- 2021年10月28日
今年7月~9月の国内の脆弱性情報の届け出は210件、累計では1万6989件に
このほど発表された「ソフトウェア等の脆弱性関連情報に関する届け出状況」によると、今年第3四半期(7月~9月)にIPAや
このほど発表された「ソフトウェア等の脆弱性関連情報に関する届け出状況」によると、今年第3四半期(7月~9月)にIPAや
2020年6月に可決・成立した改正個人情報保護法が来年4月1日に全面施行されます。改正は、個人の権利意識の高まりや新た
クラウドストライクは2011年設立の米・カリフォルニア州に拠点をおくエンドポイントセキュリティ、脅威インテリジェンスな
VMware Carbon Black は米・マサチューセッツ州を拠点とするサイバーセキュリティ企業です。前身のCar
マカフィーの法人事業とファイア・アイの製品事業の統合が発表されました。今後は新たなセキュリティ専業会社を設立し、人工知
Microsoft Defender for Endpointはマイクロソフト社が提供しているクラウドベースの企業ユー
今年5月にプロジェクト情報共有ツールProjectWEBへの不正アクセスが明らかになった富士通が専任のCISO(最高情
ランサムウェア攻撃によってサイバー犯罪者が得た不正収益のロンダリングに対して米政府が経済制裁を発動しました。米財務省外
サイバーセキュリティ企業のトレンドマイクロ(東京都渋谷区)が、「国内標的型攻撃レポート・2021年版」を発表しました。
警察庁がこのほど発表した「令和3年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」によると、今年上半期(1―6月
脅威ハンティングは、コンピューターやネットワークに潜んでいる脅威を見つけ出して対処する行為です。EDR(Endpoin
米連邦捜査局(FBI)はこのほど、OnePercent Groupと呼ばれるサイバー犯罪グループによるランサムウェア攻
ダークサイトやダークネットを監視しているDarkTracerのツイッター投稿によりますと、Marketoギャングが被害
エレクトロニック・アーツ(EA)は米カリフォルニア州に本社があるコンピューターゲームの大手企業です。今年6月、同社の人
ハッキングによる大規模な暗号資産の不正流出が相次いで発覚しました。暗号資産取引所リキッドを運営するQUOINE株式会社
サイバーセキュリティのテクノロジーはAV(Anti-Virus)からEDR(Endpoint Detection an
サイバーセキュリティ企業、パロアルトネットワークスの脅威分析チームUnit42が2021年第1四半期(1~3月)に観測
マイクロソフトのエクスチェンジサーバーの脆弱性をめぐる問題について、今年3月に「マイクロソフトエクスチェンジサーバー脆
7月23日に東京2020オリンピック競技大会が開幕します。しかし、新型コロナウィルス感染症への懸念から中止を求める声が
SolarWinds(ソーラーウィンズ)製品によるサプライチェーン攻撃が明るみになって以降、アメリカ、ヨーロッパではロ