近年、スマートフォンの普及に伴ってさまざまなスマホ詐欺が増加しています。
フィッシング詐欺、ワンクリック詐欺、SMS詐欺など手口は日々巧妙化し、知らないうちに被害に遭うケースも少なくありません。
本記事では、代表的なスマホ詐欺の手口一覧と主な対策をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
本ページには広告が含まれています。本コンテンツ経由で商品・サービスの申込みがあった場合、企業から送客手数料を受け取ることがあります。 |
スマホ詐欺一覧表
以下の表は、主要なスマホ詐欺の手口を整理したものです。詐欺の名称・手口・主な対策を確認し、被害に遭わないための注意点を押さえましょう。
番号 | 詐欺名称 | 手口 / 例 | 主な対策 |
---|---|---|---|
1 | フィッシング詐欺 | ・偽のメールやSMSで公式機関・企業を装い、個人情報やクレジットカード情報を入力させる ・「セキュリティ問題が発生しました」「口座が凍結されました」など脅迫的な文言 | ・安易にリンクをクリックしない ・公式サイト・公式アプリで確認 ・送信元を必ずチェック |
2 | SMS詐欺(スミッシング) | ・SMSで偽のリンクを送り、個人情報を入力させる ・偽の宅配業者通知やQRコードを利用 | ・不審なSMSは開かず削除 ・URLをクリックする前に正しいURLか確認 ・公式サイトで荷物情報をチェック |
3 | 偽アプリ詐欺 | ・正規のアプリに見せかけた偽アプリで情報を盗む ・ゲームや便利ツールを装うケースが多い | ・公式アプリストアのみを利用 ・レビューや開発者情報をチェック ・不要な権限要求は拒否 |
4 | ワンクリック詐欺 | ・アダルトサイトや偽サイトで1クリックで請求画面を表示 ・不安をあおり金銭を要求 | ・基本は無視・放置(契約無効) ・不審サイトに近づかない ・警察・消費者ホットラインへ相談 |
5 | ウイルス感染詐欺 | ・偽のセキュリティ警告「ウイルス検出」で偽アプリをインストールさせる | ・警告を鵜呑みにしない ・公式セキュリティソフトを導入 ・怪しい画面の指示に従わない |
6 | QRコード詐欺 | ・偽のQRコードを掲示し、詐欺サイトへ誘導 | ・公共のQRコードをむやみに読み取らない ・公式URLを直接入力 ・物理的な貼り替えに注意 |
7 | 架空請求詐欺 | ・存在しない利用料金や未納金を理由に請求メールや通知を送る | ・利用した覚えのない請求は無視 ・明細書や証拠がない場合は払わない ・警察・消費者センターへ相談 |
8 | 電話番号詐取詐欺 | ・偽カスタマーサポートを装い、電話番号やSMS認証コードを騙し取る | ・電話番号や認証コードの提供は要注意 ・公式サポートかどうか再確認 ・不明な電話は折り返さず公式番号へ問い合わせ |
9 | 銀行口座詐欺 | ・銀行やクレジットカード会社になりすまし、アカウント情報やパスワードを盗む | ・金融機関からのメールは慎重にチェック ・不審な場合は直接銀行に問い合わせ ・公式アプリ・公式サイトで情報更新 |
10 | なりすまし詐欺(SNS系) | ・SNSアカウントを乗っ取り、友人や家族になりすましてお金を要求 | ・二段階認証の導入 ・パスワードの使い回しをしない ・急な送金依頼には電話など別手段で本人確認 |
11 | オンラインマーケット詐欺 | ・偽の通販サイトやフリマアプリで商品を出品し、代金を騙し取る | ・出品者の評価・レビューを確認 ・安すぎる商品は要警戒 ・安全な決済手段を利用 |
12 | 投資詐欺(暗号資産・FXなど) | ・「確実に儲かる」と甘い話で誘い、金銭を持ち逃げ | ・高配当や必ず儲かる話は疑う ・金融庁の登録業者か確認 ・リスクを理解し慎重に判断 |
13 | 公的機関を装った詐欺 | ・警察、税務署、政府機関を名乗り情報を引き出す、金銭要求 | ・公的機関からの直接的な金銭要求はほぼない ・不審なら自分で公式に問い合わせ ・個人情報をむやみに提供しない |
14 | リモートアクセス詐欺 | ・サポートを装い、スマホにリモートアクセスアプリをインストール ・遠隔操作で情報を盗む | ・簡単にリモートアクセスを許可しない ・怪しい電話やSMSは要注意 ・セキュリティソフト導入 |
