サイバーセキュリティ総研

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • 調査
  • 用語集
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ

キーワード

  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

カテゴリー

タグ

  • ホーム
  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
  • About Us
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • 新着順
  • 人気順
    • イベント
    • インタビュー
    • クイズ
    • ニュース
ニュース
  • 2022年11月15日

オーストラリア最大の民間健康保険会社がハッキングされる 顧客の医療データなど「人質」に脅迫

 日本では健康保険というと公的制度という認識ですが、海外では企業が民間健康保険サービスを運営しています。オーストラリアの

続きを読む
ニュース
  • 2022年11月15日

【日本栄養士会】不正アクセス被害 攻撃者は管理者ID悪用か

栄養士の職能団体「日本栄養士会」において、第三者からの不正アクセス被害が検知された。 概要 10月11日、外部からの通報

続きを読む
ニュース
  • 2022年11月15日

【きらぼしフィナンシャル】グループ会社に不正アクセスで顧客情報流出の可能性

金融会社「東京きらぼしフィナンシャルグループ」において、不正アクセスによる攻撃被害が検知された。 概要 攻撃を受けたのは

続きを読む
ニュース
  • 2022年11月14日

テレ朝系列で約7千件の情報流出の可能性 外部からの不正アクセス

テレビ朝日の連結子会社「株式会社日本ケーブルテレビジョン」において、不正アクセス被害が発生した。 概要 不正アクセス被害

続きを読む
ニュース
  • 2022年11月14日

【東京化成】8千件以上の個人情報流出か 海外子会社の不正アクセス被害影響

試薬や化成品の製造業を行う「東京化成工業株式会社」において、外部からの不正アクセス被害が確認されている。 概要 不正アク

続きを読む
ニュース
  • 2022年11月11日

【楽天市場】「アカウントの使用が停止されました」とのフィッシングメールに注意喚起

11月10日現在、楽天ブランドをかたるフィッシングメールに関する注意喚起が行われている。 概要 フィッシング対策協議会に

続きを読む
ニュース
  • 2022年11月11日

個人情報流出報告数1,587件で前年比3倍に 個人情報保護委員会から注意喚起

個人情報保護委員会は、2022年度上半期における情報流出に関する調査レポートおよび注意喚起を公表している。 概要 同委員

続きを読む
コラム
  • 2022年11月10日

EDRを回避するカスタムツールを備えるBlackBastaランサムウェア FIN7と関係か―Sentinel Labsレポート

 BlackBastaは2022年4月に登場したランサムウェアです。Contiランサムウェアの閉鎖と入れ替わるかのように

続きを読む
コラム
  • 2022年11月10日

【悪評調査】デジタルデータリカバリーの口コミ・評判まとめ|料金・対応力も徹底レビュー

データ復旧専門業者のなかで、累計相談件数46万件・復旧率91.5%で、14年連続業界No.1のデータ復旧サービスがデジタ

続きを読む
ニュース
  • 2022年11月10日

大阪の医療法人にランサムウェア被害 施設の給食システムが停止

大阪府の「社会医療法人生長会」において、ランサムウェアによる被害が発生。11月7日時点で調査および復旧対応が続いている状

続きを読む
ニュース
  • 2022年11月10日

パチンコ「ダイナム」親会社で約33万件の情報流出の可能性

全国にパチンコ店舗を展開するダイナムの親会社「株式会社ダイナムジャパンホールディングス」において、外部からの不正アクセス

続きを読む
ニュース
  • 2022年11月9日

日本気象協会をかたる不正販売サイトに注意喚起

気象業務を行う一般財団法人「日本気象協会」は、同協会の正規サイトをかたる偽装サイトが確認されているとして注意喚起を行って

続きを読む
ニュース
  • 2022年11月9日

ノートン、アバスト吸収合併し新社名「Gen Digital」へ サービスも統合

11月7日、セキュリティベンダー「NortonLifeLock」は、チェコのセキュリティベンダー「Avast Softw

続きを読む
ニュース
  • 2022年11月8日

富士通ゼネラルに不正アクセス被害判明 被害状況は不明

株式会社富士通ゼネラルにおいて、運用するサーバーが外部からの不正アクセス被害が発生した。 概要 不正アクセスが検知された

続きを読む
ニュース
  • 2022年11月8日

10月のフィッシング攻撃総数は78,126 件 Google翻訳経由させる手口も

2022年10月中にフィッシング対策協議会へ寄せられた、フィッシング攻撃に関する事案をまとめたレポートが公開されている。

続きを読む
ニュース
  • 2022年11月7日

京葉ガスグループで情報流出 DM異なる住所に送付

住宅設備機器の販売や施工などの業務を展開する「新日本設備株式会社」において、ダイレクトメールの誤送信により顧客情報流出が

続きを読む
ニュース
  • 2022年11月7日

【ソニー銀行】ネットバンキング偽るフィッシングサイトに注意喚起

11月4日現在、ソニー銀行をかたるフィッシング詐欺が確認されているとして注意喚起が行われている。 概要 ソニー銀行による

続きを読む
コラム NO IMAGE
  • 2022年11月6日

標的型攻撃メールに要注意!有効な対応策について徹底解説

日本政府におけるデジタル庁の発足など、昨今においてはIT化が加速しています。 私たちの日常生活やビジネスシーンにおいて多

続きを読む
コラム
  • 2022年11月4日

休止していたEmotetが活動を再開 添付されたXLSファイルなどに注意

 休止していたEmotetが活動を再開したということです。Emotet研究グループCryptolaemusは「添付された

続きを読む
コラム NO IMAGE
  • 2022年11月3日

安全と思われたppapに落とし穴!?ppap問題について徹底解説

日常生活において、メールを使用する機会は多いのではないでしょうか。 個人や企業を問わずにメールは活用されていますが、ビジ

続きを読む
  • Prev
  • 121
  • 122
  • 123
  • 124
  • 125
  • Next
  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

人気記事ランキング

  1. コラム
    • 2025年4月25日

    Windowsで「アクセスが拒否されました」と出る時の対処法は?

  2. コラム
    • 2025年4月18日

    「PDFバージョンが古くなっています」警告は詐欺か?アプリインストール時の対処法を解説

  3. コラム
    • 2025年6月26日

    EDR製品一覧とその特徴・評判比較【2023年最新版】

  4. コラム
    • 2023年12月14日

    ユニクロのクリスマスギフトというリンクに要注意!友人から送られてくることもあるので気を付けて!

  5. コラム
    • 2025年1月28日

    Emotet感染、情報漏洩被害企業・事例一覧【2025年最新】

記事カテゴリー

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
© Copyright 2025 サイバーセキュリティ総研.
  • ホーム
  • twitter
  • facebook
  • TOPへ