2026年を見据えた最新サイバーセキュリティ戦略を解説
CSRI(サイバーセキュリティ総研)では、2025年最後の大型オンラインフォーラム「セキュリティX 2025 Winter」を開催いたします。AI時代のセキュリティ対策から最新脅威への対応まで、2026年に向けて押さえるべき重要トピックを4時間にわたり徹底解説します。
「サイバーセキュリティX」は、“Cross(交差)”と“Transformation(変革)”の二つの意味を持ちます。AIやクラウド、組織、人材が交わりながら、セキュリティの在り方そのものを進化させる場です。技術と知見を結び、守るだけでなく変革を創る――それが「サイバーセキュリティX」で発信する新しいセキュリティに形です。
※登壇者やセッション内容は開催までに変更となる可能性がありますのでご注意ください
開催概要 (変更の可能性あり)
- 開催日時: 2025年11月27日(木) 13:00~17:00
- 開催形式: オンライン(Zoom/Teams)
- 参加費: 無料(要事前登録) 先着500名
- 対象者: IT・情報システム部門、セキュリティ担当者、経営層、CISO
このイベントで学べる事
- 2025年に起きたサイバー攻撃の解説と今後取るべき対策
- AIを活用するために必要な企業の整備
- サイバー攻撃の進化とインフォスティーラーについて
- 万が一のインシデント対応に必要な備えとは?
- SIEM/XDRの運用の現実問題
セッション内容と登壇者
オープニングセッションおよび説明 13:00~13:15
株式会社サイバーセキュリティ総研 代表取締役 山口啓
第1セッション 13:15~14:00
生成AIで変わるISMSの未来 ~AI時代の情報セキュリティマネジメント戦略~

中 康二 氏
オプティマ・ソリューションズ
代表取締役
(プライバシーザムライ)
これまでISMSやプライバシーマークの取得支援を中心に数多くの企業のセキュリティ整備を行ってきた経験をもとに、AI活用のための社内整備としての成功例と失敗例をお伝えします。
- 改めてISMSの重要性を問う
- ISMSとAIの効果的な統合アプローチ
- AIツール(ChatGPT等)活用時のセキュリティリスクと対策
- ISO42001(AIマネジメントシステム)のご紹介
第2セッション 14:10~14:55
最新事例から見る最新サイバー攻撃手法と2026年に取るべき対策

昨今、多くのサイバー攻撃がニュースを騒がせているが、なぜサイバー攻撃が増えているのか、どのような手法で突破されてしまうのか?今年のトレンドから2026年にどのような整備を進めるべきかを解説します。
高木 満人 氏 三井物産セキュアディレクション
セキュリティコンサルタント 情報安全確保支援士

山口 智 氏
丸紅I-DIGIOホールディングス
第3セッション 15:15~16:00
対談 次は被害者はあなた?!インシデントレスポンスの事前準備とは?

技術責任者
FRONTEO
Coming Soon
リーガルテックやフォレンジックに強みを持ち、インシデントレスポンスを技術面でも法務面でも支援するFRONTEOが、対談形式でインシデントレスポンスのための事前準備に大切なことを解説します。
第4セッション 16:05~16:50
パネルディスカッション 変化するSIEM・XDR 日本企業に最適な統合監視を討論

パネルディスカッションベースで、現在SIEMやXDRを導入済みがどのような課題を抱えているのか?今後取り組む企業はどのようなポイントを注意するべきなのか?実際の導入・運用現場を知る登壇者で対談していただきます。
伊藤 秀明 氏 パーソルクロステクノロジー
シニアコンサルタント
参加者特典も
セキュリティX 2025Winterにご参加いただいた方へは下記の特典情報をご用意しております。
- EDR5製品比較ホワイトペーパー ~IPAセキュリティ10大脅威対応比較~
- インシデント対応ガイドライン雛形 ~インシデント準備のために~
- AI活用簡易セキュリティ整備ガイドライン
- サイバー攻撃の兆候をチェックするダークウェブ診断が半額
※詳細は会期中にお知らせいたします
お申し込みフォーム
本イベントのプライバシーポリシー
株式会社サイバーセキュリティ総研および登壇企業各社(※1)は、当社主催のカンファレンス「セキュリティX2025Winter」へのお申し込みに際してお客様が開示された個人情報を下記3.の利用目的の範囲内で共同利用いたします。
1)共同利用する個人情報の項目
お申し込みに際してお客様が開示された個人情報(登録情報、イベント参加履歴情報、アンケート回答情報、資料ダウンロード等オンラインイベントプラットフォーム内での各種行動履歴情報)
2)共同利用者の範囲
株式会社サイバーセキュリティ総研
住所:福岡県福岡市中央区大名2丁目6−11
代表者:代表取締役 山口啓
登壇企業各社(※1)
3)共同利用者の利用目的
本カンファレンスに関する運営・管理、事務連絡のため
当社および登壇企業各社の事業・製品・サービス等に関するお客様へのご提案およびお知らせのため
アンケートの実施等による当社および登壇企業各社の製品やサービスの研究・開発および当社主催イベントの企画のため
当社WEBサイトへのお客様の訪問に関する統計的分析のため
◎個人情報の第三者提供について
当社は次の場合を除き、お申し込みに際して取得した個人情報を登壇企業各社以外の第三者に提供いたしません。
関係する法令または指針・ガイドラインにより、第三者への開示が認められている場合
司法または行政機関等から、法令等に基づき開示または提出を命じられた場合
◎業務委託について
「セキュリティX2025Winter」の運営管理業務を円滑に遂行するため、当社の定めた基準を満たしている委託先を選定し、適切な管理の下、業務の一部を委託することがあります。
◎個人情報の開示等のご請求について
お客様が開示された個人情報の「利用目的の通知」、「開示」、「訂正、追加、削除」、「利用・提供の停止」についてのご相談は、こちらに記載のフォーム(https://csri.co.jp/contact/)よりお問い合わせください。
※1 個人情報を共有する登壇企業一覧と各社のプライバシーポリシー
株式会社サイバーセキュリティ総研
オプティマソリューションズ株式会社
株式会社FRONTEO
三井物産セキュアディレクション株式会社
パーソルクロステクノロジー株式会社