Androidアナライザーとは?スマホ監視の見つけ方と対処法・対策を徹底解説

スマートフォンは日々の生活に不可欠な存在となりましたが、使用量の増加に伴いスマホへのサイバー脅威も増しています。特に「Androidアナライザー」によるサイバー攻撃は、個人のプライバシーを脅かす深刻な問題になっています。

本記事では、Androidアナライザーの概要から、スマホが監視されているか見つける方法と対処法について解説します。

もし、すでに監視アプリからの被害が疑われる場合は、個人情報漏洩やプライバシー侵害につながる可能性があるので、早めに専門業者に相談することをおすすめします。

本ページには広告が含まれています。本コンテンツ経由で商品・サービスの申込みがあった場合、企業から送客手数料を受け取ることがあります。

android アナライザーとは?

「Androidアナライザー」は、一般的にスマートフォン内部の挙動やアプリの動作を監視・解析するツールやアプリの総称です。以下によく使わる監視アプリの例を紹介します。

mSpy

mSpyは、保護者による子どもの見守りを目的として販売されている一方で、パートナーの監視などに悪用される例もあります。下記はmSpyアプリのアイコンです。

画像出典:appleAppストアー

mSpyは、ステルスモードで動作し、以下の情報を外部に送信します。

  • 通話履歴:発着信の詳細を確認可能
  • SMSやSNSのメッセージ:WhatsApp、LINE、Instagramなど
  • GPS位置情報:リアルタイムで追跡可能

ケルベロス(Cerberus)

ケルベロス(Cerberus)はAndroid向けの高度な監視アプリです。下記はケルベロスアプリの説明ページです。

画像出典:Google playストアー

ケルベロスは、スマホの遠隔操作を可能とし、以下のような強力な機能を持ちます。

  • 録音・撮影機能:利用者が気づかないうちにマイクやカメラが作動
  • 遠隔ロック・データ削除:デバイスの保護も可能だが、悪用リスクあり
  • 位置情報の自動送信:GPS履歴も取得

スマホが監視されているか見つける方法は?

Androidアナライザーは表面上からは発見しにくいですが、以下の方法で見つける可能性があります。

バッテリーの異常消費を確認する

監視アプリはバックグラウンドで常に動作し、位置情報や音声を収集するため、バッテリーを通常より多く消費します。以下の手順通りに確認してください。

  1. 「設定」アプリを開く。
  2. 「バッテリー」>「電池使用量」をタップする。
  3. 異常に電池を消費しているアプリがないか確認する。

データ通信量を確認する

使った覚えがないのにモバイルデータ通信量が増えている場合、情報が外部に送信されている可能性があります。以下の手順通りに確認してください。

  1. 「設定」>「ネットワークとインターネット」>「データ使用量」を開く。
  2. アプリごとの通信量を確認する。
  3. 通信量が多いアプリに不審なものがないか確認。

マイクやカメラの動作を確認する

Androidでは、一般的にアプリがマイクやカメラにアクセスしているとき、アイコンが表示されるようになっています。以下の手順通りに確認してください。

  1. ステータスバーにマイクやカメラのアイコンが出ていないか確認。
  2. 「設定」>「プライバシー」>「権限マネージャー」を開く。
  3. マイクやカメラへのアクセス権限を確認。

監視アプリの有無を確認する

見慣れないアプリがインストールされていないかをチェックすることは重要です。以下の手順通りに確認してください。

  1. 「設定」>「アプリ」>「すべてのアプリを表示」から一覧を確認。
  2. アイコンがない、名称が怪しい、開けないアプリに注意。
  3. 不明なアプリは調査、または削除。

監視アプリが動作している疑いがある場合、自力での方法で監視アプリを見つかれなかった場合は、専門業者に相談してください

android アナライザーに監視された時の対処法は?

