フォンガーディアンとは?他VPNアプリとの違いと安全に使うための注意点

インターネット利用が広がることにつれて、個人情報や通信内容を守る必要性が高まっています。セキュリティ対策の中でも、簡単に設置できるVPN(仮想プライベートネットワーク)アプリが注目されています。

本記事では、スマートフォン向けの無料VPNアプリ「フォンガーディアン」の利用を考えている方々に向けて、他VPNとの違いと安全に使うための注意点を解説します。

ただし、VPNを導入によって、ネットワークが攻撃されるリスクが完全に解決できるわけではありません。万が一、通信中に情報漏えいや不正アクセスなどの問題が起きた場合には、専門業者に相談することがおすすめです。

本ページには広告が含まれています。本コンテンツ経由で商品・サービスの申込みがあった場合、企業から送客手数料を受け取ることがあります。

フォンガーディアンとは?

フォンガーディアンは、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末向けに開発されたVPNアプリです。以下の画像はフォンガーディアンのプレビューになります。

画像出典:Google Play

通常のインターネット接続では、通信データはプロバイダや公衆Wi‑Fiを経由するため、第三者による盗聴や改ざんのリスクがあります。フォンガーディアンは通信経路を暗号化し、通信の安全性を確保します。

特に公共のWi‑Fi利用や、個人情報を送信する場面において、通信の安全性向上が期待できるサービスです。

他VPNとの違い

フォンガーディアンで他のVPNとの違いは以下の表の通りです。

項目フォンガーディアン他の無料VPN有料VPN
収益モデル広告・提携等(アプリにより異なる)広告・帯域制限解除の課金などサブスク収益(広告なしが一般的)
暗号化方式OS/端末機能ベース等(要確認)記載なし〜簡易説明AES-256 等を明示
サーバーの選択自動/限定のことが多い限定的多数の国・地域から選択可
サポート窓口アプリ内FAQ / メール等なし〜簡易専用サポート窓口・返金保証等
注意点権限・データ取り扱いを確認広告・トラッキングに注意費用が発生
※本表は一般的な傾向の比較です。詳細は各サービスの公式情報をご確認ください。

上記のように、フォンガーディアンは他の無料VPNに比べてメリットがあるVPNサービスです。しかし、サーバーの選択が限定されたり、アプリへの権限・データの取り扱いにも注意が必要になるなど、完璧に安全なセキュリティ対策とは言い切れない点もあります。

安全に使うための注意点

フォンガーディアンを安全に使うには、まず、以下のポイントをしっかり確認しましょう。

※無料VPNはサーバーが限定的で情報がVPNサービスを提供する会社を経由することが多いため情報漏洩や通信の遅さなどの危険性があります。

個人情報の取り扱いとプライバシー

VPNは通信の暗号化で第三者からの覗き見を防ぎますが、通信は提供会社を経由するため、提供元が信頼できるかどうかが極めて重要です。

過去には、利用者のログを収集・販売する悪質なVPNサービスもありました。具体的には以下を必ず確認してください

  • アプリ内または公式サイトで公開されているプライバシーポリシーを開き、「ログを保存していないか」「どのデータが収集されるか」を明記のうえで確認する。
  • 利用規約に「データを第三者と共有する可能性がある」といった記述がないか確認する。
  • 専門家や信頼できる第三者レビューで「ログポリシーが明確」「匿名化技術が使われている」といった証言があるかチェックする。

これらを怠ると、逆に利用者のデータが悪用されるリスクが高まります。

定期的なアップデート

VPNアプリはセキュリティソフト同様、脆弱性が見つかることがあります。以下の手順で常に最新版を維持しましょう。

  1. スマホの「App Store」または「Google Play」を開く。
  2. 検索で「フォンガーディアン」と入力し、アプリページを開く。
  3. 「アップデート」ボタンがあればタップし、最新版をインストールする。
  4. スマホOS自体にも最新のアップデートがないか、設定→「システム」→「システムアップデート」で確認し、必要なら更新する。

最新状態を保つことで、セキュリティ脆弱性の悪用を防ぎ、安全性を維持できます。

信頼できるダウンロード元の確認

VPNアプリは必ず、公式のアプリストア(App Store または Google Play)からインストールしてください。非公式のAPKファイルなどからのインストールには以下のリスクがあります

