コラム (ページ30)
- 2023年7月31日
不法アドレスへの暗号資産流入65%減もランサムウェアの被害額は増加―2023年上半期、チェイナリシス分析
ブロックチェーン調査会社のチェイナリシス(米・ニューヨーク州)によると2023年上半期の暗号資産にかかる犯罪は大幅に減
- 2023年7月30日
起訴された17歳と18歳がLapsus$の「主要人物」とイギリス検察
昨年、「ロンドン市警察がハッキング容疑で逮捕した17歳がLapsus$の首謀者なのか?」という記事を書いたのですが、こ
- 2023年7月27日
アメリカ子会社がランサム被害のヤマハ、カナダ販売子会社でも不正アクセス
ヤマハ株式会社(浜松市)のプレスリリースによると米国子会社のヤマハ・コーポレーション・オブ・アメリカでランサムウェア(身
- 2023年7月26日
ランサムウェアの感染経路とは? 最新の傾向と防止対策を解説
ランサムウェアは、企業や個人にとって非常に深刻な脅威です。感染すると業務が停止したり、データが漏洩したり、金銭的な損失を
- 2023年7月24日
名古屋港コンテナターミナルシステムへのサイバー攻撃 どのように発覚しどう対応したか?
名古屋港の統一コンテナターミナルシステムNUTS(Nagoya United Terminal System)に対する
- 2023年7月22日
LockBitからランサムウェア攻撃を受けた名古屋港のコンテナターミナルシステムとは
名古屋港のコンテナターミナルのシステムがLockBitと見られるグループからランサムウェア攻撃を受け稼働が一時停止した
- 2023年7月17日
大阪教育大学がメール4511件を誤転送してしまったドッペルゲンガードメインとは何か?
大阪教育大学のプレスリリースによると、Gmailへの転送メールを誤ってドッペルゲンガードメインへ転送していたということ
- 2023年7月15日
「不正ログインを検出しました」ビッグローブを騙るフィッシングメール
『アカウントが更新されました』というタイトルのビッグローブを騙ったフィッシングメールが送信されているようです。ビッグロ
- 2023年7月11日
EDRが回避されてしまう?! ‥‥ターゲットの変化や新たな攻撃手法
EDR(Endpoint Detection and Response)は今日のサイバーセキュリティの核となっているテ
- 2023年6月30日
サイバー攻撃被害が深刻化するオーストラリア 人口の半分超す個人情報が流出し訴訟相次ぐ
オーストラリア最大の民間健康保険会社、メディバンク・プライベート・リミテッド。昨年、ハッキングによるサイバー攻撃を受け
- 2023年6月27日
Clop犯行グループが企業恐喝 ファイル転送ソフトMOVEitの脆弱性悪用
米Progress Software社のファイル転送ソフトMOVEitのゼロティ脆弱性を悪用したデータ盗難による企業等
- 2023年6月21日
日本企業も攻撃か?! 米当局が逮捕、起訴したLockBit共謀のロシア人
米司法省によると、20歳のロシア人をランサムウェアLockBitによる攻撃を共謀した疑いで逮捕、起訴したということです
- 2023年6月15日
エムケイシステムへのサイバー攻撃 個人情報保護法対応で揺れる社労士業界
株式会社エムケイシステム(大阪市北区)へのランサムウェア攻撃ですが、同社の発表は6月9日の「お詫びと状況のご報告」から
- 2023年6月9日
退職者の不正調査のやり方とは | 企業が行うべき対応を解説
退職者の不正は、企業にとって大きな損害を与える可能性があります。そのため、退職者の不正が発覚した際は、不正行為を明らかに
- 2023年5月30日
Emotet感染、情報漏洩被害企業・事例一覧【2025年最新】
2019年から、Emotet(エモテット)というコンピューターウィルスの感染被害が相次いでいます。今回は、被害を公表して
- 2023年5月28日
サイバー犯罪グループFin7がClopランサムウェアを展開―マイクロソフト脅威インテリジェンスチーム
Clop(Cl0p)ランサムウェアが急増したことを先日お伝えしましたが、マイクロソフトの脅威インテリジェンスチームはサ
- 2023年5月26日
沖縄県の教育委員会スパムメール被害 第三者サーバーを不正に中継し悪用
沖縄県の「豊見城市教育委員会」において、第三者による大量のなりすましメールが送信される被害が発生した。 メールサーバー設
- 2023年5月25日
パソコン乗っ取られたらどうなる?乗っ取り手口と対処方を徹底解説
社会の情報化が進む中、サイバー犯罪の脅威は日々高まっています。実際、ハッキングに使われるマルウェアは1日で数十万単位と作