【USBメモリ】認識しない・データを消した場合のデータ復元・復旧方法を解説


USBメモリは、小さく持ち運びしやすく、大容量のデータも保存できる便利な記憶装置ですが、突然「USBメモリを間違えて消してしまった」「フォーマットを要求され、フォーマットしてしまった」「パソコンで認識しない」という場合は、一体どうすればよいのでしょうか?

適切な対処を行わなければ、内部のデータは戻ってこない恐れがあります。
この記事では、USBメモリが故障してしまう原因や故障時にやってはいけないこと、データ復旧・復元方法を紹介しています。

本ページには広告が含まれています。本コンテンツ経由で商品・サービスの申込みがあった場合、企業から送客手数料を受け取ることがあります。

1.USBメモリ故障時の症状・事例

ここでは、USBメモリでデータ復旧・復元が必要になる症状や事例を紹介します。

  • PCで認識しない
  • 「フォーマットする必要があります」と要求される
  • データを、誤削除・フォーマットしてしまった
  • 物理的な破損がある
  • ウイルスに感染してしまった

PCで認識しない

USBメモリを差し込んでも、PCで認識しなかったり、読み込まないことがあります。この場合、USBメモリもしくは、接続する筐体に原因があるか、「USBメモリがきちんと差し込まれていない」ことが原因として、考えられます。もう一度、きちんと差し込まれているかを確認しましょう。

「フォーマットする必要があります。」と要求される

このような画面が表示された場合、安易に「フォーマット」を押さないようにしましょう。

記憶媒体における「フォーマット」とは「初期化」とほぼ同義であり、これを実行するとデータが初期化され、重要なデータが消えてしまいます。こうした表示が出る原因としては、USBメモリのファイルシステム(データの本棚)が破損しており、データを確認できなくなっていることがあげられます。

データの誤削除・フォーマットを行ってしまった

上記の画面に従って、削除・フォーマットすると、データへのアクセスはより困難となります。また、単にデータを削除した場合よりも、複数のトラブルに起因すると考えられるフォーマットの要求に従って、さらにデータを削除してしまうと、トラブルのハードルが上がってしまう恐れがあります。

物理的な破損がある

USBメモリは小型で扱いやすい半面、「踏んづけた」「落下させた」「水没した」など物理的な衝撃を与えやすく、破損することがあります。もし、衝撃を与えた直後、USBメモリが正しく認識しなくなった場合は、まっさきに物理障害が想定されます。

ウイルスに感染してしまった

一部のウイルスには、データを暗号化するウイルスもあります。USBメモリ内のデータが暗号化されると、中身が見れなくなってしまいます。こうした、悪質なウイルス感染してしまった場合は、個人で対処しようとせず、データ復旧の専門業者まで相談・依頼するようにしましょう。

USBメモリの故障・トラブルの原因

USBメモリが故障・不具合を起こしてしまう原因として、大きく分けると「論理障害」「物理障害」の2つがあります。

論理障害

論理障害とは、USBメモリ自体に問題や障害が発生しているわけではなく、内部のデータ異常やシステム異常によって生じる障害です。

論理障害を引き起こす具体的な原因として、下記があります。

  • 誤操作で、フォーマット・データの削除を行ってしまった
  • USBメモリが読み込み、書き取り中に強制終了・シャットダウンしてしまった
  • ウイルス(ランサムウェア)に感染してしまった

論理障害の場合、USBメモリのデータは見えなくても、内部に残っている場合が多いです。しかし、むやみに自身で作業を行ってしまうと、意図しないデータの上書きなどが発生してしまい、取り出したいデータの復元難易度が上がってしまいます。

物理障害

物理障害とは、USBメモリに物理的な破損が起きているときに生じる障害です。物理障害を引き起こす具体的な原因として、下記があります。

  • 経年劣化した
  • 落下や衝突など物理的衝撃を与えた
  • 水没してしまった
  • 踏みつけてしまった

USBメモリには、フラッシュメモリと呼ばれる小型の記憶媒体を使用しています。この記憶媒体は、HDDと異なり物理的に動作している部分がないため、衝撃には強い特徴がありますが、書き込み回数に上限があり、長期的なデータ保存には適していません。そのため、書き込み回数の上限に達すると、なんの前触れもなく、いきなりすべてのデータにアクセスできなくなる恐れがあるのです。

物理障害の場合、個人での修復作業(データ復元ソフトを含む)による復旧はできません。また、物理障害が起きている際には、通電するだけでも筐体の悪化に繋がってしまいます。物理障害の可能性のある方は、データ復旧専門業者に相談・依頼しましょう。

USBメモリの故障時にやってはいけないこと

USBメモリの故障時にやってはいけないことを紹介します。

  • フォーマット・上書きをしない
  • 何度も抜き差しをしない
  • 故障したUSBメモリを使用し続けない

フォーマット・上書きをする

USBメモリが故障や不具合を起こした際に、「フォーマットしてください」などのフォーマットを促してくるメッセージが表示されるケースがあります。しかし、フォーマットを行ってしまうと、USBメモリに入っているデータが初期化されてしまいます。