  • 改ざんされたアプリにより、マルウェアや不正なコードが埋め込まれる
  • 公式アップデートが自動適用されず、脆弱性が残る

インストール時には、開発元が公式であること、レビューやダウンロード数に不審な点がないかも合わせて確認しましょう。

VPNアプリの危険性の理解

VPNアプリ利用において、次のような誤解をしないよう理解しておく必要があります。

  • VPNを使っていても、ログインしたSNSやメールサービスが漏れた場合、VPNでは防げない。
  • 無料VPNでは、広告配信目的で通信データが収集・販売されているケースもある。

上記の点を理解することで、より、安全にVPNを使える判断力が備わります。

最後に忘れてはいけないことは、VPNアプリの導入など、自力でセキュリティ対策を行っていても攻撃を受ける可能性があるということです。

インターネットを利用する時は常に注意して、万が一、不正アクセスや個人情報漏洩などの疑いがある場合は被害を最小限に抑えるため速急に専門業者に相談することがおすすめします。

VPN利用中に情報漏洩が発生した場合は、専門業者へ相談する

万一、フォンガーディアン利用中に不正アクセスやクレジットカード番号などの個人情報漏洩が疑われる場合、攻撃経路や被害範囲を調べるためにはフォレンジック調査が必要です。

フォレンジック調査でできることは以下になります。

  • 不審なリモートアクセスのログやマルウェア実行履歴の復元
  • 削除・隠蔽されたファイルの復元
  • 通信履歴・IPアドレスの追跡による攻撃元の特定
  • 漏えいした可能性のあるデータやその範囲の明確化

フォレンジック調査では、パソコンやネットワークの使用履歴、アクセスログ、不審なファイルの痕跡などを専用ツールで解析し、情報漏えいの有無や被害の全容を明らかにします。調査結果は、企業内の対応指針や法的手続きにおいても非常に重要な役割を果たします。

適切な対応で、被害を最小限に抑えるためには専門フォレンジック調査会社に相談しましょう。

編集部おすすめ調査会社:デジタルデータフォレンジック(おすすめ度)

情報漏洩サイバー攻撃といった、幅広いインシデントに対してフォレンジック調査を行っている専門会社をご紹介します。

こちらの業者は、相談件数が39,000件を超え、民間の調査会社でありながら官公庁や大手企業との取引実績も多く信頼できるため、幅広い調査に対応していておすすめです。もちろん法人だけでなく、個人のハッキングやサポート詐欺調査などの相談も受け付けています。

まずは無料で相談・見積りまで行ってくれるようなので、不安な方は一度相談してみるとよいでしょう。

デジタルデータフォレンジック

費用★見積り無料 まずはご相談ください
調査対象PC、スマートフォン、サーバ、外付けHDD、USBメモリ、SDカード、タブレット など
サービス情報漏洩調査、ハッキング・不正アクセス調査、マルウェア・ランサムウェア感染調査、サイバー攻撃被害調査、退職者調査、労働問題調査、社内不正調査、情報持出し調査、横領着服調査、パスワード解除、データ改ざん調査、データ復元、デジタル遺品、離婚問題・浮気調査 など
特長✓累積ご相談件数39,451件以上
✓国際基準をクリアした厳重なセキュリティ体制(ISO認証、プライバシーマーク取得済)
警視庁からの捜査協力依頼・感謝状受領の実績多数

デジタルデータフォレンジックは、国内トップクラスの調査力を有しており、累計3万9千件以上の豊富な実績があります。

規模が大きな調査会社でありながら、個人端末のハッキング調査不正アクセス調査などの実績もあるようですし、24時間365日の相談体制、ニーズに合わせたプランのカスタマイズなど、サービスの利用しやすさも嬉しいポイントです。

ハッキング調査以外にも幅広い調査に対応しているだけでなく、ケースごとに専門チームが調査対応を行っているとのことで、高品質な調査が期待できます。さらに、警察への捜査協力も行っているなど、信頼がおける専門業者です

相談・見積りを無料で行っているので、まずは電話かメールで問合せをしてみることをおすすめします。

LINE 情報漏えい
最新情報をチェックしよう!