サイバーセキュリティ総研

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • 調査
  • 用語集
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ

キーワード

  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

カテゴリー

タグ

  • ホーム
  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
  • About Us
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • 新着順
  • 人気順
    • イベント
    • インタビュー
    • クイズ
    • ニュース
ニュース
  • 2024年11月26日

3年間、職員情報に不正ログインし減給2カ月の懲戒処分【児玉郡市広域消防本部】

埼玉県本庄市の「児玉郡市広域消防本部」副分署長が、組合内のグループウェアに不正アクセスを実行したとして懲戒処分された。

続きを読む
ニュース
  • 2024年11月26日

ゴルフ・バドミントンの「ヨネックス」リスト型攻撃で顧客情報が流出

バドミントンやゴルフ用品の製造販売、ゴルフ場運営など展開する「ヨネックス」社で、第三者による不正ログインが発生。顧客情報

続きを読む
ニュース
  • 2024年11月25日

警視庁、サイバー犯罪対策で民間人材を「警部」として初採用へ

警視庁はサイバー犯罪の捜査態勢を強化するため、民間から2年間の任期付き職員を「警部」として採用することを発表。 任期付き

続きを読む
ニュース
  • 2024年11月25日

「地球上で最も安全なオペレーティングシステム」 Windows11、新セキュリティ発表で次世代体験を

2024年11月、マイクロソフトは「Microsoft Ignite 2024」にてWindowsに関する最新のイノベー

続きを読む
ニュース
  • 2024年11月24日

Cloudflareによる認証へ誘導される三井住友カードを偽装したフィッシングメール

三井住友カードを偽装したフィッシングメールにおいてリンクをクリックするとCloudflareの認証に移行するケースを確認

続きを読む
ニュース
  • 2024年11月22日

10人に1人以上「個人情報の流出」経験 メール誤送信の現状調査レポート公開

業務効率化を支援するITサービスを行う「ラクス」は、全国の会社員600名を対象に「メールの誤送信」に関する調査を実施。メ

続きを読む
ニュース
  • 2024年11月22日

警察「サイバーコンテスト」開催 サイバー空間の脅威に対処する力を育成

鳥取県警察本部は2024年11月19日、サイバー事案の捜査に必要な知識と技術を競う「サイバーコンテスト」を開催した。 コ

続きを読む
ニュース
  • 2024年11月21日

IT人材紹介企業、元従業員によるデータ不正持ち出し 1,306名分影響【アクシスコンサルティング】

コンサルティング業界やIT業界に特化した人材紹介サービスを展開する「アクシスコンサルティング」で、利用者や取引先の個人情

続きを読む
ニュース
  • 2024年11月21日

EC「ショップチャンネル」で顧客情報の流出 第三者からのリスト型攻撃に

2024年11月19日、テレビ通販とECサイトを運営する「ジュピターショップチャンネル」社で、不正アクセスによる情報流出

続きを読む
ニュース
  • 2024年11月20日

スパムメールで19,839件の大学関係者などに被害 学生のアカウントが不正アクセス【帝塚山学院】

2024年10月1日、大阪府の帝塚山学院大学の学生1名のメールアカウントが不正アクセス被害を受けたと公表。これにより多量

続きを読む
ニュース
  • 2024年11月20日

製造業、ランサムウェア被害1億6千万円で前年比88%増 情報窃取型マルウェアの感染率は266%増加

セキュリティ意識向上トレーニングおよびフィッシングシミュレーションを提供する「KnowBe4(ノウビーフォー)」は「製造

続きを読む
ニュース
  • 2024年11月19日

情報窃取型のマルウェアが急増、偽のCAPTCHAページに誘導して配布

マカフィーラボが今年9月に公開したレポートによると偽のCAPTCHAページを利用してインフォスティーラー(情報窃取型マル

続きを読む
コラム
  • 2024年11月19日

BianLianランサムウェアについて徹底解説、対処や対策方法も紹介

BianLianランサムウェアは、メディア、製造、医療など多様な業界を標的とし、非常に高速でファイルを暗号化する能力を持

続きを読む
ニュース
  • 2024年11月19日

Telegramアプリねらう新たなサイバー攻撃手口に注意喚起 セキュリティ解析困難

セキュリティ企業Kasperskyは、APT(持続的標的型攻撃)グループ「DeathStalker」による世界規模のサイ

続きを読む
ニュース
  • 2024年11月19日

仏壇仏具メーカーにランサムウェア 個人情報記録されるサーバー使用不可能に

福島県で仏壇、仏具、位牌の製造販売を行う「保志」社において、不正アクセス被害が発生。ランサムウェアにより個人情報が窃取さ

続きを読む
ニュース
  • 2024年11月18日

ヤミ金融業者に同僚の個人情報流出 役場内の個人情報不正収集などで懲戒処分【福岡県】

福岡県岡垣町は、40歳の男性職員が通勤手当や旅費の不正受給、個人情報の不正利用など複数の不正行為を行っていたことが確認さ

続きを読む
ニュース
  • 2024年11月18日

「テレビ埼玉」webサイトで不審な通信検知 視聴者1万2,000件の情報流出おそれ

2024年11月13日、テレビ埼玉の公式webサイトで不正アクセス被害が発生。視聴者の個人情報が流出した可能性が浮上した

続きを読む
ニュース
  • 2024年11月15日

富山県のJA契約者3,741名の情報が所在不明 元職員による情報流出も視野

富山県を拠点とする「なのはな農業協同組合(JAなのはな)」で、共済契約者の個人情報が外部に流出した可能性が確認された。

続きを読む
ニュース
  • 2024年11月15日

こども栄養食品サイトで3,484件の個人情報流出 決済システムが改ざん【Mog】

子ども向けの栄養サポート食品を中心に提供している「Mog」社で、不正アクセス被害が発生。顧客情報が流出した可能性が確認さ

続きを読む
ニュース
  • 2024年11月14日

難読化技術でセキュリティ回避、広告を強制表示などモバイルマルウェア増加に警告

セキュリティベンダー「Check Point Software」は、「Lumma Stealer」をはじめとするインフォ

続きを読む
  • Prev
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • Next
  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

人気記事ランキング

  1. コラム
    • 2025年4月25日

    Windowsで「アクセスが拒否されました」と出る時の対処法は?

  2. コラム
    • 2025年4月18日

    「PDFバージョンが古くなっています」警告は詐欺か?アプリインストール時の対処法を解説

  3. コラム
    • 2025年6月26日

    EDR製品一覧とその特徴・評判比較【2023年最新版】

  4. コラム
    • 2023年12月14日

    ユニクロのクリスマスギフトというリンクに要注意!友人から送られてくることもあるので気を付けて!

  5. コラム
    • 2025年1月28日

    Emotet感染、情報漏洩被害企業・事例一覧【2025年最新】

記事カテゴリー

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
© Copyright 2025 サイバーセキュリティ総研.
  • ホーム
  • twitter
  • facebook
  • TOPへ