危険なサイトを開いてしまった場合、マルウェア感染や情報漏洩、フィッシング詐欺被害など、さまざまなリスクが発生します。
本記事では、危ないサイトを開いてしまった際の具体的な対応方法と予防策について詳しく解説します。迅速な対応を講じることで、リスクを最小限に抑えることが可能です。
本ページには広告が含まれています。本コンテンツ経由で商品・サービスの申込みがあった場合、企業から送客手数料を受け取ることがあります。 |
危ないサイトを開いてしまった場合の対応方法
危ないサイトを開いてしまった場合には、以下の対応を速やかに実施してください。これにより、被害を最小限に抑えることが可能です。
速やかにサイトを閉じる
危険なサイトを開いた際は、速やかにブラウザを閉じてください。
- ブラウザの「×」ボタンをクリックして閉じます。
- 閉じられない場合は、タスクマネージャー(Windows)やアクティビティモニタ(Mac)を開き、該当するプロセスを終了します。
- 再起動後、再び同じサイトにアクセスしないように注意してください。
インターネット接続を切断する
悪意のある通信を防ぐため、一時的にインターネット接続を切断してください。
- Wi-Fiをオフにするか、有線接続の場合はLANケーブルを外します。
- モバイルデータ通信を利用している場合は、設定から「機内モード」をオンにします。
- すべての通信が停止していることを確認します。
ブラウザのキャッシュとクッキーを削除する
キャッシュやクッキーに残されたデータを削除し、不正アクセスを防ぎます。
- ブラウザの設定メニューを開きます。
- 「履歴」または「プライバシーとセキュリティ」項目を選択します。
- 「キャッシュをクリア」「クッキーを削除」を選び、実行します。
重要なアカウントのパスワードを変更する
フィッシング詐欺やアカウント乗っ取りを防ぐため、重要なアカウントのパスワードを変更してください。
- まずはメールアカウントや銀行関連のアカウントを優先して変更します。
- 各サービスの公式サイトにアクセスし、設定メニューから「パスワード変更」を選択します。
- 強力で一意のパスワードを設定してください。
ウイルススキャンを実施する
デバイスにマルウェアが潜んでいないか確認するため、セキュリティソフトを使用してスキャンを実行します。
- 信頼できるセキュリティソフトをインストールまたは起動します。
- 「フルスキャン」を選択して、デバイス全体をスキャンします。
- 検出された脅威があれば、削除または隔離の措置を講じます。
専門家に相談する
ウイルス感染や開いたサイトで誘導に従って操作してしまった場合、専門家の助けを借りることを検討してください。
- フォレンジック調査会社を探します。
- 状況を説明し、調査と対応を依頼します。
- 調査結果に基づき、必要な修復措置を講じます。
編集部おすすめ調査会社:デジタルデータフォレンジック(おすすめ度)
「トロイの木馬に感染しました」偽警告をクリックしてしまい、遠隔操作などを受けたときに情報漏えいや不正アクセスなどがないか調査してくれる専門会社をご紹介します。
こちらの業者は、対応件数が39,000件を超え、民間の調査会社でありながら官公庁や大手企業との取引実績も多く信頼できるため、幅広い調査に対応していておすすめです。
まずは無料で相談・見積りまで行ってくれるようなので、不安な方は一度相談してみるとよいでしょう。
費用 | ★見積り無料 まずはご相談ください |
---|---|
調査対象 | PC、スマートフォン、サーバ、外付けHDD、USBメモリ、SDカード、タブレット など |
サービス | ハッキング・不正アクセス調査、マルウェア・ランサムウェア感染調査、サイバー攻撃被害調査、退職者調査、労働問題調査、社内不正調査、情報持出し調査、横領着服調査、パスワード解除、データ改ざん調査、データ復元、デジタル遺品、離婚問題・浮気調査 など |
特長 | ✓累積ご相談件数39,000件以上 |
デジタルデータフォレンジックは、国内トップクラスの調査力を有しており、累計3万9千件以上の豊富な実績があります。
規模が大きな調査会社でありながら、ハッキング調査などの実績もあるようですし、24時間365日の相談体制、ニーズに合わせたプランのカスタマイズなど、サービスの利用しやすさも嬉しいポイントです。
相談・見積りを“無料“で行っているので、まずは電話かメールで問合せをしてみることをおすすめします。
↓調査項目・プラン・料金などは公式サイトへ↓
危ないサイトを開いてしまった場合のリスク
危険なサイトへのアクセスには、多くのリスクが伴います。その主なリスクについて詳しく説明します。
マルウェア感染
危険なサイトでは、クリックやファイルダウンロードを通じてマルウェアがインストールされる可能性があります。これにより、デバイスが乗っ取られたり、不正な通信が行われるリスクがあります。
フィッシング詐欺
偽のログイン画面などを表示し、ユーザーのIDやパスワードを盗むフィッシング詐欺が仕掛けられている場合があります。これにより、銀行口座やメールアカウントが乗っ取られる危険性があります。
個人情報の漏洩
危険なサイトにアクセスすることで、デバイス内の個人情報や位置情報が漏洩する可能性があります。これにより、さらなる攻撃の対象となることがあります。
デバイスの乗っ取り
特定のスクリプトやコードを実行することで、デバイスが遠隔操作されるリスクがあります。これにより、カメラやマイクが勝手に使用される場合もあります。
まとめ
危ないサイトを開いてしまった場合、迅速な対応が被害を最小限に抑える鍵となります。また、予防策を講じることで、今後のリスクを減らすことが可能です。本記事で解説した内容を参考に、安全なインターネット利用を心がけましょう。