バッファロー製NASのデータが不正アクセスで削除されてしまった場合の対処法

バッファロー製品は多くの企業で使われているため、時にサイバー攻撃の標的となることがあります。 不正アクセスを受けたバッファローのネットワーク接続ストレージ(NAS)の被害例の一つに、ユーザーの意図しないデータ削除や消失が発生することが報告されています。

本記事では、バッファロー製NASのデータが削除された場合に取るべき初動対応証拠保全の重要性、そして再発防止策について詳しく解説します。

本ページには広告が含まれています。本コンテンツ経由で商品・サービスの申込みがあった場合、企業から送客手数料を受け取ることがあります。

バッファロー製NASのデータが不正アクセスで削除された時の初動対応

人為的なミス、内部不正、サイバー攻撃などが原因でバッファロー製NASのデータが削除されてしまった後は、初動対応が重要です。証拠の消失や誤操作による被害拡大を防ぐため、初動は特に重要です。下記の手順に沿って行動しましょう。

バッファロー製NASの物理的・ネットワーク的な隔離

二次被害防止と証拠保全のため、NASを速やかにネットワークから切り離します。

ネットワーク隔離の手順

  1. NASのLANケーブルを物理的に抜く
  2. Wi-Fi接続設定がある場合は無効化
  3. 接続中のユーザーセッションを終了させる
  4. そのまま電源は切らず、状態を維持

証拠となるログの確認と保存

調査に不可欠な操作ログやエラーログを保全します。記録の改ざん・消去を避けるため、操作は慎重に行います。

ログの保全手順

  1. NASの管理画面からログ情報にアクセス
  2. 操作履歴、アクセス履歴、エラーログを確認
  3. CSV形式やスクリーンショットで外部保存
  4. ファイルタイムスタンプ情報も記録

なおバッファロー製NAS内のデータ削除が人為的な操作なのか、不正アクセスなど外部からの攻撃によるものかは、証拠から総合的に判断されます。判断のポイントは以下の通りです。

  • 削除操作の日時とアクセスログの整合性
  • 外部IPアドレスのアクセス有無
  • 社内アカウントによる不自然な操作履歴
  • 複数ファイルに及ぶ一括削除などの異常性

感覚的な判断ではなく、客観的なログ情報やファイル属性の記録に基づいて判断することが求められます。

関係者にヒアリングを行う

社内関係者や使用者へのヒアリングを行い、誤削除や人的ミス、内部不正の可能性がないか確認します。

ヒアリング実施手順

  1. NAS利用者に聞き取りを行う
  2. 削除操作を行った記憶があるか確認
  3. 過去24時間以内の操作履歴を共有
  4. ログ内容と照合し記録化

不正アクセスによって削除されたバッファロー製NASのデータを復旧する

不正アクセスや人為的な操作によってNAS内のデータが削除された場合、焦って自己流で復旧作業を行うのは極めて危険です。証拠を破壊したり、データが完全に上書きされたりするリスクがあるため、復旧は慎重かつ計画的に行う必要があります。

以下に、安全かつ効果的にデータを復旧するためのポイントを示します。

データ復旧の手順

  1. NASをネットワークから切り離し、電源はそのまま維持する
  2. 削除されたファイルの有無や対象範囲をログや履歴から確認する
  3. 証拠保全の観点から、NASのイメージバックアップを取得する
  4. フォレンジック調査と復旧が可能な専門業者に相談・依頼する

フォレンジック調査とは、不正アクセスやデータ消失の原因を専門的に解析し、その過程や結果を証拠として保全・記録するための調査手法です。アクセスの日時や操作履歴、侵入経路などを客観的に分析し、必要に応じてデータ復旧とあわせて行われ、調査結果は社内の再発防止や法的対応の判断材料として活用されることもあります。

このような調査は、高度な技術と中立性が求められるため、信頼できる専門調査会社に依頼することが重要です。証拠保全に自信がない場合でも、まずは状況を説明して相談することで、最適な対応につなげることができます。

編集部おすすめ調査会社:デジタルデータフォレンジック(おすすめ度)

情報漏えいや不正アクセスなどがないか調査してくれる専門会社をご紹介します。

こちらの業者は、対応件数が39,000件を超え、民間の調査会社でありながら官公庁や大手企業との取引実績も多く信頼できるため、幅広い調査に対応していておすすめです。

まずは無料で相談・見積りまで行ってくれるようなので、不安な方は一度相談してみるとよいでしょう。

デジタルデータフォレンジック

費用★見積り無料 まずはご相談ください
調査対象PC、スマートフォン、サーバ、外付けHDD、USBメモリ、SDカード、タブレット など
サービスハッキング・不正アクセス調査、マルウェア・ランサムウェア感染調査、サイバー攻撃被害調査、退職者調査、労働問題調査、社内不正調査、情報持出し調査、横領着服調査、パスワード解除、データ改ざん調査、データ復元、デジタル遺品、離婚問題・浮気調査 など
特長✓累積ご相談件数39,000件以上

デジタルデータフォレンジックは、国内トップクラスの調査力を有しており、累計3万9千件以上の豊富な実績があります。

規模が大きな調査会社でありながら、ハッキング調査などの実績もあるようですし、24時間365日の相談体制、ニーズに合わせたプランのカスタマイズなど、サービスの利用しやすさも嬉しいポイントです。

相談・見積りを無料で行っているので、まずは電話かメールで問合せをしてみることをおすすめします。

↓調査項目・プラン・料金などは公式サイトへ↓

不正アクセスによるバッファロー製NASのデータ削除を予防する方法

不正アクセスによるバッファロー製NASのデータ削除など予期せぬ被害を防ぐための方法は以下の通りです。

  • セキュリティ設定の定期見直し(アクセス権限・外部接続)
  • 多層防御の導入(ファイアウォール・ログ監視・IDS)
  • 定期的なセキュリティ監査と社内教育の徹底

フォレンジック調査レポートをもとにした運用体制の見直しも、再発防止策として非常に効果的です。

バッファロー NAS
最新情報をチェックしよう!