本ページには広告が含まれています。本コンテンツ経由で商品・サービスの申込みがあった場合、企業から送客手数料を受け取ることがあります。 |
ASUSのノートパソコンやデスクトップPCを起動した際、「In Search of Incredible」のロゴ画面で止まったまま動かない…。そんな状況にお困りではありませんか?本記事では、起動が進まない原因を詳しく分析し、実際に効果のある対処法を手順付きで解説します。
自己修復を試みると状況が悪化することもあるため、もし解決できない場合は、専門業者に相談することが最善です。適切な手順でデータ復旧を行いましょう。
ASUSが「In Search of Incredible」画面から進まない原因
この現象は、パソコンがBIOSを通過してOS(Windowsなど)を読み込む途中でエラーが発生していることを示します。問題の内容によっては、データの消失やPCの完全な故障につながる恐れがあるため、原因を正しく特定することが重要です。
電源の問題
ACアダプターやバッテリーに不具合があると、PCが起動できないことがあります。特にノートPCでは、電源供給が不安定だと処理が途中で止まり、正常に動作しなくなります。
BIOS設定の不具合
誤った起動順序やセキュリティ設定が変更されると、HDD/SSDが認識されず、PCの起動が止まることがあります。設定の見直しやリセットで解決する場合があります。
外部デバイスの影響
USBメモリや外付けHDDが誤ってブート対象として認識されると、OSの起動が妨げられることがあります。外部デバイスを取り外して再起動することで解決することがあります。
OSの破損
Windowsのシステムファイルが破損したり、アップデートに失敗すると、OSが起動できなくなり、ロゴ画面でフリーズすることがあります。修復ツールや再インストールで対応可能です。ファイル破損が発生した場合、一般的な方法では復元が難しいことが多いため、専門業者に相談するのが最も効果的です。
ハードウェアの故障
HDDやSSDに物理的な障害が発生すると、PCが正常に起動しなくなります。放置すると起動不能となり、大切なデータが取り出せなくなるリスクがあります。異音やPC動作が極端に遅いと内部パーツの破損が考えられ、無理に使用したり自己修理を試みると、状況が悪化する可能性があります。物理的な障害が疑われる場合は、専門業者に相談し、適切な診断を受けることをお勧めします。
次に、これらの原因に対する具体的な対処法を順番に解説します。
起動しないときの対処法
以下の手順を上から順に実行することで、問題が解決する可能性があります。BIOSの再設定でPCを起動できる場合もありますが、操作ミスが原因でデータを失うリスクもあります。重要なデータが含まれている場合、専門業者に依頼する方が安全です。
電源の確認
まずは基本となる電源の確認を行います。ノートPCではバッテリーとACアダプターの組み合わせに問題がある場合、正常起動しないことがあります。
電源確認の手順
- PCの電源を完全に切ります。
- 電源ケーブルが正しく接続されているか確認します。
- ノートPCの場合、バッテリーを取り外し、ACアダプターのみで電源を入れてみます。
- 起動が変わるかどうか確認します。
外部デバイスの取り外し
起動順序に影響を与えている可能性のある周辺機器をすべて取り外します。
外部デバイス取り外しの手順
- PCの電源を切ります。
- USBメモリ、外付けHDD、SDカード、プリンターなどをすべて取り外します。
- 電源を入れて、「In Search of Incredible」画面から先に進むか確認します。
BIOSの初期化
BIOS設定が原因で起動しない場合、初期設定に戻すことで解決することがあります。
BIOS初期化の手順
- 電源を入れてすぐに「F2」または「Del」キーを連打します。
- BIOSセットアップ画面が表示されたら「Save & Exit」メニューを開きます。
- 「Restore Defaults」を選択し、設定を初期化します。
- 起動デバイスがHDDやSSDになっているか確認し、変更を保存して再起動します。
CMOSクリア(ECリセット)
BIOS設定が壊れている場合、CMOSクリアでリセットすることで復旧することがあります。
CMOSクリアの手順
- PCの電源を完全に切ります。
- ノートPCの場合、バッテリーを外し、電源ボタンを15秒以上長押しします。
- デスクトップPCでは、マザーボード上のCMOSクリアピンをショートさせます(マニュアル参照)。
- 再び電源を入れて、起動するか確認します。
BIOSの更新
古いBIOSバージョンの不具合が原因のこともあります。最新バージョンに更新することで改善する場合があります。
BIOS更新の手順
- 別のPCを使って、ASUS公式サイトから最新BIOSファイルをダウンロードします。
- USBメモリに保存し、対象のPCに挿入します。
- Ctrl + Rキーを押しながら電源を入れ、BIOS更新モードに入ります。
- 画面の案内に従ってBIOSをアップデートします。
Windows復元オプションの使用
OSファイルが破損している場合は、Windowsの復元オプションを使って復旧を試みます。
Windows復元の手順
- PCの電源を切り、F9キーを押しながら再度電源を入れます。
- ASUSの回復オプションが表示されるまで待ちます。
- 「このPCを初期状態に戻す」または「システムの復元」を選択します。
- 画面の指示に従い復元作業を行います。