15 | ポイント・キャンペーン詐欺 | ・偽のポイント付与やキャンペーンで個人情報・カード情報を入力させる | ・公式サイトのキャンペーンか確認 ・不自然な日本語やURLをチェック ・安易に情報を入力しない |
16 | サブスクリプション詐欺 | ・無料体験を装い、気づかないうちに高額定期課金 | ・利用規約や料金体系を確認 ・スマホのサブスク管理でチェック ・クレジットカード明細を定期的に確認 |
17 | 暗号資産ウォレット詐欺 | ・偽ウォレットアプリで暗号資産を盗む ・偽サポートが秘密鍵を聞き出す | ・公式ウォレットアプリのみ使用 ・秘密鍵やパスフレーズは教えない ・正規サポートへ連絡 |
18 | ソーシャルエンジニアリング詐欺 | ・SNSやチャットで接触し、信頼関係を築いてから個人情報を引き出す | ・不審なアカウントには警戒 ・個人情報を話しすぎない ・相手の素性が不明なら距離を置く |
19 | SIMスワップ詐欺 | ・携帯電話番号を乗っ取り、SIMカードを再発行 ・銀行口座やウォレットに不正アクセス | ・携帯キャリアへの本人確認を厳格化 ・不審な通信制限があれば早急に相談 ・二段階認証はメール以外も設定 |
20 | 広告詐欺(クリック詐欺) | ・偽広告をクリックすると高額課金アプリやサイトへ誘導 | ・怪しい広告は絶対クリックしない ・不審な広告が多発するアプリは削除 ・セキュリティソフトでスキャン |
21 | 位置情報詐欺 | ・偽アプリで位置情報を取得し、ストーカーや物理的犯罪に利用 | ・位置情報権限を最小限に ・不要なアプリはアンインストール ・プライバシー設定を見直す |
22 | 友達勧誘型詐欺 | ・「友人紹介で特典」などと言い個人情報を収集 ・ネットワークビジネスやピラミッドスキームに繋がる | ・うまい話や高額報酬には注意 ・口コミを鵜呑みにしない ・参加条件や契約条件を確認 |
23 | 身代金型詐欺(ランサムウェア) | ・スマホをロックし「解除には身代金が必要」と要求 | ・怪しいファイルやアプリは開かない ・定期的にバックアップ ・OSやアプリを常に最新に |
24 | データ盗取詐欺(スパイウェア型) | ・偽アプリや不審なリンクからスパイウェアを感染させ、通話履歴や写真を盗む | ・不明な提供元アプリはインストールしない ・セキュリティソフトで定期スキャン ・異常があれば早めに対処 |
25 | 無料Wi-Fi詐欺 | ・公共Wi-Fiに見せかけた不正ネットワークで通信内容を盗み見る | ・公式提供元のWi-Fiか確認 ・VPNサービスを活用 ・暗号化されていないWi-Fiは注意 |
26 | コンタクトリスト詐欺 | ・アプリの許可設定で連絡先を盗み、友人や家族への詐欺に波及 | ・アプリが要求する権限を慎重に ・不要な権限はオフに ・連絡先流出に気づいたら周囲にも注意喚起 |
27 | ドライブバイダウンロード詐欺 | ・ウェブサイト訪問だけで不正アプリやウイルスを自動ダウンロード | ・信頼できるサイト以外はアクセスしない ・ブラウザやOSを最新にアップデート ・不審ファイルは実行せず削除 |
28 | 偽クラウドストレージ詐欺 | ・「データ容量不足」の偽通知でクラウドサービスに誘導し、金銭やデータを奪う | ・公式クラウドサービスかURLを確認 ・クレカ情報をむやみに入力しない ・不審な警告は無視し、公式サポートへ相談 |
29 | SNS広告詐欺 | ・FacebookやInstagramなどで偽広告を出し、詐欺サイトに誘導 | ・広告先のURLやアプリ名をよく確認 ・リンク先で個人情報を求められたら要警戒 ・高額商品や高配当は疑う |
30 | 偽ギフトカード詐欺 | ・「ギフトカード無料獲得」という広告で個人情報や金銭を盗む | ・公式キャンペーンか確認 ・主催者情報を必ずチェック ・カード番号やPINは絶対に教えない |
31 | 偽セキュリティアラート詐欺 | ・「スマホがハッキングされています」などと偽アラートを表示し、高額ソフト購入を促す | ・過激な警告は疑う ・公式ウイルス対策を利用 ・すぐに対応せず落ち着いて情報収集 |
32 | 遠隔操作詐欺(テクニカルサポート型) | ・サポートを装いリモートアクセスアプリを利用してスマホを遠隔操作 | ・リモート操作を求められたら注意 ・正規サポートかどうか番号・会社名を確認 ・怪しい要求は拒否 |
