元方法
- iTunes/Finderバックアップからの復元方法
- メールアプリやサーバーのアーカイブを利用する方法
「ゴミ箱」からの復元方法
iCloudメールでは削除されたメールは最大30日程度ゴミ箱に残るため、早期であれば簡単に復元できます。iPhoneのメールアプリから操作する場合、以下の手順に従ってください。
- 「メール」アプリを開く
- 画面左上の「<メールボックス」をタップし、全フォルダの一覧に移動する
- 「ゴミ箱」フォルダを選択する
- 復元したいメールをスワイプして選択し、操作メニューを表示させる
- 表示されたメニューの中から「移動」をタップする
- 移動先フォルダとして「受信」や任意のカスタムフォルダを選ぶと、復元完了
iCloudバックアップからの復元方法
iCloudバックアップを使って端末全体を復元するには、事前にバックアップが取られている必要があります。復元方法は以下の通りです。
- 「設定」アプリの「ユーザー名」をタップし、「iCloudバックアップ」から最終バックアップの日付を確認する
- 「一般」→「転送またはiPhoneをリセット」→「すべてのコンテンツと設定を消去」の順でタップし、初期化する
- 再起動後の初期設定画面で、「Appとデータ」の画面まで進む
- 「iCloudバックアップから復元」を選ぶ
- 表示されたバックアップの中から、復元したい日付を選択して復元を開始する
iTunes/Finderバックアップからの復元方法
パソコンに接続し、iTunes(またはFinder)からiPhoneのバックアップを復元する方法です。特にローカル環境で取得されたバックアップには、ネットワーク同期に依存しない情報が含まれており、iCloudに残っていないメールも復元できる可能性があります。
- iPhoneをパソコンに接続し、WindowsではiTunes、macOS Catalina以降ではFinderを使用する
- 左のメニューからiPhoneを選択し、概要画面を開きます。
- バックアップの項目内にある「バックアップを復元」をクリックします。
- 表示されたバックアップ一覧から目的のデータを選び、復元を実行します。
メールアプリやサーバーのアーカイブを利用する方法
メールアカウントがiCloud以外(Gmail、Yahoo、Exchangeなど)の場合、アーカイブやサーバーに保存されているケースがあります。その場合の復元方法は以下の通りです。
- iPhoneの「設定」アプリを開き、「メール」の「アカウント」をタップする
- 各アカウントを開き、「メール」が有効になっているか確認します。無効ならONにして同期を再開する
- メールアプリを開いて、復元されたメールが表示されるか確認します
- ブラウザからGmailやOutlookなどのWebメールにログインし、「アーカイブ」や「すべてのメール」フォルダも確認する
デジタル端末から証拠データを復元する方法やおすすめ業者を解説>
iCloudメールの復元前後に知っておくべきリスクと注意点
iCloudやiTunesからの復元を行うと、現在のデータがすべて上書きされる可能性があります。復元時点以降の写真やアプリデータ、メッセージが消えるリスクがあるため、まず現状のデータを別途バックアップすることが重要です。また、復元対象となる日時に意図したメールが本当に含まれているかも事前に確認しましょう。
バックアップ復元時のデータ消失・上書きに注意
一度バックアップから復元を実行すると、それ以降のデータ(例:直近のメールやLINEのやり取りなど)は失われることがあります。そのため、操作前には最新のバックアップ取得が不可欠です。また、社内調査や法的対応が前提の場合には、復元前にデータの完全なクローン(ディスクイメージ)を取得することで、後の検証や証拠保全が容易になります。
バックアップやゴミ箱にメールがない場合の対処法
バックアップやゴミ箱にメールがない場合は以下の方法で復元を行ってください。
データ復元ソフトを利用する
市販のデータ復元ソフトを使用することで、iPhone本体やバックアップ内の削除データを復元できる場合があります。ただし、完全復旧を保証するものではなく、操作ミスや上書きで失敗するリスクもあるため注意が必要です。
フォレンジック調査を実施する
企業内部での不正や法的トラブルが関係するケースでは、一般的な復元方法では証拠能力が認められないことがあります。こうした場面では、第三者によるフォレンジック調査の導入が推奨されます。
フォレンジック調査では、端末やクラウドに残されたデータの断片を解析し、削除メールの復元、送信日時・受信元の検証、外部送信の有無などを特定できます。さらに、外部の専門家のもとで調査を実施すれば、法的機関に提出可能な報告書の作成も可能です。
編集部おすすめ調査会社:デジタルデータフォレンジック(おすすめ度)
iCloudのメール復元が必要な場面は、横領や情報持ち出しなどの社内不正だけでなく、不正アクセスやマルウェア感染などが原因である可能性も考えられます。iCloudのメールが不自然に削除された場合、不正行為やサイバー攻撃、情報漏えいが発生していないか調査してくれる専門会社をご紹介します。
こちらの業者は、対応件数が39,000件を超え、民間の調査会社でありながら官公庁や大手企業との取引実績も多く信頼できるため、幅広い調査に対応していておすすめです。
まずは無料で相談・見積りまで行ってくれるようなので、不安な方は一度相談してみるとよいでしょう。

費用 | ★見積り無料 まずはご相談ください |
---|---|
調査対象 | PC、スマートフォン、サーバ、外付けHDD、USBメモリ、SDカード、タブレット など |
サービス | ハッキング・不正アクセス調査、マルウェア・ランサムウェア感染調査、サイバー攻撃被害調査、退職者調査、労働問題調査、社内不正調査、情報持出し調査、横領着服調査、パスワード解除、データ改ざん調査、データ復元、デジタル遺品、離婚問題・浮気調査 など |
特長 | ✓累積ご相談件数39,000件以上 |
デジタルデータフォレンジックは、国内トップクラスの調査力を有しており、累計3万9千件以上の豊富な実績があります。
規模が大きな調査会社でありながら、ハッキング調査などの実績もあるようですし、24時間365日の相談体制、ニーズに合わせたプランのカスタマイズなど、サービスの利用しやすさも嬉しいポイントです。
相談・見積りを“無料“で行っているので、まずは電話かメールで問合せをしてみることをおすすめします。
↓調査項目・プラン・料金などは公式サイトへ↓
まとめ
iCloudメールの復元は、削除直後であればゴミ箱から、ある程度時間が経っている場合でもバックアップや専門ソフト、さらにフォレンジック技術を用いて対応可能です。
特に社内不正や法的トラブルが関係する場合は、証拠能力や再現性が重要となるため、専門家による初動対応が鍵を握ります。状況に応じた最適な方法を選び、重要なメールを確実に取り戻しましょう。