サイバーセキュリティ総研 山口啓
- 2020年2月28日
セキュリティ教育企業「KnowBe4」日本参入 「人をファイアウォールに」
2月27日、アメリカでセキュリティ教育サービスを展開する「KnowBe4」が、日本市場への参入を正式に発表しました。 K
- 2020年2月28日
スマートフォンのWi-Fiテザリングは危険?テザリングに必要なセキュリティ
屋外でノートパソコンやタブレットをインターネット接続する際、カフェをはじめとする飲食店や駅、ホテルなどの様々な施設でフリ
- 2020年2月27日
琉球大学メール誤送信 受験案内Toで送信し200名分のアドレス情報流出
2月25日、琉球大学は、同大学職員が受験案内メールを誤送信したことで、複数のメールアドレス情報が流出したとする情報を公開
- 2020年2月27日
トヨタ「TS CUBIC CARDモール」のサイトに、会員情報悪用した外部からの不正ログイン検知
2月25日、トヨタファイナンス株式会社の会員向けWEBサイト「TS CUBIC CARDモール」が、第三者から不正ログイ
- 2020年2月26日
企業ごとにサイバーセキュリティの格付け制度導入 日本IT団体連盟
2月25日、日本IT団体連盟から、企業のサイバーセキュリティ対策の状況を格付けるという制度を設けるとした情報が公表されま
- 2020年2月26日
「Office」ソフトのプロダクトキー不正にオークションで提供 中国籍の男女2名追送
2月21日、社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は、秋田県において マイクロソフト「Office」シリ
- 2020年2月25日
ホームセンター「ケーヨーD2」のHP内容が改ざん 個人情報の流出は確認されず
2月18日、ホームセンターチェーン「ケーヨーD2」を展開する株式会社ケーヨーのホームページ内容が不正な改ざんを受けたとし
- 2020年2月25日
「いちまさオンラインショップ」に外部からの不正アクセス 利用者のクレジットカード情報303件流出被害発生
水産練製品やまいたけの生産販売業社「一正蒲鉾株式会社」が運営する「いちまさオンラインショップ」において、外部からの不正ア
- 2020年2月21日
JPCERT/CCから新型マルウェア「LODEINFO」感染狙う攻撃メールに注意喚起
2月20日、JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)から、日本国内の企業組織へ新型マルウェア「LOD
- 2020年2月21日
名古屋市緑政土木局 土地家屋調査士法人や関係者の個人情報含まれるデータ誤って提供
2月6日、愛知県名古屋市の「緑政土木局」において、土地家屋調査士法人事業者および関係者の個人情報が流出したとの情報を公開
- 2020年2月19日
日本郵便のアドレスが不正アクセス被害 4,000件ものなりすましメール外部に送信される
2月14日、日本郵便のメールアドレスである「@jp-international.jp」が、外部から不正アクセスを受け、な
- 2020年2月19日
筑波大学附属高等学校教員、山手線電車で居眠り中に個人情報含むUSBメモリ紛失 置き引きの可能性も
2月10日、筑波大学附属高等学校において、同学校教員が電車内で個人情報が記録されているUSBメモリが入ったカバンを居眠り
- 2020年2月18日
IBMセキュリティレポート調査発表 既知の脆弱性を狙う攻撃傾向が増加
2月11日、IBMから130カ国以上を対象にまとめられたセキュリティレポート「X-Force Threat Intell
- 2020年2月18日
新潟県「上越地域振興局農林振興部」職員 メールアドレス誤入力で法人情報を別人に送信
2月13日、新潟県「上越地域振興局農林振興部」において、メールの誤送信により法人関連資料および職員のメールアドレスが流出
- 2020年2月17日
ホビーショップコトブキヤにてメールアドレス情報漏洩 アンケート回答者340名が対象
2月12日、ホビーグッズを取り扱う「株式会社壽屋」が実施したアンケートにおいて、回答者のメールアドレスや回答内容が閲覧で
- 2020年2月17日
日本含む各国YouTuberのグーグルアカウント乗っ取り被害続出 二段階認証が突破される新たなサイバー攻撃
動画共有サービス「YouTube」において広告収益を得る「YouTuber」のGoogleアカウントが乗っ取られ、不正な