Androidアナライザーに監視されていると疑われる場合、主に以下の対処法が有効です。

  • 機内モードにして通信を遮断する
  • 不審なアプリを削除する
  • スマートフォンを初期化する
  • 各種アカウントのパスワードを変更する
  • 金融系アカウントの利用停止・再発行
  • フォレンジック調査の専門家に相談する

監視アプリを確認するより詳しい対処法の詳細は以下の記事で解説しています。

>>【監視アプリを確認】スマホを覗かれている時の症状と安全な対処法

編集部おすすめ調査会社:デジタルデータフォレンジック(おすすめ度)

情報漏洩サイバー攻撃といった、幅広いインシデントに対してフォレンジック調査を行っている専門会社をご紹介します。

こちらの業者は、相談件数が39,000件を超え、民間の調査会社でありながら官公庁や大手企業との取引実績も多く信頼できるため、幅広い調査に対応していておすすめです。もちろん法人だけでなく、個人のハッキングやサポート詐欺調査などの相談も受け付けています。

まずは無料で相談・見積りまで行ってくれるようなので、不安な方は一度相談してみるとよいでしょう。

デジタルデータフォレンジック

費用★見積り無料 まずはご相談ください
調査対象PC、スマートフォン、サーバ、外付けHDD、USBメモリ、SDカード、タブレット など
サービス情報漏洩調査、ハッキング・不正アクセス調査、マルウェア・ランサムウェア感染調査、サイバー攻撃被害調査、退職者調査、労働問題調査、社内不正調査、情報持出し調査、横領着服調査、パスワード解除、データ改ざん調査、データ復元、デジタル遺品、離婚問題・浮気調査 など
特長✓累積ご相談件数39,451件以上
✓国際基準をクリアした厳重なセキュリティ体制(ISO認証、プライバシーマーク取得済)
警視庁からの捜査協力依頼・感謝状受領の実績多数

デジタルデータフォレンジックは、国内トップクラスの調査力を有しており、累計3万9千件以上の豊富な実績があります。

規模が大きな調査会社でありながら、個人端末のハッキング調査不正アクセス調査などの実績もあるようですし、24時間365日の相談体制、ニーズに合わせたプランのカスタマイズなど、サービスの利用しやすさも嬉しいポイントです。

ハッキング調査以外にも幅広い調査に対応しているだけでなく、ケースごとに専門チームが調査対応を行っているとのことで、高品質な調査が期待できます。さらに、警察への捜査協力も行っているなど、信頼がおける専門業者です

相談・見積りを無料で行っているので、まずは電話かメールで問合せをしてみることをおすすめします。

android アナライザーへの対策は?

android アナライザーへの対策は主に以下の通りです。

USBポート接続の制限

最近では、USBポート経由で不正アプリがインストールされる事例があります。以下に注意してください。

  • 知らない端末には接続しない。
  • 公共の充電ステーションも避ける。
  • PC接続時は「充電のみ」モードを選択。

セキュリティアプリの導入

定期的なスキャンとリアルタイム監視でリスクを低減します。以下の項目を確認して安全なセキュリティアプリを利用してください。

  • Playストアから信頼性の高いアプリを検索。
  • レビューや評価を確認。
  • インストール後、フルスキャンを実行。

VPNの活用

VPNを使用することで通信内容を暗号化し、第三者からの傍受を防ぎます。以下の手順を進めてください。

  1. 信頼できるVPNサービスを選ぶ。
  2. アプリをインストールし、アカウントを作成。
  3. VPN接続をONにして使用。

※VPNの運用を誤ると逆に脆弱性にもなりかねないので注意が必要です。

Google Play Protectの有効化

Android標準の保護機能を活用することで、悪意あるアプリのインストールを防げます。以下の手順を進めてください。

  1. 「Playストア」を開く。
  2. 右上のプロフィールアイコンをタップ。
  3. 「Play プロテクト」>「デバイスをスキャン」をONにする。

まとめ

Androidアナライザーの被害は、発見が遅れると個人情報の漏洩や経済的損失に直結します。

しかし、本記事で紹介した方法を実践すれば、リスクを未然に防ぐ、あるいは最小限に抑えることが可能です。早期発見・早期対処・適切な防御策を意識し、スマホを安全に利用しましょう。万一、監視アプリによる被害の恐れがある場合は、自己判断に頼らず、専門家への相談を行うことを強くおすすめします。

ダークウェブ上でネットサーフィンを行っている人
最新情報をチェックしよう!