本ページには広告が含まれています。本コンテンツ経由で商品・サービスの申込みがあった場合、企業から送客手数料を受け取ることがあります。 |
Windowsのシステムイメージを修復するためにDISMコマンドを使った際、「0x800f081f」などのエラーコードが表示されて困ったことはありませんか?このエラーは、システムファイルの破損やソースの指定ミスなど、複数の原因が考えられます。この記事では、DISMエラーの代表例である「0x800f081f」の主な原因と、初心者でも実行可能な対処法を丁寧に解説します。
自己修復を試みると状況が悪化することもあるため、もし解決できない場合は、専門業者に相談することが最善です。適切な手順でデータ復旧を行いましょう。
DISMエラー「0x800f081f」が発生する主な原因
DISM(Deployment Image Servicing and Management)コマンドは、Windowsのシステムイメージを修復するためのツールですが、実行時にエラーが出ることがあります。とくに「0x800f081f」は非常に多く報告されている代表的なエラーです。
Windows Updateコンポーネントの破損
DISMはWindows Updateと連携してシステムファイルを取得しますが、Update関連のモジュールに破損があると、修復処理が正常に進みません。この場合、Updateの再インストールや修復が必要です。
ソースファイルの指定ミスや不足
ISOイメージやWIMファイルのパスが間違っていたり、必要なファイルが不足していると、DISMはエラーを返します。正しいパスや完全なファイルを指定することが解決策です。
.NET Frameworkの不具合
.NET Framework 3.5が有効化されていない、または正しく動作していない場合、DISMでの修復処理が影響を受けます。これを有効化または修復することで、問題を解決できます。
必要なシステムファイルの欠落または破損
OS内部の重要なファイルが削除・破損している場合、DISMが修復を実行できないケースがあります。ファイル破損が発生した場合、一般的な方法では復元が難しいことが多いため、専門業者に相談するのが最も効果的です。
ディスクエラーや物理障害
ディスク上に不良セクタ(データを読み書きできない領域)があると、システムファイルの読み書きに失敗し、エラーが発生します。特に異音やPC動作が極端に遅いと内部パーツの破損が考えられ、無理に使用したり自己修理を試みると、状況が悪化する可能性があります。物理的な障害が疑われる場合は、専門業者に相談し、適切な診断を受けることをお勧めします。
これらの原因が絡み合うことで、DISMエラーが発生する可能性があるため、次に紹介する対処法を順に試して解決を目指しましょう。
DISMエラーを解消するための対処法
以下に紹介する対処法は、エラーコード「0x800f081f」をはじめとするDISMエラーに対応可能です。なるべく順番通りに実行してください。
Windows Updateトラブルシューティングツールを実行する
まずはWindows Updateの不具合を解消するため、トラブルシューティングツールを使用します。自動で修復される場合があります。
トラブルシューティングツールの手順
- 「設定」→「更新とセキュリティ」→「トラブルシューティング」へ進む。
- 「追加のトラブルシューティング ツール」をクリック。
- 「Windows Update」を選択し、「トラブルシューティング ツールの実行」をクリック。
- 指示に従って修復を完了。
SFC(システムファイルチェッカー)を実行する
DISMの前に、まずSFCで破損したシステムファイルを修復しておくと、エラー解消につながる場合があります。
SFC実行手順
- 「スタート」→「cmd」と検索し、右クリックで「管理者として実行」。
- 以下のコマンドを入力しEnter:
sfc /scannow - スキャンと修復が完了するまで待つ。
- 完了後、PCを再起動。
DISMにソースを指定して修復する
インターネットから取得できない場合、ISOファイルを使って修復を試みます。正しいソース指定が成功の鍵です。
ソース指定のDISM手順
- Microsoft公式サイトからWindows ISOをダウンロード。
- ISOを右クリックし、「マウント」を選択。
- 割り当てられたドライブレター(例:D:)を確認。
- 以下のコマンドを入力:
DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth /Source:WIM:D:\Sources\install.wim:1 /LimitAccess
コンポーネントストアをクリーンアップする
Windowsのコンポーネントストアに不要なファイルが溜まっていると、エラーが出やすくなります。DISMのクリーンアップで改善できることがあります。
コンポーネントストアクリーンアップ手順
- コマンドプロンプトを管理者として実行。
