サイバーセキュリティ総研 山口啓
- 2022年2月3日
【アイリスオーヤマ】偽サイトに注意喚起 被害相談相次ぐ事態
現在アイリスオーヤマが運営する通販サイト「アイリスプラザ」の偽装サイトが複数件確認されているとして注意喚起が行われている
- 2022年2月3日
【積水ハウス】グループ会社がマルウェア「Emotet」感染 なりすましメールに注意呼びかけ
積水ハウスグループにおいて、現在マルウェア感染による複数のなりすましメールが送信される事態が確認されているとのこと。 概
- 2022年2月2日
【応用地質】グループに不正アクセス HP内にフィッシングサイト
都市開発や環境整備関連事業を展開する「株式会社ケー・シー・エス」において、ホームページ内容が改ざんされる事態が発生した。
- 2022年2月2日
和歌山県の水泳場で約2,000名の情報流出 事務所PCにウイルス感染発覚
和歌山県「秋葉山公園県民水泳場」を騙るなりすましメールが、複数の利用者に向け送信される事態が確認されている。 概要 和歌
- 2022年2月1日
化学品メーカー【ダイセル】に不正アクセス 顧客および取引先の個人情報への影響懸念
セルロイドを応用した化学品製造関連事業を展開する「株式会社ダイセル」において、不正アクセスを原因とする情報流出被害が確認
- 2022年2月1日
【日能研】不正アクセスで280,106件の情報流出 フィッシング攻撃への注意喚起も
小中学生向け塾や教育支援事業を展開する「株式会社日能研」において、不正アクセスによる情報流出の可能性が判明している。 概
- 2022年1月31日
【Uber Eats】注文内容の確認とかたるフィッシングメールに注意喚起
現在、「Uber Eats」を騙るフィッシングメールが複数確認されているとして、フィッシング対策協議会から注意喚起が行わ
- 2022年1月31日
土木防災情報システムのアドレスから不正なメール 不正アクセス原因か【新潟県】
新潟県が使用する土木防災情報システムにおいて、外部からの不正アクセス被害が発生。 外部に向け不正なメールが送信される事態
- 2022年1月28日
2022年「情報セキュリティ10大脅威」発表 ランサムウェア、フィッシングがトップ【IPA】
1月27日、情報処理推進機構(IPA)から、2021年度に大きな影響を与えたセキュリティインシデントを取りまとめたレポー
- 2022年1月28日
スキンケアメーカーHPで顧客46,702名分のクレジットカード情報流出の可能性【ビーグレンHP】
化粧品の製造および販売事業を展開する「ビバリーグレンラボラトリーズ株式会社」において、第三者からの不正アクセスが確認され
- 2022年1月27日
クレジット【ほくせん】に不正アクセス サービス停止でセキュリティ調査
札幌市を中心にクレジット事業を展開する「株式会社ほくせん」のサーバーに、外部からの不正アクセス被害が確認されたとのこと。
- 2022年1月27日
【ランサーズ】セミナーメール誤送信で432名分アドレス情報流出
クラウドソーシングサービスを提供する「ランサーズ株式会社」において、メールの誤送信による情報流出が発生した。 概要 メー
- 2022年1月26日
【メタップスペイメント】不正利用の疑いでサービス停止 調査進む
決済関連サービスを事業展開する「株式会社メタップスペイメント」において、不正アクセスによる情報流出の可能性が浮上している
- 2022年1月26日
八王子のプログラミング大会HPで参加者情報が閲覧可能に ヒューマンエラー原因か
「第1回U-16部門(中学生部門)プログラミングコンテスト八王子大会」において、参加者の個人情報が流出する事態が確認され
- 2022年1月25日
香川県の物産館のwebサイトが不正アクセスで停止 個人情報への影響は不明
香川県の物産館「栗林庵」がwebサイトの不正アクセスを受け、現在運営を停止している。 概要 香川県によると、問題が判明し
- 2022年1月25日
【龍谷大学】webサイトが改ざん被害 研究関連ページに影響
龍谷大学のwebサイトが改ざんされ、一部のファイルが削除される事態が起こった。 概要 改ざん被害が確認されたのは2021
- 2022年1月24日
【プロミス】24時間以内に個人情報認証が必要 フィッシング詐欺に注意喚起
現在、「プロミス」になりすますフィッシングメールが複数件確認されているとして、注意喚起が行われている。 フィッシングメー
- 2022年1月24日
【三重県計量検定所】1,091名以上の個人情報記録されたUSB紛失 誤って廃棄か
三重県計量検定所において、個人情報が記録されていたUSBメモリが紛失する事態が発生した。 概要 三重県計量検定所によると
- 2022年1月21日
【赤十字国際】「販売や共有しないでください」51万名以上の個人情報窃取される
世界60か所の赤十字および赤新月社が保有する個人情報を含む機密情報が、サイバー攻撃により窃取されたという。 攻撃の出所