33 | クラウドバックアップ詐欺 | ・偽のクラウドバックアップサービスでデータや金銭を奪う | ・サービス名・運営会社をよく確認 ・大手クラウドサービスを利用 ・クレカ登録時は安全性をチェック |
34 | 音声フィッシング(ボイスフィッシング) | ・電話で「銀行」「警察」を騙り、暗証番号やパスワードを聞き出す | ・公的機関や銀行がパスワードを聞くことはない ・所属が本物か公式に問い合わせ ・不信感があれば即切断 |
35 | 偽レビュー・評価詐欺 | ・詐欺アプリが偽レビューを投稿し、星評価を高く見せる | ・レビューが不自然に良い評価ばかりなら要警戒 ・開発元や配信元の実態を調べる ・インストール前に冷静に検討 |
36 | AI音声詐欺 | ・被害者の声をAIで模倣し、家族や友人を騙して金銭要求 | ・声だけの依頼は本人確認を ・合言葉や別の連絡手段を活用 ・SNSで音声を公開しすぎない |
37 | 子供向け詐欺 | ・子供向けゲームや教育アプリで過度な課金を促したり、個人情報を収集 | ・ペアレンタルコントロールを導入 ・アプリを入れる前に大人が確認 ・定期的に利用状況や課金履歴をチェック |
スマホ詐欺対策のまとめ
- 不審なリンクやメールは開かない
メールやSMS、SNSのメッセージに含まれるURLを不用意にタップすると、詐欺サイトへ誘導される恐れがあります。 - 公式アプリストアからアプリをダウンロード
公式ストア以外の不審な配信元はウイルス感染リスクが高いため要注意です。 - 送信元・発信元の正当性を確認
銀行や公的機関を名乗るメールやSMSは慎重にチェックし、疑わしい場合は公式HPや電話番号で再確認しましょう。 - 個人情報をむやみに入力しない
氏名・住所・電話番号・クレジットカード情報などは慎重に扱いましょう。 - セキュリティソフトの活用
スマホにもセキュリティソフトを導入し、常に最新の状態に保ってください。 - 二段階認証や複雑なパスワードでセキュリティ強化
パスワードの使い回しは避け、SNSや銀行アプリには必ず二段階認証を導入しましょう。 - 不安な場合は警察や消費者センターに相談
詐欺の疑いがあれば、早めに専門機関に相談して被害を拡大させないようにしましょう。
特にフィッシング詐欺やワンクリック詐欺などは日常的に多くの人が受け取りがちです。
「不審なリンクは開かない」「公式アプリストアを利用する」「個人情報を安易に入力しない」といった基本を守るだけでも、被害を大幅に減らせます。
もし、ハッキングやウイルス感染、遠隔操作の被害に遭った場合はすぐにフォレンジック調査会社に依頼しましょう。
編集部おすすめ調査会社:デジタルデータフォレンジック(おすすめ度)
「トロイの木馬に感染しました」偽警告をクリックしてしまい、遠隔操作などを受けたときに情報漏えいや不正アクセスなどがないか調査してくれる専門会社をご紹介します。
こちらの業者は、対応件数が39,000件を超え、民間の調査会社でありながら官公庁や大手企業との取引実績も多く信頼できるため、幅広い調査に対応していておすすめです。
まずは無料で相談・見積りまで行ってくれるようなので、不安な方は一度相談してみるとよいでしょう。
費用 | ★見積り無料 まずはご相談ください |
---|---|
調査対象 | PC、スマートフォン、サーバ、外付けHDD、USBメモリ、SDカード、タブレット など |
サービス | ハッキング・不正アクセス調査、マルウェア・ランサムウェア感染調査、サイバー攻撃被害調査、退職者調査、労働問題調査、社内不正調査、情報持出し調査、横領着服調査、パスワード解除、データ改ざん調査、データ復元、デジタル遺品、離婚問題・浮気調査 など |
特長 | ✓累積ご相談件数39,000件以上 |
デジタルデータフォレンジックは、国内トップクラスの調査力を有しており、累計3万9千件以上の豊富な実績があります。
規模が大きな調査会社でありながら、ハッキング調査などの実績もあるようですし、24時間365日の相談体制、ニーズに合わせたプランのカスタマイズなど、サービスの利用しやすさも嬉しいポイントです。
相談・見積りを“無料“で行っているので、まずは電話かメールで問合せをしてみることをおすすめします。
↓調査項目・プラン・料金などは公式サイトへ↓