ニュース (ページ17)
- 2024年12月17日
大阪のポンプメーカーにランサムウェア被害 従業員情報が暗号化【浪速ポンプ製作所】
ポンプの設計、製造、販売を行う大阪の「浪速ポンプ製作所」のサーバーが不正アクセス被害を受けた。 不正アクセス被害が確認さ
- 2024年12月17日
サポート詐欺被害数、世界トップ「日本」 巧妙化するマルウェア詐欺の手口に注意喚起
NortonやAvastを擁するセキュリティ企業「Gen Digital」は、ユーザーの不注意を利用する新たな攻撃手法が
- 2024年12月16日
医師のPCが盗難 患者1000名以上の個人情報流出のおそれ【慶應義塾大学病院】
2024年11月上旬、慶應義塾大学病院で医師が保有していたノートパソコンが盗難被害に遭った。同パソコンには、慶應義塾大学
- 2024年12月16日
投資運用業者で不正アクセス 個人情報2,540名分が被害【あいざわアセットマネジメント】
投資一任契約、投資信託の運用などのサービスを展開している「あいざわアセットマネジメント」社で、外部からの不正アクセス被害
- 2024年12月13日
高槻市、市内在住者23名の個人情報一覧を外部へメール送信 受信先からの連絡で発覚
2024年11月27日 、大阪府高槻市の「子育て総合支援センター」で個人情報を含まれたメールが誤って送信される事態が発生
- 2024年12月13日
日本企業、約70~90%がサイバー攻撃経験 ランサムウェア平均被害額は2.2億円
トレンドマイクロ社が実施した最新の調査「セキュリティ成熟度と被害の実態調査2024」から、日本国内企業の約70~90%が
- 2024年12月12日
大学のメールサーバーからメール・パスワード情報窃取されたおそれ 不正アクセスか【京都大学経営管理大学院】
京都大学経営管理大学院の運用するメールサーバーが第三者から不正アクセスを受け、アカウント情報やメールアドレスが流出したと
- 2024年12月12日
下着ブランドで292,707 件の個人情報流出のおそれ 旧サイトの脆弱性狙われたか【三恵】
大人向け下着ブランド「三恵」で、不正アクセスによる情報流出が発生した可能性が判明。2024年6月26日、クレジットカード
- 2024年12月11日
「パスワード甘さにつけこんで…」不正アクセスの被疑者10代・20代が全体の68%占める サイバー警察庁調査レポート
サイバー警察庁の調査から、不正アクセス禁止法違反事件の被疑者における若年層の割合が大きくなっていることが明らかになってい
- 2024年12月11日
「サイゼリヤ」がランサムウェア被害 従業員や取引先など58,853件以上流出のおそれ
イタリアンレストランチェーンの「サイゼリヤ」でランサムウェア被害が発生。従業員や取引先関係者などの個人情報が流出した可能
- 2024年12月10日
園児の写真250枚分データ所在不明に 職員「所定の場所に戻したが…」【名古屋市】
名古屋市の保育園で、園児の個人情報が含まれたSDカードが紛失する事案が発生。同保育園によると、紛失が確認されたのは202
- 2024年12月10日
酒・医薬のDenis Japanサイバー攻撃被害 住所や給与、口座情報など暗号化される
酒類や食品、医薬品などの輸入・販売を主事業としている「Denis Japanグループ(Denis Japan株式会社、セ
- 2024年12月9日
サッカー「セレッソ大阪」で約350名分の情報流出 アンケート内容がオンライン上で表示
サッカーJリーグクラブの「セレッソ大阪」で、個人情報がオンライン上で閲覧可能な状態だったことが発覚した。 公表では、20
- 2024年12月9日
神奈川芸術文化財団がランサムウェア被害 復旧できずサーバー遮断
2024年12月1日、公益財団法人神奈川芸術文化財団が管理するサーバーが外部からの攻撃を受け、ランサムウェアに感染した可
- 2024年12月6日
ランサムウェアで提案資料や内部管理資料がネット上にばら撒かれる 特殊フィルムメーカー
産業用包装資材や特殊フィルムの製造・販売を行う「ZACROS(旧:藤森工業)」社で、2024年9月14日に同社生産管理シ
- 2024年12月6日
【三越伊勢丹】11,073件分のアカウント情報窃取か 外部からのリスト型攻撃
三越伊勢丹ホールディングス運営の食品サービス「ISETAN DOOR」で第三者による不正ログイン事案が発生。不正ログイン
- 2024年12月5日
1万5千円で「DDoS攻撃」代行業者に依頼 中国籍の夫婦を逮捕【京都】
京都府警は11月27日、大量のデータを送信してウェブサイトに通信障害を引き起こす「DDoS攻撃」を仕掛けたとして、中国籍
- 2024年12月5日
NTT、AOSデータ、NTT-ATの3社 サイバー攻撃・内部不正に対応する窓口サービス開始
2024年12月2日、NTT東日本、NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)、およびAOSデータの3社は、サイバー攻撃
- 2024年12月4日
2024年「最も厄介なマルウェア6選」FBIや各国セキュリティ機関など情報から公表
エンタープライズ情報管理(EIM)サービスを提供するカナダの「オープンテキスト(OpenText Corporation