サイバーセキュリティ総研

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • 調査
  • 用語集
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ

キーワード

  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

カテゴリー

タグ

  • ホーム
  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
  • About Us
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • 新着順
  • 人気順
    • イベント
    • インタビュー
    • クイズ
    • ニュース
ニュース
  • 2023年8月14日

「第三者不正利用の急増」と、クレジットのアプラスかたるフィッシングサイトに注意喚起

8月9日現在、クレジットカード会社「アプラス」をかたるフィッシングメールが複数確認されているとの注意喚起がされている。

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月14日

約 186 万件、情報流出の可能性否定できず 文具のコクヨ社ランサムウェア被害

文房具・オフィス家具の「コクヨ」社のランサムウェア被害に関する続報が、8月7日発表された。 関係機関や調査専門業者などに

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月10日

学校間のネットワーク内で111名分の生徒情報流出 教員Teamsの設定誤る

山口県宇部市の小・中学校で使用されているネットワークにおいて、生徒情報が流出する事態が発生した。 宇部市教育委員会事務局

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月10日

東北学院大学なりすますスパムメールが3,241件外部に 個人情報の窃取も

東北学院大学において、教職員が利用するメールサーバーが不正アクセス被害を受けた。 6月27日ごろから同大学の教職員をかた

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月9日

ニュース配信ミスで会員2,849名分の情報流出 委託先の作業ミス原因【大和インベスター・リレーションズ】

企業のIR活動に関するサポート業務を展開する「大和インベスター・リレーションズ」社において、メールの誤送信による情報流出

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月9日

【気象庁】不正アクセスで約1年分のメールデータ流出の可能性 未知の脆弱性発覚

気象庁および気象研究所において、メールデータの一部が外部に流出した可能性が懸念されている。 気象庁および気象研究所で使用

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月8日

7月フィッシング報告件数117,024件 不審なタイミングの認証コード通知に注意

フィッシング対策協議会から、2023 年7 月に寄せられたフィッシングに関する報告についての状況レポートが公表されている

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月8日

日本、オンライン詐欺で約138,605円以上の被害 夏休みに向けたセキュリティ

セキュリティベンダー「マカフィー」社から、夏休みに向けたセキュリティ状況に関する調査レポートを公表されている。 当該レポ

続きを読む
コラム
  • 2023年8月7日

メール防御のバラクーダネットワークス社製品にゼロティ攻撃

 Barracuda ESG(Email Security Gateway)はスパムやウイルスからメールを防御するバラク

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月7日

【厚労省】マスキング処理ミスで個人情報がweb上に 血液製剤や患者顔写真など

厚生労働省が実施する「血液製剤使用適正化方策調査研究事業」において、個人情報のマスキングにミスがありweb上で情報流出し

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月7日

内閣サイバーセキュリティセンターで不正アクセス被害 システムに脆弱性判明

内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)において、不正アクセスによる情報流出被害の可能性が判明している。 NISCに

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月4日

IPA「情報セキュリティ白書2023」発行 国内外の政策や脅威動向など網羅

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、最新の情報セキュリティに関する概要や動向を取りまとめた「情報セキュリティ白書2

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月4日

ソーセージ・ハムの専門サイトで4,034件のクレジットカード情報流出の可能性 不正アクセス被害

ソーセージやハムなどの食品を専門に取り扱う「サイトウハムオンラインストア」において、第三者による不正アクセス被害が確認さ

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月3日

メール誤送信で行政機関や法人など43団体の情報流出 総務局の業務委託先原因

運送や倉庫事業を行う「ビーエスロジスティクス」社において、メールの送信ミスによる情報流出が発生している。 同社は、総務局

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月3日

オープンキャンパス参加者情報web上で流出 設定作業ミス原因【愛媛県立医療技術大学】

「愛媛県立医療技術大学」において、個人情報がweb上で閲覧可能な状態となっていたという。 同大学助産学専攻科のオープンキ

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月2日

銀行員が私的な郵便目的に顧客情報閲覧 弁護士にも開示【北都銀行】

秋田県の「北都銀行」において、行員が顧客データベース内の顧客情報を私的に利用する事態が確認された。 同行員によると、私的

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月2日

行政文書データ約1100万件誤って削除 システム導入時の認識不足原因か【厚生労働省】

厚生労働省において、新型コロナウイルス感染症に関するデータが誤って削除される事態が発生した。 削除されたデータは、同省医

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月1日

マイナンバーなど個人情報を第三者にFAX 規則守られず【沖縄労働局】

沖縄労働局において、マイナンバーなどの個人情報が流出する事態が発生した。 原因は、労働者災害補償保険特別加入に関する書類

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月1日

山口県イベントで34名分の個人情報web上に誤掲載 申込フォームの設定ミス

山口県が主催する交流イベント「あいサポランド」において、個人情報がインターネット上で誤って公開される事態が発生した。 同

続きを読む
コラム
  • 2023年7月31日

不法アドレスへの暗号資産流入65%減もランサムウェアの被害額は増加―2023年上半期、チェイナリシス分析

 ブロックチェーン調査会社のチェイナリシス(米・ニューヨーク州)によると2023年上半期の暗号資産にかかる犯罪は大幅に減

続きを読む
  • Prev
  • 99
  • 100
  • 101
  • 102
  • 103
  • Next
  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

人気記事ランキング

  1. コラム
    • 2025年4月25日

    Windowsで「アクセスが拒否されました」と出る時の対処法は?

  2. コラム
    • 2025年4月18日

    「PDFバージョンが古くなっています」警告は詐欺か?アプリインストール時の対処法を解説

  3. コラム
    • 2025年6月26日

    EDR製品一覧とその特徴・評判比較【2023年最新版】

  4. コラム
    • 2023年12月14日

    ユニクロのクリスマスギフトというリンクに要注意!友人から送られてくることもあるので気を付けて!

  5. コラム
    • 2025年1月28日

    Emotet感染、情報漏洩被害企業・事例一覧【2025年最新】

記事カテゴリー

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
© Copyright 2025 サイバーセキュリティ総研.
  • ホーム
  • twitter
  • facebook
  • TOPへ