サイバーセキュリティ総研

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • 調査レポート
  • DL資料・ホワイトペーパー
  • お問い合わせ

キーワード

  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

カテゴリー

タグ

  • ホーム
  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
  • About Us
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • 新着順
  • 人気順
    • イベント
    • インタビュー
    • クイズ
    • ニュース
ニュース
  • 2025年1月29日

大英博物館、元職員が不正侵入してシステムを停止 展示の閉鎖や返金対応も発生

英ロンドンにある大英博物館で解雇された元職員が不法に侵入。館内のITシステムが停止される事態となった。これにより、常設展

続きを読む
ニュース
  • 2025年1月29日

電気計装企業、ランサムウェア&ダークウェブ情報流出の連続被害【日本海建設電気】

建設工事や電気計装工事関連事業を展開している「日本海建設電気」社で、第三者によるランサムウェア被害が発生した。 2024

続きを読む
ニュース
  • 2025年1月29日

フィッシングメール、フィッシングサイトが過去最高に急増―昨年12月、フィッシング対策協議会

 JPCERT/CCが事務局を務めるフィッシング対策協議会に昨年12月に寄せられたフィッシングメールの報告件数は23万2

続きを読む
ニュース
  • 2025年1月28日

中国のAI企業が大規模サイバー攻撃被害に 同日AI関連株価下落も関係か【DeepSeek】

2025年1月27日、中国の人工知能(AI)企業ディープシーク(DeepSeek)で、生成AIサービスへの大規模なサイバ

続きを読む
ニュース
  • 2025年1月28日

旧・東急ハンズで12万件の顧客情報流出 アプリサービスが不正アクセスに

日用雑貨やインテリア用品を取り扱う「ハンズ(旧称:東急ハンズ)」社において、顧客情報の流出が発生。同社のポイントサービス

続きを読む
コラム
  • 2025年1月27日

Tor Jack マルウェアとは?脅威とその対処法を徹底解説

「Tor Jack マルウェア」とは、実際には存在しない偽のマルウェアであり、サイバー犯罪者が用いる詐欺手法の一つです。

続きを読む
ニュース
  • 2025年1月27日

岩手朝日テレビ、ランサムウェア被害「社内システムが動作していない」

2025年1月11日、岩手朝日テレビで社内ネットワークのサーバーがランサムウェア攻撃を受け、内部のファイルデータが暗号化

続きを読む
ニュース
  • 2025年1月27日

ランサムウェア受けた企業に対し、プライバシーマークの付与停止を決定【JIPDEC】

2024年5月26日、IT・用紙製造の「イセトー」で複数のサーバーと端末がランサムウェア攻撃を受けた事案により、日本情報

続きを読む
コラム
  • 2025年1月26日

2025年のサイバーセキュリティソリューションを選択するに当たり参考にすべきこと―センチネルワンのブログから

 企業が2025年のサイバーセキュリティソリューションを選択するにあたり参考とすべきことを記した記事をセンチネルワンがブ

続きを読む
コラム
  • 2025年1月24日

北朝鮮のサイバー脅威に共同で対抗 米日韓が声明発表

 北朝鮮のサイバー脅威に対抗する声明を米国と日本、韓国当局が共同で発表しました。「北朝鮮の悪質なサイバー活動と不法な収益

続きを読む
ニュース
  • 2025年1月24日

三菱UFJニコスで約40万名分の顧客情報が閲覧可能に 設定ミス原因か

三菱UFJニコス株式会社は、同社およびフランチャイジー各社、業務受託先を含む16社において、一部の顧客カード情報が自社以

続きを読む
ニュース
  • 2025年1月24日

2024年、流出した個人情報は1,586万名 個人情報の流出・紛失事故は過去最多記録更新【東京商工リサーチ】

東京商工リサーチの調査から2024年は、上場企業とその子会社による個人情報の流出・紛失事故が過去最多の189件に達したこ

続きを読む
ニュース
  • 2025年1月23日

サンリオ、サイバー攻撃でサービス停止 ピューロランド運営にも影響

「ハローキティ」をはじめとするキャラクター・ライセンス企業「サンリオ」社で、社内ネットワークが不正アクセスを受けたという

続きを読む
ニュース
  • 2025年1月23日

鉄道企業がサポート詐欺にかかり情報流出 顧客や従業員の個人情報478件が影響【長野県】

長野県の鉄道企業「長野電鉄」社で、顧客や従業員情報が流出した可能性が判明。同社が保有する業務用パソコンへの不正アクセスが

続きを読む
ニュース
  • 2025年1月22日

セキュリティ・通信機器メーカーが不正アクセス 従業員アカウントから大量のスパムメールが

セキュリティや通信関連機器の設計開発事業を展開している「ティービーアイ」社は、従業員のメールアカウントが第三者による不正

続きを読む
ニュース
  • 2025年1月22日

【快活CLUB】身分証など会員情報流出か DDoS攻撃を検知、調査つづく

シェアリングスペース「快活CLUB」で、会員情報が流出した可能性が判明している。 運営の「快活フロンティア」社の公表によ

続きを読む
ニュース
  • 2025年1月21日

「旧ビッグモーター」従業員、顧客152名分の情報を外部に 私用の携帯電話を使って

自動車中古チェーン「WECARS(旧:ビッグモーター)」社の元従業員が、私用の携帯電話を使ったことで顧客情報が流出した可

続きを読む
ニュース
  • 2025年1月21日

【2025年】ランサムウェア攻撃グループの分散化と新たな手口 攻撃頻度と影響増大に懸念

2025年1月17日、アメリカのセキュリティベンダー「Secureworks」は、「2024年版サイバー脅威実態レポート

続きを読む
ニュース
  • 2025年1月20日

郵便局員、世帯490件のデータを個人スマホで撮影「誤配を防ぐ目的だった」【石川県】

石川県七尾郵便局で、配達担当社員が顧客情報を社外に持ち出していたことが判明した。 日本郵便によると、配達業務を担当する社

続きを読む
ニュース
  • 2025年1月20日

オフィス製品「イトーキ」に不正アクセス 従業員299名分の情報流出懸念

オフィス関連製品・サービス事業の「イトーキ」社で、不正アクセス被害による個人情報流出が発生したとのこと。 被害があったの

続きを読む
  • Prev
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • Next
  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

人気記事ランキング

  1. コラム
    • 2025年4月18日

    「PDFバージョンが古くなっています」警告は詐欺か?アプリインストール時の対処法を解説

  2. コラム
    • 2025年4月25日

    Windowsで「アクセスが拒否されました」と出る時の対処法は?

  3. コラム
    • 2025年10月16日

    EDR製品一覧とその特徴・評判比較

  4. コラム
    • 2023年12月14日

    ユニクロのクリスマスギフトというリンクに要注意!友人から送られてくることもあるので気を付けて!

  5. コラム
    • 2025年9月22日

    Emotet感染、情報漏洩被害企業・事例一覧【2025年最新】

記事カテゴリー

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
© Copyright 2025 サイバーセキュリティ総研.
  • ホーム
  • twitter
  • facebook
  • TOPへ