サイバーセキュリティ総研

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • 調査
  • 用語集
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ

キーワード

  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

カテゴリー

タグ

  • ホーム
  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
  • About Us
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • 新着順
  • 人気順
    • イベント
    • インタビュー
    • クイズ
    • ニュース
コラム
  • 2024年10月30日

LINEの盗聴方法とその対策について詳しく解説

LINEは日本国内でも多くの人が日常的に利用しているコミュニケーションツールですが、他人による盗聴や不正アクセスといった

続きを読む
ニュース
  • 2024年10月30日

患者のクレジットカードで転売行為、個人情報不正閲覧 看護師を懲戒解雇【秋田大学】

10月22日、秋田大学の医学部附属病院に所属する看護師2名が懲戒処分された。原因は、入院患者の個人情報の不正閲覧やクレジ

続きを読む
ニュース
  • 2024年10月30日

「金銭要求に応じない場合にはデータを売却」 大分県の不動産業者でランサムウェア被害

大分県を拠点に不動産管理や賃貸物件の運営を行う「別大興産」が管理するサーバーや関連機器が外部からのランサムウェア攻撃を受

続きを読む
ニュース
  • 2024年10月29日

埼玉県の物流業者でサイバー攻撃被害 取引先、請求情報など流出の可能性【篠崎運輸】

埼玉県の物流・運輸「篠崎運輸」社で8月上旬の数日間、同社のシステムがサイバー攻撃を受けた。これにより取引先情報などが不正

続きを読む
ニュース
  • 2024年10月29日

オーガニック食品ECサイトが不正アクセス 27,851名分の個人情報流出のおそれ【スローヴィレッジ】

オーガニック食品や生活雑貨など販売する「スローヴィレッジオンラインショップ」で、不正アクセス被害が発生。顧客情報が流出し

続きを読む
ニュース
  • 2024年10月29日

LINEビジネスID、156件がパスワードリスト攻撃で乗っ取られる

LINEヤフー株式会社(東京都千代田区)によると、LINE公式アカウントなどを利用する際のLINEビジネスIDの一部が外

続きを読む
ニュース
  • 2024年10月28日

【学習院女子大学】不正アクセスで59,770件スパムメール 「被害は限定的」と説明

2024年10月16日、学習院女子大学のメールシステムで不正アクセス被害が発生。利用者の1名のアカウントが外部から侵害、

続きを読む
ニュース
  • 2024年10月28日

【京都大学】学生ポータルサイトで不正アクセス被害 個人情報が削除

京都大学が行う学園祭「11月祭」向けの学生ポータル「PENGUIN」で不正アクセス被害が発生。この不正アクセスにより、一

続きを読む
ニュース
  • 2024年10月25日

専門学校サーバー、外部からの不正アクセス被害 ウィルス感染で復旧調査つづく

2024年10月16日、駿台観光&外語ビジネス専門学校のサーバーにシステム障害が発生。調査の結果、一部サーバーがウィルス

続きを読む
ニュース
  • 2024年10月25日

こども職業体験テーマパークで顧客情報流出 外部からセキュリティの脆弱性悪用【キッザニア】

子ども向けの職業体験テーマパーク「キッザニア」のwebサイトが第三者からの不正アクセスを受け、顧客の個人情報が流出した可

続きを読む
ニュース
  • 2024年10月24日

フォーティネットのFortiManagerにゼロデイ脆弱性 今年6月には攻撃されていた

フォーティネット社(米カリフォルニア州)は、同社が提供するセキュリティ管理プラットフォームでフォーティネットのネットワー

続きを読む
ニュース
  • 2024年10月24日

首相官邸の偽HPに注意喚起 個人情報流出、ウイルス感染のおそれ

政府は、首相官邸ホームページを装った偽サイトの存在が確認されたとして注意喚起を行っている。偽サイトにアクセスした場合、個

続きを読む
ニュース
  • 2024年10月24日

【バーガーキング】アプリから38件の個人情報窃取 サイバー攻撃

2024年10月22日、ハンバーガーチェーン「バーガーキング」でサイバー攻撃による不正アクセス被害が発生。会員の個人情報

続きを読む
ニュース
  • 2024年10月23日

氏名、住所など78名の応募者情報がweb上に 不適切なサーバー設定【長崎文化放送】

2024年10月18日、長崎文化放送(NCC)のwebサイト上で応募者情報が他の応募者に表示される事態が発生したと公表し

続きを読む
ニュース
  • 2024年10月23日

教育・研究部門のサイバー攻撃数が前年比119%増 製造業はランサムウェアの格好とターゲット

2024年10月21日、チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは最新の「Global Threat Index

続きを読む
コラム
  • 2024年10月23日

フィッシングメールにどう対処すべきか? 不正アクセス禁止法違反だが‥

フィッシングメールを止めるためにはどうしたらいいのでしょうか? ネットではメールの受信拒否設定を利用する方法などが紹介さ

続きを読む
ニュース
  • 2024年10月22日

ハッカーからの身代金拒否し50,694件のデータダークwebに 取引書類、契約書など【ニデックプレシジョン】

自動車や家電品の精密機器や精密モーターを製造している「ニデックプレシジョン」は、サイバー攻撃被害によりサーバー内のデータ

続きを読む
ニュース
  • 2024年10月22日

アコム出向者、銀行の契約者104,523名分情報を送信 機密保持契約を誤解

八十二銀行と長野銀行は、アコム株式会社からの出向者が両銀行の顧客情報を出向元であるアコムに送信していた事実を公表した。

続きを読む
ニュース
  • 2024年10月21日

QRコードで偽装サイトに誘導、クイッシングの手口とは―ソフォスレポート

昨今はレストランなどでも座席にあるQRコードをスマホで呼び込んでメニューにアクセスして料理を注文するといったスタイルが導

続きを読む
ニュース
  • 2024年10月21日

沖縄振興開発金融公庫のセミナーで情報流出 230件の参加者影響か

沖縄振興開発金融公庫が行ったセミナーにおいて、参加者のアドレス情報が流出する事態が発生した。 公表によると2024年9月

続きを読む
  • Prev
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • Next
  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

人気記事ランキング

  1. コラム
    • 2025年4月25日

    Windowsで「アクセスが拒否されました」と出る時の対処法は?

  2. コラム
    • 2025年6月26日

    EDR製品一覧とその特徴・評判比較【2023年最新版】

  3. コラム
    • 2023年12月14日

    ユニクロのクリスマスギフトというリンクに要注意!友人から送られてくることもあるので気を付けて!

  4. コラム
    • 2025年1月28日

    Emotet感染、情報漏洩被害企業・事例一覧【2025年最新】

  5. コラム
    • 2022年9月29日

    スマートフォンのWi-Fiテザリングは危険?テザリングに必要なセキュリティ

記事カテゴリー

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
© Copyright 2025 サイバーセキュリティ総研.
  • ホーム
  • twitter
  • facebook
  • TOPへ