- 2020年4月9日
サイバーエージェントのAWSシステム情報不正使用され、ネット上に機密情報公開状態に
インターネットテレビサービス「AbemaTV」の運営を行う株式会社サイバーエージェントは、同社が使用しているAWS(アマ
- 2020年4月9日
ビデオ会議アプリ「Zoom」騒動の中、Microsoft「Teams」のセキュリティ性アピールか
4月に入り、ビデオ会議アプリ「Zoom」にセキュリティ上の脆弱性が複数発覚し問題視されている中、Microsoftはから
- 2020年4月9日
【4月17日】ウェビナー 成功/失敗事例から学ぶ!海外拠点における情報セキュリティ対策とITシステム活用
日時 4月17日(金)10時~11時 会場 Webを使ったオンラインセミナー こんな方におすすめ 現地雇用の従業員が
- 2020年4月9日
【4月15日】ウェビナー テレワーク時代のコンピューターセキュリティセミナー
日時 4月15日(水)15時~16時 会場 Webを使ったオンラインセミナー こんな方におすすめ 企業の情報システム
- 2020年4月8日
【4月13日・14日】テレワークのセキュリティ無料オンライン相談会
日時 4月13日(月)15時~18時4月14日(火)9時~12時※上記の日程から30分ほどの候補時間をお伝えください。
- 2020年4月8日
American Expressカード偽装したフィッシングメールに注意喚起 フィッシング対策協議会
4月7日、フィッシング対策協議会からアメリカン・エキスプレス・カードを騙るフィッシングメールが、流行しているとする注意喚
- 2020年4月8日
蔵王酪農センター「蔵王チーズオンラインショップ」が不正アクセス被害 利用者268名のクレジットカード情報流出
4月6日、一般財団法人蔵王酪農センターが運営するweb債サイト「蔵王チーズオンラインショップ」が外部からの不正アクセスを
- 2020年4月7日
ニューヨーク市内学校 リモート学習にビデオ会議アプリ「Zoom」使用停止の意向
アメリカニューヨーク市内各学校で、リモート学習に使用されていたビデオ・Web会議アプリケーション「Zoom」の使用停止と
- 2020年4月7日
JNSAコミックでセキュリティリテラシー促進イベント「みんなの『サイバーセキュリティコミック』」開催発表
日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は、サイバーセキュリティをテーマとしたコミックをTwitter上で配信するイ
- 2020年4月6日
ビデオ会議アプリ「Zoom」にリンク機能悪用される脆弱性 ユーザー認証情報流出の可能性も
ビデオ・Web会議に特化したアプリケーション「Zoom」のWindows版に脆弱性が存在し、悪用された場合ユーザー認証情
- 2020年4月6日
「ソニーミュージック オフィシャルサイト」外部からの改ざん被害で公開停止続く
4月1日、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントが運営するwebサイト「ソニーミュージック オフィシャルサイト」
- 2020年3月31日
北海道新聞グループ企業 作業ミスにより顧客情報15,599件が外部から閲覧可能な状態に
3月27日、北海道新聞グループに属する広告業全般を手掛ける「株式会社道新サービスセンター」において、同社の委託会社社員の
- 2020年3月30日
アメリカ「Social Bluebook」 保有するインフルエンサーのアカウント情報21万7000件が流出被害
インフルエンサー・マーケティングを展開するアメリカの企業「Social Bluebook」のデータベースがハッキングを受
- 2020年3月29日
オンラインゲームサービス「トーラムオンライン」にリスト型攻撃 会員情報に不正ログイン被害
3月25日、オンラインゲームの開発および運営を行うアソビモ株式会社が運営する「トーラムオンライン」の会員情報が、リスト型
- 2020年3月29日
神戸ショッピングセンタースタッフ 顧客情報を無断で第三者に流出
3月23日、ショッピングセンターや商業施設の運営事業を展開する「株式会社OMこうべ」の委託社員が、同社の顧客情報を無断で
- 2020年3月27日
中西金属工業運営の旅行企画サイト「Tour Master」にてフィッシングメール被害 顧客のメールアドレス情報流出の可能性
3月24日、中西金属工業株式会社は、同社グループ会社で運営されているオンラインサイト「Tour Master(ツアーマス
- 2020年3月27日
警視庁 2月期インターネットアクセス観測結果報告 リモート用ネットワークのアクセス件数48%増加
警視庁が継続的に実施している、インターネット上のアクセス件数観測における、2020年2月期の結果情報が公表されました。
- 2020年3月26日
広島県福山市のTwitterアカウント上に不審な投稿発覚 外部からの不正アクセス原因か
3月18日、広島県福山市が運営するTwitterアカウントが、管理者である情報発信課以外から不審な投稿がされたとして情報
- 2020年3月26日
行政法人水資源機構においてメールの誤送信 “神流湖流木クラブ”関係者202名分のアドレス情報流出
3月19日、独立行政法人水資源機構において、“神流湖流木クラブ”会員向けの連絡の際メールを誤送信し、福栖のアドレス情報が