- 以下の2つのコマンドを順に入力:
DISM /Online /Cleanup-Image /StartComponentCleanup
DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth - 完了後、PCを再起動。
.NET Framework 3.5を再インストールする
.NET Frameworkが不完全な場合、DISMコマンドの動作に支障をきたします。再インストールを行いましょう。
.NET Frameworkの再インストール手順
- 「コントロールパネル」→「プログラムと機能」→「Windowsの機能の有効化または無効化」を開く。
- 「.NET Framework 3.5」にチェックを入れてOKをクリック。
- 必要に応じてインターネット経由でダウンロードが開始される。
- 完了後、再起動してエラー解消を確認。
ディスクのエラーチェックを実行する
物理ディスクにエラーがあると、DISMの修復に失敗する場合があります。chkdskでエラーの有無を確認しましょう。
ディスクエラーチェック手順
- コマンドプロンプトを管理者として起動。
- 以下を入力してEnter:
chkdsk C: /f /r - 「次回再起動時に実行しますか?」と表示されたら「Y」を入力。
- PCを再起動し、自動でチェックが実行されるのを待つ。
インプレースアップグレードでWindowsを修復する
通常の修復がすべて失敗した場合、Windowsの再インストール(インプレースアップグレード)を検討します。個人ファイルは保持されます。
インプレースアップグレード手順
- Microsoft公式から「メディア作成ツール」をダウンロード。
- 「このPCを今すぐアップグレードする」を選択して実行。
- 表示される手順に沿って進み、個人ファイルを保持したまま再インストール。
- インストール完了後、DISMが正常に動作するか確認。
専門業者に相談・依頼する
上記の手順をすべて試しても解決しない、あるいは物理的な障害の可能性がある場合は、データ復旧の専門業者に相談することをおすすめします。
おすすめのデータ復旧専門業者

デジタルデータリカバリーは、14年連続国内売上No.1の最大手のデータ復旧専門業者です。
復旧率は91.5%とかなり高い技術力を有しており、RAID復旧のノウハウを持ったエンジニアが複数名チームとなって対応することで、早期に破損個所のすべての特定ができ、修復を行うことができます。
また2021年には、HDDの最難関障害である「スクラッチ障害」の復旧技術や、SSDやSDカードのような「メモリ媒体」の復旧技術が評価され、東京都の経営革新優秀賞を受賞しました。その復旧技術・設備が詰まっている復旧ラボは見学が可能です。
また、累積の相談件数は46万件を超え、官公庁や大手企業との取引実績も豊富です。さらに、依頼されたものの8割を48時間以内に復旧するスピードも優秀です。
24時間365日の受付対応に加え、機器は全国5拠点への持ち込み・配送・出張と臨機応変に対応してくれます。相談から見積もりが無料で行えるため、データ復旧専門業者の選定に困っていたら、まずは最大手であるデジタルデータリカバリーへ相談することをおすすめします。
持ち込み拠点 | 東京/六本木(本社)、神奈川、愛知、大阪、福岡 | 取り引き実績 | 官公庁や大手企業を含めた累積41万件の相談実績 |
報酬体系 | 原則成功報酬制 | 無料サービス | 相談・初期診断・見積もりまで無料(デジタルデータリカバリーへの配送も無料) |
復旧期間 | ・最短当日に復旧完了 ・約80%が48時間以内に復旧完了 | 出張対応 | あり(法人のみ) |
セキュリティ | ISO27001/Pマーク/外部委託警備員のチェック/NDA締結 | 対応メディア | RAID機器(NAS/サーバー)、パソコン(ノート/デスクトップ)、外付けHDD、SSD、USBメモリ、ビデオカメラ、SDカード・レコーダー等記憶媒体全般 |
復旧料金 | ◇相談から見積もりまで無料 500GB未満:5,000円〜 500GB以上:10,000円〜 1TB以上:20,000円〜 2TB以上:30,000円〜 | 特長 | ・データ復旧専門業者において14年連続データ復旧国内売り上げNo.1 ・復旧率最高値91.5%の非常に高い技術力 ・官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績 |
デジタルデータリカバリーのさらに詳しい情報は公式サイトへ
まとめ
「DISM /RestoreHealth」で「0x800f081f」などのエラーが出る場合、まずは基本的なトラブルシューティングから始めましょう。多くの場合、Windows Updateの修復や、SFC・DISMによるクリーンアップで改善できます。
原因が複雑な場合やディスクに物理障害がある場合は、自力での対応が難しくなることもあります。大切なデータや業務用PCであれば、迷わず専門業者に相談し、安全かつ確実な解決を目指しましょう。