Lenovo製パソコンのユーザーサポートを簡素化してくれる「Lenovo Service Bridge(LSB)」ですが、いざ起動しようとすると反応しない、まったく起動しないというトラブルが発生することがあります。本記事では、LSBが起動しないときに考えられる原因と具体的な解決方法を、専門家の視点からわかりやすく解説します。
本ページには広告が含まれています。本コンテンツ経由で商品・サービスの申込みがあった場合、企業から送客手数料を受け取ることがあります。 |
Lenovo Service Bridgeが起動しない原因
Lenovo Service Bridgeが正常に起動しない場合、以下のような原因が考えられます。それぞれの要因を理解しておくことで、適切な対処がしやすくなります。
インストールの不具合
プログラムのインストール時にエラーが発生していたり、ファイルが破損していると起動できないことがあります。
管理者権限の不足
通常の起動では十分な権限が確保できず、バックグラウンドで処理が止まるケースがあります。
Windowsサービスの停止
Lenovo Service Bridgeが必要とするバックグラウンドサービスが停止していると、正常に起動できません。
システムファイルの破損
Lenovo Service Bridgeが起動しない場合、OSのシステムファイル破損が原因の可能性があります。突然の電源断やアップデート失敗、ウイルス感染などにより、必要なファイルが破損するとアプリが正常に動作しなくなることがあります。
「SFC」や「DISM」で修復できるケースもありますが、破損が深刻な場合は他の機能にも影響が及ぶ恐れがあるため、注意が必要です。失いたくないデータがある方は専門業者に相談することをおすすめします。
互換性の問題
OSのバージョンとLSBがうまく適合していないと、起動エラーが発生することがあります。
セキュリティソフトの干渉
ウイルス対策ソフトが誤検知して、LSBの動作をブロックしていることもあります。
Lenovo Service Bridgeが起動しないときの対処法
以下に、すべての対処法を具体的な手順とともに解説します。原因の切り分けをしながら順に試してみてください。
Lenovo Service Bridgeを再インストールする
まず試すべき基本の対処法です。公式サイトから最新版をダウンロードして再インストールします。
手順
- 「アプリと機能」からLenovo Service Bridgeをアンインストール
- PCを再起動
- Lenovo公式サイト(https://support.lenovo.com)からLSBをダウンロード
- インストーラを実行して再インストール
管理者として実行する
起動時に必要なシステム権限が不足している可能性があります。
手順
- Lenovo Service Bridgeのショートカットを右クリック
- 「管理者として実行」を選択
- 正常に起動するか確認
Windowsサービスの状態を確認する
関連サービスが停止していると、LSBは起動できません。
手順
- 「Windowsキー + R」で「services.msc」と入力してEnter
- 一覧から「Lenovo Service Bridge」関連のサービスを探す
- 「停止」状態になっていれば右クリックして「開始」
システムファイルを修復する(SFC)
OS側の破損があると、アプリケーションが正しく動作しない場合があります。
手順
- スタートメニューに「cmd」と入力
- 「コマンドプロンプト」を右クリックし「管理者として実行」
- 以下のコマンドを入力してEnter:「sfc /scannow」
- 完了後、PCを再起動しLSBを起動
互換モードで起動する
OSとソフトウェアのバージョンに互換性がないと、エラーになる場合があります。
手順
- LSBのショートカットを右クリック→「プロパティ」
- 「互換性」タブを開く
- 「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェック
- 「Windows 8」または「Windows 7」など別のバージョンを選択
- 「適用」→「OK」で閉じ、再起動後に実行
アンチウイルスソフトを一時的に停止する
セキュリティソフトがLSBの通信や実行をブロックしている場合があります。
手順
- 使用中のウイルス対策ソフトを一時的に停止
- 再度LSBを起動して動作確認
- 問題が解消された場合、ソフトの除外リストにLSBを追加
専用のアンインストールツールを使う
通常のアンインストールでは削除できない残留ファイルがある場合、起動エラーを引き起こすことがあります。
手順
- 「GeekUninstaller」や「Revo Uninstaller」などの専用ツールをインストール
- LSBを完全削除
- 再起動後、公式サイトから再インストール
専門業者に相談する
上記の手順をすべて試しても起動しない場合、Windows OSやドライバーの深刻な不具合、ハードディスクの異常など、一般ユーザーでは対処が難しい可能性があります。特に業務用PCやデータが重要な環境であれば、専門の修理・復旧業者への相談を検討しましょう。
おすすめのデータ復旧専門業者

デジタルデータリカバリーは、14年連続国内売上No.1の最大手のデータ復旧専門業者です。
復旧率は91.5%とかなり高い技術力を有しており、RAID復旧のノウハウを持ったエンジニアが複数名チームとなって対応することで、早期に破損個所のすべての特定ができ、修復を行うことができます。
また2021年には、HDDの最難関障害である「スクラッチ障害」の復旧技術や、SSDやSDカードのような「メモリ媒体」の復旧技術が評価され、東京都の経営革新優秀賞を受賞しました。その復旧技術・設備が詰まっている復旧ラボは見学が可能です。
また、累積の相談件数は46万件を超え、官公庁や大手企業との取引実績も豊富です。さらに、依頼されたものの8割を48時間以内に復旧するスピードも優秀です。
24時間365日の受付対応に加え、機器は全国5拠点への持ち込み・配送・出張と臨機応変に対応してくれます。相談から見積もりが無料で行えるため、データ復旧専門業者の選定に困っていたら、まずは最大手であるデジタルデータリカバリーへ相談することをおすすめします。
持ち込み拠点 | 東京/六本木(本社)、神奈川、愛知、大阪、福岡 | 取り引き実績 | 官公庁や大手企業を含めた累積41万件の相談実績 |
報酬体系 | 原則成功報酬制 | 無料サービス | 相談・初期診断・見積もりまで無料(デジタルデータリカバリーへの配送も無料) |
復旧期間 | ・最短当日に復旧完了 ・約80%が48時間以内に復旧完了 | 出張対応 | あり(法人のみ) |
セキュリティ | ISO27001/Pマーク/外部委託警備員のチェック/NDA締結 | 対応メディア | RAID機器(NAS/サーバー)、パソコン(ノート/デスクトップ)、外付けHDD、SSD、USBメモリ、ビデオカメラ、SDカード・レコーダー等記憶媒体全般 |
復旧料金 | ◇相談から見積もりまで無料 500GB未満:5,000円〜 500GB以上:10,000円〜 1TB以上:20,000円〜 2TB以上:30,000円〜 | 特長 | ・データ復旧専門業者において14年連続データ復旧国内売り上げNo.1 ・復旧率最高値91.5%の非常に高い技術力 ・官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績 |
デジタルデータリカバリーのさらに詳しい情報は公式サイトへ
まとめ
Lenovo Service Bridgeが起動しない原因は、インストールの不具合や権限不足、システム破損など多岐に渡ります。基本的な手順を順に試すことで、多くのケースは解決可能です。どうしても起動しない場合は、無理に操作せず、専門家のサポートを受けることで大切なデータやPC環境を守ることができます。