ファイル破損の原因と対処法
OSや起動関連ファイルが破損している場合、「In Search of Incredible」画面で停止する可能性があります。Windowsの不具合やアップデート失敗が原因であることもあります。
ファイル破損の対処法
- 別のPCでWindowsインストールメディアを作成します(Microsoft公式サイトから作成可能)。
- USBメモリにインストーラーを入れて対象PCに接続します。
- PCをUSBブートし、「スタートアップ修復」を選択します。
- 必要に応じて「コマンドプロンプト」でchkdskなどの診断も実施します。
CHKDSK(チェックディスク)によるディスク修復
OSの起動不良やファイル破損が疑われる場合、「CHKDSK(Check Disk)」コマンドを使ってストレージのエラーチェックと修復を行うことが効果的です。Windowsのシステムツールであり、HDDやSSDの論理的な問題をスキャンして自動修復することができます。
CHKDSKの実行手順
- 別の正常なPCを使用して、Microsoft公式サイトからWindowsインストールメディアを作成します(USBメモリ8GB以上推奨)。
- 作成したUSBメモリを問題のあるPCに挿入し、BIOS設定で「USBブート」が優先されるよう変更します。
- PCをUSBから起動し、「Windows セットアップ」画面が表示されたら「次へ」をクリックします。
- 画面左下の「コンピューターを修復する」を選択します。
- 「トラブルシューティング」>「詳細オプション」>「コマンド プロンプト」をクリックします。
- コマンドプロンプトが起動したら、以下のコマンドを入力します:
chkdsk C: /f /r
※C: はWindowsがインストールされているドライブを示します。必要に応じてD: や他のドライブ文字に変更してください。 - Enterキーを押して実行します。エラーチェックと修復が開始されます。
- 完了後、コマンドプロンプトを閉じてPCを再起動し、正常に起動するか確認します。
補足: CHKDSKは物理的な損傷を修復する機能はありません。論理的なファイルシステムのエラー(クラスタ破損、ファイルリンクの異常など)に有効です。
自力で改善しない場合は専門業者に相談を
すべての対処法を試しても解決しない場合、内部のストレージやマザーボードに深刻な故障がある可能性があります。個人での作業は状態を悪化させるリスクもあるため、早めに専門業者へ相談することが重要です。
おすすめのデータ復旧専門業者

デジタルデータリカバリーは、14年連続国内売上No.1の最大手のデータ復旧専門業者です。
復旧率は91.5%とかなり高い技術力を有しており、RAID復旧のノウハウを持ったエンジニアが複数名チームとなって対応することで、早期に破損個所のすべての特定ができ、修復を行うことができます。
また2021年には、HDDの最難関障害である「スクラッチ障害」の復旧技術や、SSDやSDカードのような「メモリ媒体」の復旧技術が評価され、東京都の経営革新優秀賞を受賞しました。その復旧技術・設備が詰まっている復旧ラボは見学が可能です。
また、累積の相談件数は46万件を超え、官公庁や大手企業との取引実績も豊富です。さらに、依頼されたものの8割を48時間以内に復旧するスピードも優秀です。
24時間365日の受付対応に加え、機器は全国5拠点への持ち込み・配送・出張と臨機応変に対応してくれます。相談から見積もりが無料で行えるため、データ復旧専門業者の選定に困っていたら、まずは最大手であるデジタルデータリカバリーへ相談することをおすすめします。
持ち込み拠点 | 東京/六本木(本社)、神奈川、愛知、大阪、福岡 | 取り引き実績 | 官公庁や大手企業を含めた累積41万件の相談実績 |
報酬体系 | 原則成功報酬制 | 無料サービス | 相談・初期診断・見積もりまで無料(デジタルデータリカバリーへの配送も無料) |
復旧期間 | ・最短当日に復旧完了 ・約80%が48時間以内に復旧完了 | 出張対応 | あり(法人のみ) |
セキュリティ | ISO27001/Pマーク/外部委託警備員のチェック/NDA締結 | 対応メディア | RAID機器(NAS/サーバー)、パソコン(ノート/デスクトップ)、外付けHDD、SSD、USBメモリ、ビデオカメラ、SDカード・レコーダー等記憶媒体全般 |
復旧料金 | ◇相談から見積もりまで無料 500GB未満:5,000円〜 500GB以上:10,000円〜 1TB以上:20,000円〜 2TB以上:30,000円〜 | 特長 | ・データ復旧専門業者において14年連続データ復旧国内売り上げNo.1 ・復旧率最高値91.5%の非常に高い技術力 ・官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績 |
デジタルデータリカバリーのさらに詳しい情報は公式サイトへ
まとめ
ASUSのパソコンが「In Search of Incredible」画面から先に進まない原因には、電源・BIOS・OS・ハードウェアと多岐にわたる要因が存在します。特に、ストレージやBIOSの破損、物理障害などは放置すると修復が困難になるため、迅速かつ的確な対処が求められます。
まずは外部デバイスの取り外しやBIOS初期化など、基本的な方法から試していき、それでも改善しない場合は、信頼できる専門業者への相談が最も確実です。大切なデータを守るためにも、早めの対応を心がけましょう。