サイバーセキュリティ総研

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • 調査レポート
  • DL資料・ホワイトペーパー
  • お問い合わせ

キーワード

  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

カテゴリー

タグ

  • ホーム
  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
  • About Us
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • 新着順
  • 人気順
    • イベント
    • インタビュー
    • クイズ
    • ニュース
コラム
  • 2025年6月18日

Cookieとは?知らないと危ないセキュリティリスクと安全対策を解説

Webサイトを利用していると、「Cookieの使用に関する同意通知」が表示されることがあります。Cookieを利用するこ

続きを読む
ニュース
  • 2025年6月18日

DIY商品メーカー、顧客情報流出か オンラインショップにランサムウェア

2025年6月5日、機械工具などの製造・販売を行う「日本ジッコウ」社は、同社が運営するオンラインショップ「建索ショップ」

続きを読む
ニュース
  • 2025年6月18日

旅行予約サイト「他人の個人情報表示されている」顧客218名影響

2025年5月30日に行われたシステム改修に起因し、旅行予約サイト「ちいプラ」を利用する一部ユーザーにおいて、他の利用者

続きを読む
ニュース
  • 2025年6月17日

ハッカー、クラウド内に長期潜伏 1日500件近いアラート発生する企業も【セキュリティ調査】

セキュリティベンダー「チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ(イスラエル)」社は、900名以上の最高情報セキュ

続きを読む
ニュース
  • 2025年6月17日

中国「WeChat(微信)」約40億件、過去最大規模の個人情報流出か

2025年6月初旬、中国発のメッセージアプリ「WeChat(微信)」で、過去最大規模の個人情報流出が確認された。研究チー

続きを読む
コラム Gunra ランサムウェア
  • 2025年6月16日

Gunraランサムウェアの特徴と感染時の対処法・予防法を解説

「Gunraランサムウェア」は、ファイルの暗号化による業務妨害に加え、機密情報を盗み出してダークウェブ上で公開をちらつか

続きを読む
ニュース
  • 2025年6月16日

「自分の名前に別人住所が…」がん検診対象者5,837名へ発送一部で情報流出【横須賀市】

2025年6月、神奈川県横須賀市は、子宮頸がん検診および乳がん検診の無料クーポン券発送業務において、個人情報が記載された

続きを読む
ニュース
  • 2025年6月16日

不動産投資情報サイト「楽待」不正アクセス 個人・法人の情報流出おそれに調査継続

2025年6月10日、不動産投資情報サイト「楽待(らくまち)」が不正アクセス被害を受けた。同サイトを運営する「楽待」社に

続きを読む
コラム
  • 2025年6月15日

偽CAPTCHAで悪意のコマンドを実行させるClickFixの背景にあるもの

 ClickFixという新たな手口の攻撃が増加しているということです。ダイアログボックスを悪用して被害者自身の操作により

続きを読む
ニュース
  • 2025年6月13日

サイバー攻撃でプレゼント応募者の個人情報流出か【日本酪農協同】

2025年6月2日、宮崎県の乳製品メーカー「南日本酪農協同」社で、自社ホームページが外部からのサイバー攻撃を受け、個人情

続きを読む
ニュース
  • 2025年6月13日

ソフトバンク、13万7,000件の情報流出判明 監視カメラに情報持ち出した人物

2025年6月11日、ソフトバンク社は、業務委託先である「UFジャパン」において契約する個人利用者の情報が流出した可能性

続きを読む
ニュース
  • 2025年6月12日

大阪府警察公式サイトの偽装サイト複数みつかる「口座情報」「反マネーロンダリング」などの文言

2025年6月、大阪府警察は、府警の公式ウェブサイトに酷似した偽サイトが複数確認されたとして、府民に注意を呼びかけている

続きを読む
ニュース
  • 2025年6月12日

「鬼滅」制作会社で大規模な不正アクセス 利用者の認証必須化で対策

アニメ「鬼滅の刃」などの人気作品を手がけるアニメ制作会社の「ufotable(ユーフォーテーブル)」は、同社が運営する予

続きを読む
ニュース
  • 2025年6月11日

Booking.comフィッシング攻撃 偽装CAPTCHAでRATに感染させて情報窃取

 オンライン旅行代理店Booking.comを偽装したフィッシング攻撃について、マイクロソフトの脅威インテリジェンスはS

続きを読む
ニュース
  • 2025年6月11日

サポート詐欺で過去3年間にわたる審査関係データ流出の可能性【日本自動車研究所認証センター】

2025年4月11日、一般財団法人「日本自動車研究所 認証センター(Japan Automobile Research

続きを読む
ニュース
  • 2025年6月11日

情報セキュリティ教育サービスで情報流出 利用した大学でも影響が【国立情報学研究所】

2025年5月30日、情報セキュリティ教育サービス「倫倫姫の情報セキュリティ教室」において、閲覧制限に関する不備が確認さ

続きを読む
ニュース
  • 2025年6月10日

不正アクセス後「個人情報流出してる」と顧客にメッセージ 情報通信業が被害

情報通信業の「ケイ・オール」社で、Webサイトが第三者による不正アクセスを受け、一時的に意図しないページが表示される事態

続きを読む
ニュース
  • 2025年6月10日

HPの更新情報に不審な内容 サイト改ざんされていた【リョーサン菱洋ホールディングス】

エレクトロニクス商社である「リョーサン菱洋ホールディングス」は、自社ホームページにおいて不正アクセスによる改ざんが確認さ

続きを読む
ニュース
  • 2025年6月9日

生徒321名分の個人情報が公開状態に グループウェア設定ミス【千葉市の県立高校】

2025年5月、千葉市の県立高校において、生徒321名分の成績等を含む個人情報が、誤って共有される情報流出事案が発生して

続きを読む
ニュース
  • 2025年6月9日

ハッカー「日本は狙い目」今のサイバー攻撃は「壊さない」がトレンド

日本IBMは、最新のサイバー脅威動向を分析したレポート「IBM X-Force※脅威インテリジェンス・インデックス202

続きを読む
  • Prev
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • Next
  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

人気記事ランキング

  1. コラム
    • 2025年4月18日

    「PDFバージョンが古くなっています」警告は詐欺か?アプリインストール時の対処法を解説

  2. コラム
    • 2025年4月25日

    Windowsで「アクセスが拒否されました」と出る時の対処法は?

  3. コラム
    • 2025年10月16日

    EDR製品一覧とその特徴・評判比較

  4. コラム
    • 2023年12月14日

    ユニクロのクリスマスギフトというリンクに要注意!友人から送られてくることもあるので気を付けて!

  5. コラム
    • 2025年9月22日

    Emotet感染、情報漏洩被害企業・事例一覧【2025年最新】

記事カテゴリー

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
© Copyright 2025 サイバーセキュリティ総研.
  • ホーム
  • twitter
  • facebook
  • TOPへ