本ページには広告が含まれています。本コンテンツ経由で商品・サービスの申込みがあった場合、企業から送客手数料を受け取ることがあります。 |
「PS4が突然起動しなくなり、セーフモードすら表示されない」そんな深刻なトラブルに直面して、どうすればよいかわからず困っていませんか?本記事では、セーフモードに入れない原因と、その対処法を一つひとつ丁寧に解説します。
自己修復を試みると状況が悪化することもあるため、もし解決できない場合は、専門業者に相談することが最善です。適切な手順でデータ復旧を行いましょう。
PS4がセーフモードすら起動しない原因
PS4がセーフモードすら立ち上がらない状況は、単なるソフトウェアエラーではなく、HDDやSSDのハードウェアを含む重大な障害の可能性があります。以下に代表的な原因を紹介します。
モニターやテレビの問題
PS4本体が動作していても、映像設定が不一致だと画面に何も表示されないことがあります。テレビ側の入力切り替えミスや、PS4側での解像度設定の不具合も原因となるので、両方を確認しましょう。
接続の問題
HDMIケーブルの断線や端子の緩みが原因で、映像が正しく出力されないことがあります。ケーブルや接続端子の損傷をチェックし、異常があれば交換や再接続を試みてください。
一時的なシステム不具合
PS4が過熱したり、長時間動作したことによる内部エラーで、セーフモードすら起動しないことがあります。電源を切って冷まし、再起動することで復旧する場合があります。
物理的な不具合
長期間使用したPS4は劣化や故障のリスクが高くなるため、点検が必要です。電源ユニットの劣化やマザーボードの故障により、PS4が正常に起動しないことがあります。特にセーブデータなどを保管しているHDD、SSDといったストレージデバイスが物理的に破損すると、セーフモードすら起動しない場合があります。
無理に使用したり自己修理を試みると、状況が悪化する可能性があります。物理的な障害が疑われる場合は、専門業者に相談し、適切な診断を受けることをお勧めします。
このように原因は複数存在し、特定が難しいこともあります。次章ではそれぞれの状況に応じた対処法を解説していきます。
PS4がセーフモードに入らない場合の対処法
PS4がセーフモードにも入れない場合、以下の方法を順番に試すことで問題解決につながる可能性があります。
PS4を完全に再起動する
一時的な不具合であれば、電源を一度完全に切ることで改善されるケースがあります。
PS4の完全再起動手順
- 電源ボタンを長押しし、本体の電源を完全に切る(ランプが消灯するまで)
- 電源ケーブルをコンセントから抜き、20分以上放置
- 再度ケーブルを接続して電源を入れる
- 起動時に「ピッ」という音を2回聞いた後、セーフモードの起動を確認
モニター側の設定を確認する
モニターやテレビの設定ミスや故障が原因で、PS4の起動に気づかない場合があります。
モニターの確認手順
- テレビまたはモニターの電源が入っているか確認
- HDMI端子の入力設定(例:HDMI1、HDMI2など)が正しいか確認
- 可能であれば、他のHDMIポートに差し替えて表示を確認
HDMIケーブルの接続を見直す
ケーブルの断線や抜けが原因の場合、ケーブル交換で改善することがあります。
HDMIケーブルの確認手順
- HDMIケーブルを一度抜いて、両端を確認
- 汚れや破損がないか目視でチェック
- 別のケーブルがあれば交換して起動を確認
別のモニターで試してみる
モニター自体に問題がある可能性もあるため、他の表示機器で確認する方法です。
別モニターでの起動確認手順
- 別のテレビやPC用モニターにHDMIで接続
- 正しい入力設定(例:HDMI1など)に切り替え
- PS4の電源を入れて画面が映るか確認
時間を置いてから再試行する
内部温度の上昇やシステムの一時的なエラーにより、起動できない場合があります。時間を置くことで改善することもあります。
時間を置いて再起動する手順
- 電源を完全に切り、ケーブルを外す
- そのまま24時間ほど放置し、内部の冷却を促す
- 再度接続し、電源を入れて反応を確認
専門業者に相談・修理依頼をする
上記すべての対処法を試しても改善しない場合は、PS4本体の深刻なハードウェア障害の可能性があります。特にHDD・SSDの故障は、専門設備がなければ修理できません。無理な自己修理はさらなる損傷を引き起こすおそれがあるため、早めに専門業者に相談しましょう。
おすすめのデータ復旧専門業者

デジタルデータリカバリーは、14年連続国内売上No.1の最大手のデータ復旧専門業者です。
復旧率は91.5%とかなり高い技術力を有しており、RAID復旧のノウハウを持ったエンジニアが複数名チームとなって対応することで、早期に破損個所のすべての特定ができ、修復を行うことができます。
また2021年には、HDDの最難関障害である「スクラッチ障害」の復旧技術や、SSDやSDカードのような「メモリ媒体」の復旧技術が評価され、東京都の経営革新優秀賞を受賞しました。その復旧技術・設備が詰まっている復旧ラボは見学が可能です。
また、累積の相談件数は46万件を超え、官公庁や大手企業との取引実績も豊富です。さらに、依頼されたものの8割を48時間以内に復旧するスピードも優秀です。
24時間365日の受付対応に加え、機器は全国5拠点への持ち込み・配送・出張と臨機応変に対応してくれます。相談から見積もりが無料で行えるため、データ復旧専門業者の選定に困っていたら、まずは最大手であるデジタルデータリカバリーへ相談することをおすすめします。
持ち込み拠点 | 東京/六本木(本社)、神奈川、愛知、大阪、福岡 | 取り引き実績 | 官公庁や大手企業を含めた累積41万件の相談実績 |
報酬体系 | 原則成功報酬制 | 無料サービス | 相談・初期診断・見積もりまで無料(デジタルデータリカバリーへの配送も無料) |
復旧期間 | ・最短当日に復旧完了 ・約80%が48時間以内に復旧完了 | 出張対応 | あり(法人のみ) |
セキュリティ | ISO27001/Pマーク/外部委託警備員のチェック/NDA締結 | 対応メディア | RAID機器(NAS/サーバー)、パソコン(ノート/デスクトップ)、外付けHDD、SSD、USBメモリ、ビデオカメラ、SDカード・レコーダー等記憶媒体全般 |
復旧料金 | ◇相談から見積もりまで無料 500GB未満:5,000円〜 500GB以上:10,000円〜 1TB以上:20,000円〜 2TB以上:30,000円〜 | 特長 | ・データ復旧専門業者において14年連続データ復旧国内売り上げNo.1 ・復旧率最高値91.5%の非常に高い技術力 ・官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績 |
デジタルデータリカバリーのさらに詳しい情報は公式サイトへ
まとめ
PS4がセーフモードすら起動しない状態になると、焦りや不安が大きくなります。しかし、原因はケーブルやモニターといった外部要因から、本体内部の故障まで幅広いため、ひとつずつ冷静に確認していくことが大切です。万が一、本体の深刻な障害であっても、専門業者に相談すれば正確な診断と修理が可能です。