「Windows10が突然起動しなくなってしまった…」そんなトラブルに直面すると、誰でも不安になります。この記事では、Windows10が起動しない原因を整理し、自分で試せる具体的な復旧方法をステップごとにわかりやすく解説します。重要なデータを守るためにも、原因の切り分けと正しい対処が非常に重要です。
本ページには広告が含まれています。本コンテンツ経由で商品・サービスの申込みがあった場合、企業から送客手数料を受け取ることがあります。 |
Windows10が起動しない主な原因
パソコンが起動しない場合、その背後にはさまざまな原因が潜んでいます。以下では代表的なケースを整理して解説します。
システムエラー(ソフトウェア障害)
OSファイルの破損や、ドライバの不具合、BIOS設定の誤りなどが原因で、正常な起動が妨げられることがあります。Windows Updateの失敗がきっかけとなる場合もあります。
ハードウェアの故障
内蔵HDDやSSD、電源ユニット、マザーボードなどの物理的なトラブルが原因で起動ができないことがあります。特にHDDやSSDの障害は、データ消失のリスクが高いため慎重な対応が求められます。自己判断での操作は避け、専門業者への相談を検討してください。
ブートローダーの不具合
MBRやBCDといった起動構成データが破損していると、Windowsが起動できなくなります。この場合、コマンド操作で再構築する必要があります。
ディスクエラー
HDD/SSDに不良セクタや物理的損傷が発生していると、OSが正常に読み込めなくなる場合があります。異音や動作の遅延が見られる場合は特に注意が必要です。
ウイルス感染・マルウェア
悪意のあるソフトウェアがシステムファイルを破壊している可能性もあります。感染が疑われる場合は、ネットワーク接続を遮断し、早急に対処する必要があります。
不完全なWindows Update
更新途中での強制終了や失敗によって、システムファイルが壊れ、起動できなくなるケースもあります。
次に、これらの原因に対して実行できる具体的な復旧方法を解説していきます。
Windows10が起動しないときの対処法
トラブルの内容に応じて、以下の対処法を一つずつ試していきましょう。
電源ケーブルの再接続とバッテリーの確認
ノートパソコンの場合はバッテリーが切れていないか確認し、必要に応じてACアダプターを交換。デスクトップPCの場合は、電源ケーブルが正しく接続されているか確認します。
手順
- 電源ケーブルを抜き、数分後に再接続
- バッテリーが取り外し可能な場合は一度外して再装着
- 充電ランプが点灯しているか確認し、再起動を試す
周辺機器をすべて取り外す
USBデバイスや外付けHDD、SDカードなどが起動プロセスを妨げている場合があります。
手順
- すべてのUSBデバイス、SDカード、外付けストレージを取り外す
- 再起動し、起動状態を確認
セーフモードで起動する
Windowsが起動できない原因がドライバや一部ソフトウェアにある場合、セーフモードで起動できることがあります。
セーフモード起動手順
- 電源を入れてすぐに電源ボタンを長押しして強制終了を2回繰り返す
- 「自動修復」が表示されたら「詳細オプション」→「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「スタートアップ設定」→「再起動」
- 再起動後に表示される選択肢から「4)セーフモードを有効にする」を選択
スタートアップ修復の実行
Windowsが自動で起動エラーを修復する機能です。
手順
- 電源ボタンを押しながらShiftキーを押し、「再起動」をクリック
- 「オプションの選択」画面で「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「スタートアップ修復」
- 修復が自動で始まり、完了後に再起動されます
システム復元を使う
問題発生前の状態にPCを戻す方法です。以前に復元ポイントが作成されていれば有効です。
システム復元の手順
- Windowsの「詳細オプション」→「システムの復元」を選択
- 復元ポイントを選択して、案内に従って操作
bootrecコマンドによるブート修復
MBRやBCDの破損が原因の場合、コマンド操作で修復できます。
コマンド操作手順
- インストールメディアまたは回復ドライブからPCを起動
- 「Shift + F10」でコマンドプロンプトを開く
- 以下のコマンドを順に実行:
bootrec /fixmbr
bootrec /fixboot
bootrec /scanos
bootrec /rebuildbcd
Windows10のリセット(初期化)
どうしても復旧できない場合、個人ファイルを残すか完全に削除するかを選んでリセットを行うことが可能です。
初期化の手順
- 「トラブルシューティング」→「このPCを初期状態に戻す」
- 「個人用ファイルを保持する」または「すべて削除する」を選択
- 指示に従って処理を進める
専門業者に相談する
すべての方法を試しても改善しない場合、HDD/SSDやマザーボードなどの物理的故障が考えられます。特にデータ消失のリスクがある場合は、無理な自力対処を避け、データ復旧の専門業者へ相談することを強く推奨します。
おすすめのデータ復旧専門業者

デジタルデータリカバリーは、14年連続国内売上No.1の最大手のデータ復旧専門業者です。
復旧率は91.5%とかなり高い技術力を有しており、RAID復旧のノウハウを持ったエンジニアが複数名チームとなって対応することで、早期に破損個所のすべての特定ができ、修復を行うことができます。
また2021年には、HDDの最難関障害である「スクラッチ障害」の復旧技術や、SSDやSDカードのような「メモリ媒体」の復旧技術が評価され、東京都の経営革新優秀賞を受賞しました。その復旧技術・設備が詰まっている復旧ラボは見学が可能です。
また、累積の相談件数は46万件を超え、官公庁や大手企業との取引実績も豊富です。さらに、依頼されたものの8割を48時間以内に復旧するスピードも優秀です。
24時間365日の受付対応に加え、機器は全国5拠点への持ち込み・配送・出張と臨機応変に対応してくれます。相談から見積もりが無料で行えるため、データ復旧専門業者の選定に困っていたら、まずは最大手であるデジタルデータリカバリーへ相談することをおすすめします。
持ち込み拠点 | 東京/六本木(本社)、神奈川、愛知、大阪、福岡 | 取り引き実績 | 官公庁や大手企業を含めた累積41万件の相談実績 |
報酬体系 | 原則成功報酬制 | 無料サービス | 相談・初期診断・見積もりまで無料(デジタルデータリカバリーへの配送も無料) |
復旧期間 | ・最短当日に復旧完了 ・約80%が48時間以内に復旧完了 | 出張対応 | あり(法人のみ) |
セキュリティ | ISO27001/Pマーク/外部委託警備員のチェック/NDA締結 | 対応メディア | RAID機器(NAS/サーバー)、パソコン(ノート/デスクトップ)、外付けHDD、SSD、USBメモリ、ビデオカメラ、SDカード・レコーダー等記憶媒体全般 |
復旧料金 | ◇相談から見積もりまで無料 500GB未満:5,000円〜 500GB以上:10,000円〜 1TB以上:20,000円〜 2TB以上:30,000円〜 | 特長 | ・データ復旧専門業者において14年連続データ復旧国内売り上げNo.1 ・復旧率最高値91.5%の非常に高い技術力 ・官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績 |
デジタルデータリカバリーのさらに詳しい情報は公式サイトへ
まとめ
Windows10が起動しない原因は多岐にわたりますが、正しいステップを踏むことで多くのケースで復旧が可能です。ただし、HDDやSSDの損傷が原因であれば、無理な対応はデータ消失の危険性を伴います。重要なデータがある場合は、できるだけ早く専門業者に相談することをおすすめします。