サイバーセキュリティ総研

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • 調査
  • 用語集
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ

キーワード

  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

カテゴリー

タグ

  • ホーム
  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
  • About Us
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • 新着順
  • 人気順
    • イベント
    • インタビュー
    • クイズ
    • ニュース
ニュース
  • 2025年1月27日

ランサムウェア受けた企業に対し、プライバシーマークの付与停止を決定【JIPDEC】

2024年5月26日、IT・用紙製造の「イセトー」で複数のサーバーと端末がランサムウェア攻撃を受けた事案により、日本情報

続きを読む
コラム
  • 2025年1月26日

2025年のサイバーセキュリティソリューションを選択するに当たり参考にすべきこと―センチネルワンのブログから

 企業が2025年のサイバーセキュリティソリューションを選択するにあたり参考とすべきことを記した記事をセンチネルワンがブ

続きを読む
コラム
  • 2025年1月24日

北朝鮮のサイバー脅威に共同で対抗 米日韓が声明発表

 北朝鮮のサイバー脅威に対抗する声明を米国と日本、韓国当局が共同で発表しました。「北朝鮮の悪質なサイバー活動と不法な収益

続きを読む
ニュース
  • 2025年1月24日

三菱UFJニコスで約40万名分の顧客情報が閲覧可能に 設定ミス原因か

三菱UFJニコス株式会社は、同社およびフランチャイジー各社、業務受託先を含む16社において、一部の顧客カード情報が自社以

続きを読む
ニュース
  • 2025年1月24日

2024年、流出した個人情報は1,586万名 個人情報の流出・紛失事故は過去最多記録更新【東京商工リサーチ】

東京商工リサーチの調査から2024年は、上場企業とその子会社による個人情報の流出・紛失事故が過去最多の189件に達したこ

続きを読む
ニュース
  • 2025年1月23日

サンリオ、サイバー攻撃でサービス停止 ピューロランド運営にも影響

「ハローキティ」をはじめとするキャラクター・ライセンス企業「サンリオ」社で、社内ネットワークが不正アクセスを受けたという

続きを読む
ニュース
  • 2025年1月23日

鉄道企業がサポート詐欺にかかり情報流出 顧客や従業員の個人情報478件が影響【長野県】

長野県の鉄道企業「長野電鉄」社で、顧客や従業員情報が流出した可能性が判明。同社が保有する業務用パソコンへの不正アクセスが

続きを読む
ニュース
  • 2025年1月22日

セキュリティ・通信機器メーカーが不正アクセス 従業員アカウントから大量のスパムメールが

セキュリティや通信関連機器の設計開発事業を展開している「ティービーアイ」社は、従業員のメールアカウントが第三者による不正

続きを読む
ニュース
  • 2025年1月22日

【快活CLUB】身分証など会員情報流出か DDoS攻撃を検知、調査つづく

シェアリングスペース「快活CLUB」で、会員情報が流出した可能性が判明している。 運営の「快活フロンティア」社の公表によ

続きを読む
ニュース
  • 2025年1月21日

「旧ビッグモーター」従業員、顧客152名分の情報を外部に 私用の携帯電話を使って

自動車中古チェーン「WECARS(旧:ビッグモーター)」社の元従業員が、私用の携帯電話を使ったことで顧客情報が流出した可

続きを読む
ニュース
  • 2025年1月21日

【2025年】ランサムウェア攻撃グループの分散化と新たな手口 攻撃頻度と影響増大に懸念

2025年1月17日、アメリカのセキュリティベンダー「Secureworks」は、「2024年版サイバー脅威実態レポート

続きを読む
ニュース
  • 2025年1月20日

郵便局員、世帯490件のデータを個人スマホで撮影「誤配を防ぐ目的だった」【石川県】

石川県七尾郵便局で、配達担当社員が顧客情報を社外に持ち出していたことが判明した。 日本郵便によると、配達業務を担当する社

続きを読む
ニュース
  • 2025年1月20日

オフィス製品「イトーキ」に不正アクセス 従業員299名分の情報流出懸念

オフィス関連製品・サービス事業の「イトーキ」社で、不正アクセス被害による個人情報流出が発生したとのこと。 被害があったの

続きを読む
コラム
  • 2025年1月20日

背景に「豚の屠殺詐欺」犯罪グループ?! アジアで成長している違法オンラインマーケット

 最大のアングラ(闇)市場と言われ犯罪の温床となったHydra(ヒドラ)は2022年に閉鎖されましたが、Hydraを上回

続きを読む
コラム
  • 2025年1月18日

Microsoft365のアカウントを乗っ取るAiTMフィッシングキット 地下マーケットに出回る

 フランスのサイバーセキュリティ企業、Sekoia.ioによるとMicrosoft365アカウントを標的とする新しいAi

続きを読む
コラム 仕事 サボる
  • 2025年1月17日

社内不正が疑われる場合の対応策を徹底解説

社内不正は、企業の信用や財務状況に深刻なダメージを与える重大な問題です。不正行為を未然に防ぐためには、その原因を理解し、

続きを読む
コラム ランサムウェア感染調査
  • 2025年1月17日

情報持ち出しを証明するための具体的なと証拠収集方法を解説

情報持ち出しが疑われる場合、証拠を確保し適切に証明することは、法的なトラブルを回避する上で非常に重要です。本記事では、情

続きを読む
コラム
  • 2025年1月17日

退職者によるデータ持ち出しに関連する罪と罰則について

退職者によるデータ持ち出しは、企業にとって重大な問題であり、適切な対応が求められます。この行為は、刑事・民事の責任を伴う

続きを読む
コラム
  • 2025年1月17日

退職者のUSBを用いた持ち出しへの対応策と調査方法

退職者によるUSBを使用した情報持ち出しは、企業の機密データ流出に繋がる重大なリスクです。本記事では、USBを使用した持

続きを読む
コラム
  • 2025年1月17日

退職者がデータ持ち出しした時の調査方法を徹底解説

退職者がデータを持ち出した可能性がある場合、迅速かつ正確な対応が求められます。 データ持ち出しに関する調査は、デジタルフ

続きを読む
  • Prev
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • Next
  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

人気記事ランキング

  1. コラム
    • 2025年4月25日

    Windowsで「アクセスが拒否されました」と出る時の対処法は?

  2. コラム
    • 2025年6月26日

    EDR製品一覧とその特徴・評判比較【2023年最新版】

  3. コラム
    • 2023年12月14日

    ユニクロのクリスマスギフトというリンクに要注意!友人から送られてくることもあるので気を付けて!

  4. コラム
    • 2025年1月28日

    Emotet感染、情報漏洩被害企業・事例一覧【2025年最新】

  5. コラム
    • 2022年9月29日

    スマートフォンのWi-Fiテザリングは危険?テザリングに必要なセキュリティ

記事カテゴリー

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
© Copyright 2025 サイバーセキュリティ総研.
  • ホーム
  • twitter
  • facebook
  • TOPへ