- 2023年9月26日
【厚生中央病院】患者771名の情報流出の可能性 職員サポート詐欺に
総合病院厚生中央病院において、職員がサポート詐欺被害にあったという。 9月14日公表によると、当該職員の自宅パソコンがサ
- 2023年9月26日
「ドコモ口座」のドメインが402万円で落札 正規ドメイン使ったフィッシングに懸念
NTTドコモが2021年に終了したウォレットサービス「ドコモ口座」のドメインが、オークションに売り出されていたとして問題
- 2023年9月25日
Miraiボット化狙う?‥国内IoT機器に対する無作為な通信が増加―警察庁今年上半期サイバー脅威情勢
警察庁の今年上半期のサイバー脅威情勢によると、今年5月中旬ころからIoT機器に対する不正プログラムの感染拡大を狙ったと
- 2023年9月25日
富山県事業で44名分の情報流出発生 委託先で不正アクセス被害【仕事旅行社】
富山県が実施している事業において、個人情報が流出する事態が発生した。 不正アクセスを受けたのは富山県実施の「まちのなりわ
- 2023年9月25日
釣り具キャンペーンで不正アクセス被害 1,047名の顧客情報流出か【マルキユー】
釣りエサ・釣り具の製造販売を展開する「マルキユー」社において、不正アクセス被害による情報流出が発生したという。 不正アク
- 2023年9月22日
第三者に502件の不正なメール送信される事態に 調査続く【エヌ・デーソフト】
介護・福祉・医療施設向けソフトウェア開発を行う「エヌ・デーソフトウェア」社において、外部からの不正アクセス被害が確認され
- 2023年9月22日
違法情報4,830件、自殺誘引情報2,543件増加 オンライン上の通報件数調査【警視庁】
SNS運用におけるリスク対策ソリューションを行う「シエンプレ」社は、警察庁からの事業委託でインターネット上の違法情報や重
- 2023年9月21日
不正アクセスで顧客情報33,670 件流出 関係者から「不審なメール届いた」【仕事旅行社】
研修・福利厚生、人材採用サービスなど展開する「仕事旅行社」において、外部からの不正アクセス被害が検知された。 不正アクセ
- 2023年9月21日
新型バンキングマルウェア「BBTok」に注意喚起 2段階認証コード入力する機能備える【Check Point】
セキュリティベンダー「Check Point Research」は、新たなマルウェア「BBTok」を発見したと公表した。
- 2023年9月20日
Microsoft Teams チャットを通じてフィッシングルアーを配信するStorm―0324
Microsoft Teamsはチャットやビデオ会議、ファイル共有などビジネスシーンに必要な機能を備えたプラットフォー
- 2023年9月20日
セキュリティ重視のmicroSDカード公表 取り外しで自動暗号化【iShield Archive】
9月19日、産業向けフラッシュストレージの独立メーカー「Swissbit」からセキュリティに重視したmicroSDカード
- 2023年9月20日
オフィス用品ASKULで計30,263件のユーザー情報流出懸念 コクヨ社ランサムウェアが影響か
6月5日判明した文房具・オフィス家具のコクヨ社におけるランサムウェア被害に影響し、オフィス用品の通販サービスを展開する「
- 2023年9月19日
【マツダ】社員、取引先など104,732件の情報流出か サーバー脆弱性突かれ不正アクセス被害
マツダ社において、外部からの不正アクセスによる情報流出の可能性が判明した。 7月24日、マツダ社で使用されているサーバー
- 2023年9月19日
検知が困難なランサムウェアCuba 【Kaspersky調査レポート】
セキュリティベンダー「Kaspersky」は、ランサムウェア「Cuba(キューバ)」を使用するハッカーグループを対象にし
- 2023年9月15日
段ボールで保管していた顧客情報5,026件を誤って廃棄【佐賀銀行】
佐賀銀行は顧客の個人情報が含まれる伝票を紛失したとして情報公開した。 公表によると8月16日、顧客からの問い合わせで伝票
- 2023年9月15日
凄腕ハッカーとなりセキュリティ学ぶボードゲーム公表 防御を学ぶには攻撃を知る【IPA】
情報処理推進機構(IPA)から、サイバーセキュリティを題材にしたボードゲームが公表された。 IPAは、ゲームのテーマとし
- 2023年9月14日
プライバシーマーク・ISMS担当者サミット 2023@東京国際フォーラム
サイバーセキュリティ総研も共催する企業のPマーク・ISMS担当者様向けのイベント告知です ISMS2022年版への対応に
- 2023年9月14日
教員、関係者など991 件の情報流出 学内ネットワークの複数サーバーが不正アクセス被害【高知工科大学】
高知工科大学において、研究用サーバーが不正アクセス被害と個人情報流出の可能性が懸念されている。 8月13日、当該サーバー
- 2023年9月14日
OT事業者3/4が1年以内にサイバー攻撃経験 システム複雑化や人材不足でリスク増【Fortinet調査】
セキュリティベンダー「フォーティネット」社は、「2023年OT(オペレーショナルテクノロジー)サイバーセキュリティに関す