- 2023年6月8日
メールアドレス乗っ取られ国内外に大量のメール送信被害 食品の遺伝子検査企業
食品の遺伝子検査および検査試薬の製造販売を行う「ファスマック」社において、サイバー攻撃被害が確認されている。 5月29日
- 2023年6月8日
5月フィッシング攻撃、報告件数は113,789 件 金融関連のブランドを狙うケース増加
フィッシング対策協議会は、5月中に寄せられたフィッシング攻撃に関連する統計レポートを公表した。 5月中に寄せられたフィッ
- 2023年6月7日
240万件以上の個人情報が窃取された可能性浮上 ランサムウェア被害【IDOM】
4月3日公表された車の買い取り事業を展開する「IDOM」社における、不正アクセス被害について詳細情報が判明した。 【過去
- 2023年6月6日
「20,000円の旅行補助金を受け取ることができます」じゃらん騙るフィッシングメールに注意喚起
6月5日現在、旅行情報サービス「じゃらん」をかたるフィッシングメールが確認されているとして注意喚起が行われている。 フィ
- 2023年6月5日
東京都派遣職員がシステムから不正に都民の個人情報を窃取 LINEで知人に流出も
東京都福祉保健局において、新型コロナウイルスの感染者情報を共有するシステム「HER-SYS(ハーシス)」から都民の情報が
- 2023年6月5日
フィッシング被害前年比で1.8倍 簡易フィッシング詐欺ツール「PhaaS」の影響も
フィッシング対策協議会は、2022年度におけるフィッシング攻撃や手口などに関連するデータをとりまとめた「フィッシングレポ
- 2023年6月2日
大手海運社で採用イベント参加学生510名の情報流出 メール送信ミスか
貨物輸送やコンテナ船運営など海運業を展開する「日本郵船」社において、メール送信ミスによる情報流出が発生した。 メールの誤
- 2023年6月2日
なりすましメール対策している大学わずか9.4% 「何もしないで受け取る」が大半
メール関連システムを提供する「TwoFive」社は、なりすましメールへの対策に関する実態調査を実施した。 DMARC導入
- 2023年6月1日
愛知県のケーブルテレビ局で顧客6,635名の個人情報ネットに
愛知県のケーブルテレビ局「知多メディアスネットワーク」社のwebサイトにおいて、顧客情報が外部から閲覧可能な状態となって
- 2023年6月1日
UCCグループの業務用食品ECサイトが改ざん被害 不審なバナー設置やデータ流出も
業務用食品の通信販売サイト「フーヅフリッジ」が、不正に改ざんされる被害が確認された。 概要 サイトを運営するUCCグルー
- 2023年5月31日
山形のサッカークラブで会員情報流出 アドレス情報添付されたまま一斉送信
プロサッカークラブ「モンテディオ山形」において、会員情報が流出する事態が発生した。 情報流出があったのは5月24日、来場
- 2023年5月30日
Emotet感染、情報漏洩被害企業・事例一覧【2025年最新】
2019年から、Emotet(エモテット)というコンピューターウィルスの感染被害が相次いでいます。今回は、被害を公表して
- 2023年5月30日
「セキュリティ強化手続きが完了していない」と秋田銀行かたるフィッシングに注意喚起
5月24日現在、「秋田銀行」をかたるフィッシングメールが複数確認されているとして注意喚起されている。 概要 フィッシング
- 2023年5月30日
約400名の生徒や教員情報が窃取された可能性 長野県の学校複数で不正アクセス被害
長野県「伊那中学校」において、外部からの不正アクセスにより生徒の情報が窃取された可能性が判明している。 伊那市教育委員会
- 2023年5月30日
国土交通省・河川国道事務所管理のデータがハッカーフォーラムに流出-溶岩ドーム情報配信システム
ダークウェブを監視しているDarkTracerのツイッター投稿によると、地下フォーラムで日本の政府省庁をハッキングした
- 2023年5月29日
ランサムウェア感染で学校・図書館などシステム障害【兵庫県加東市】
兵庫県加東市において、ランサムウェアによるシステム障害が発生している。 原因は、ランサムウェア感染によるものとみられてお