また、故障時に、USBメモリに上書きする行為もやめましょう。上書きしてしまうと、データの復旧難易度が上がってしまいます。

何度も抜き差しをする

USBメモリが故障や不具合を起こした際、何度も差し抜きしてしまうと、接触部分の傷や折れ曲がりなど、新たに物理障害を引き起こす可能性があります。

また、PCに差し込みを行うと、データが上書きされてしまう恐れもあります。上述したようにデータが上書きされてしまうと、復旧・復元が困難になる恐れがあるため、抜き差しは最小限にしましょう。

故障したUSBメモリを使用し続けない

USBメモリが故障した状態で、使用を続けることはやめましょう。

仮にUSBメモリの故障が治った場合でも、今後データを正常に保存できる保障がありません。

USBメモリのデータ復旧・復元方法

データ復元ソフトを使用する

USBメモリ故障時、データ復元ソフトを使用するという方法もあります。消えた直後のデータであれば、安価もしくは無料で、ある程度は復元できることもあります。

しかし、機能にばらつきがあり、逆にデータが消えてしまうことがあったり、スキャンできても全てのファイルを復旧ソフトで読み込めるとは限らないため、注意が必要です。

また、フォーマット後に長期間操作、または物理障害の場合、ソフトを使用してもデータを復元することはできません。

「データを消した」など故障原因が明確な時をのぞき、原因を正確に判断するには、業者レベルのリテラシーが求められます。また、物理障害の併発に気づかず、復元できなかった事例は少なくありません。重要なデータがある場合は、専門業者まで相談されるることをおすすめします。

データ復旧専門業者に依頼する

USBメモリの復旧では、メーカーや型番によって必要となる修復作業が変わってくるため、「自力で復元する自信がない」「確実にデータを取り戻したい」という方は、一度データ復元の業者に相談することをおすすめします。データ復旧業者では、論理障害に加えて、ソフトでは復元できない物理障害にも対応しています。

特に技術力のある業者では、経験を積んだ専門のエンジニアが、USBメモリの表面を削り手作業でメモリにアクセスするなどしてデータ復元を行っています。また、一部の業者では、機器の不良箇所を判断する初期診断や見積りの取得まで無料で受けることができます。

ただし、データ復元業者は国内で100社以上もあり、業者によっては、そもそもUSBメモリの復元に未対応であったり、技術力や設備にも大きな差があったりします。また、物理障害を起こしたUSBメモリの復元には、非常に高い技術力が要求されるため、復元率を上げるためにも、依頼前の段階で、適切な業者を選定しておきましょう。

おすすめの専門業者

デジタルデータリカバリー

デジタルデータリカバリー公式サイト

デジタルデータリカバリーは、14年連続国内売上No.1最大手のデータ復旧専門業者です。

復旧率は95.2%とかなり高い技術力を有しており、RAID復旧のノウハウを持ったエンジニアが複数名チームとなって対応することで、早期に破損個所のすべての特定ができ、修復を行うことができます。

また2021年には、HDDの最難関障害である「スクラッチ障害」の復旧技術や、SSDやUSBメモリのような「メモリ媒体」の復旧技術が評価され、東京都の経営革新優秀賞を受賞しました。その復旧技術・設備が詰まっている復旧ラボは見学が可能です。

また、累積の相談件数は41万件を超え、官公庁や大手企業との取引実績も豊富です。さらに、依頼されたものの8割を48時間以内に復旧するスピードも優秀です。

24時間365日の受付対応に加え、機器は全国5拠点への持ち込み・配送・出張と臨機応変に対応してくれます。相談から見積もりが無料で行えるため、データ復旧専門業者の選定に困っていたら、まずは最大手であるデジタルデータリカバリーへ相談することをおすすめします。

持ち込み拠点東京/六本木(本社)、神奈川、愛知、大阪、福岡取り引き実績官公庁や大手企業を含めた累積41万件の相談実績
報酬体系原則成功報酬制無料サービス相談・初期診断・見積もりまで無料(デジタルデータリカバリーへの配送も無料)
復旧期間・最短当日に復旧完了
・約80%が48時間以内に復旧完了
出張対応あり(法人のみ)
セキュリティISO27001/Pマーク/外部委託警備員のチェック/NDA締結対応メディア RAID機器(NAS/サーバー)、パソコン(ノート/デスクトップ)、外付けHDD、SSD、USBメモリ、ビデオカメラ、SDカード・レコーダー等記憶媒体全般
復旧料金◇相談から見積もりまで無料
500GB未満:5,000円〜
500GB以上:10,000円〜
1TB以上:20,000円〜
2TB以上:30,000円〜
特長 ・データ復旧専門業者において14年連続データ復旧国内売り上げNo.1
・復旧率最高値95.2%の非常に高い技術力
・官公庁や大手企業を含む累積41万件以上の相談実績

デジタルデータリカバリーのさらに詳しい情報は公式サイトへ

まとめ

USBメモリが故障した際の対処方法などを解説しました。記憶媒体は精密機器のため、取り扱いには注意し、重要なデータは消失しないようにバックアップを取っておくことをおすすめします。

なお、この記事で紹介しているデータ復旧業者は相談・初期診断・見積りは全て無料のため、データ復旧を希望される場合は、一度問い合わせてみることをおすすめします。

最新情報をチェックしよう!