デジタル遺品とは故人が生前使用していたパソコンやスマートフォンなどデジタル機器の中に残したデータです。
故人が使用していたパソコンやスマホのパスワードが不明で、ロック解除をあきらめてしまうケースもありますが、適切に対処することで解決する場合があります。
この記事では、デジタル遺品のトラブル事例や適切な取り扱いについて紹介します。
本ページには広告が含まれています。本コンテンツ経由で商品・サービスの申込みがあった場合、企業から送客手数料を受け取ることがあります。 |
デジタル遺品とは?
デジタル遺品とは、パソコンやスマートフォンなどデジタル機器に保存されたデータを指します。
デジタル遺品に該当するもの
デジタル遺品に該当する具体的な内容は、下記があげられます。
- 家族と交わしたメッセージ
- スマホに残された思い出の写真や動画
- 生前に仲良くしていた友人の連絡先
- ネットバンキングの情報
- 通販サイトのアカウント、クレジットカード情報
- スマホのキャリア契約サービス
デジタル遺品のトラブル事例
デジタル遺品にまつわるトラブルでは、事前に起こりうるトラブルを認識しておくことが大切です。
デジタル遺品に関連するトラブル事例としては次のものがあります。
デジタル遺品には大切なデータがたくさん入っており、個人で対応できない場合は、専門業者に依頼して相談することをおすすめします。
葬儀の案内をしたいのに、ロック画面が解除できず連絡先がわからない
故人の葬儀で、生前親しくしていた人たちへ案内状を送りたくても、故人の端末にしか連絡先が残っておらず、連絡が出来ないという事例は珍しくありません。家族のコミュニケーションでも、友人・知人の連絡先までは共有されないことが多く、こうした傾向は、今後も強まっていくと予想されます。
故人が契約サービスを解約しておらず、口座から引き落としが続く
故人の契約していたサービスを遺族が把握しておらず、長期間利用していないのにお金を払い続けてしまうケースがあります。故人の口座やクレジットカードなどを凍結すれば引き落としを止められますが、データを取り扱うクラウドサービスだと、保存していたデータは消失する恐れがあります。
相続者同士でトラブルになり、遺産に関する紛争へ
相続人が複数いる場合、遺産分割が完了するまでは相続する財産は共有物です。もちろんその中にはデジタル遺品も含まれます。遺産を適切に処理するには、遺族の許可を得てデータを確認することをおすすめします。なぜなら、相続人の同意がない状態で中身を確認しようと試みると、家庭内紛争に発展する可能性があるからです。
ネット証券で取引の損失で多額の貯金がなくなってしまう
故人の隠し財産にFXのネット取引がある場合、その取引がそのまま放置されてしまい、遺族に損害が生じるケースがあります。相続税の話も出てくる可能性もあるので、故人の財産周りは必ず確認しましょう。
思い出の写真や動画が取り出せなくなってしまう
故人との思い出の写真や動画が、端末に残ったままで中身を取り出せないというトラブルは多くあります。この際、パスワードを何回入力しても解除できず、機種によっては中身が初期化されえることもあり得ます。自力で対処すると高確率でデータを取り出せない、もしくは消失する可能性があるので、適切にデータを取り出したい場合は、デジタル遺品を取り扱う専門業者まで対応を依頼しましょう。
デジタル遺品の整理方法
デジタル遺品は2種類に分けられます。
- 口座などお金に関わるデジタル遺産
- 思い出など第3者には価値がないデジタルなデータ
デジタル遺品も遺産として扱われるのでここにはどのように整理すればいいかご紹介します。
①遺族で相談して相続する
遺言状がない場合、最終的にどうするか遺族の判断に委ねられます。デジタル遺産などは遺産分配や相続税に関わってきます。相続するという相続人の意思決定が決まるまでは独断で中身を確認するのは避けましょう。
②遺族で相談して放棄する
デジタル遺品の中には、遺族には価値が見いだせないものもあります。承認が下りて中身のデータが放棄して問題なければ消去して個人の情報が漏れないように気を付けましょう。
デジタル遺品の中にはSNSアカウントなどサービス運営会社へ手続きしてアカウント削除を依頼する必要があります。
③専門業者に依頼する
遺言状を残して遺族が適切な対応をしている場合手間も時間もかかりませんが、デジタル遺品の中身を確認、整理するにあたりパスコードが不明なためかなりの期間を要するものもあります。パスワードが不明なまま何回も入力を試すと中のデータが初期化される等、取り戻せなくなる可能性があります。
個人で無理に作業を行わず、困った際はデジタル遺品専門の業者に依頼することをおすすめします。デジタル遺品に対応している解析業者には、高い技術力を持ったエンジニアが在籍しています。安心・安全にパスワード解除や中身のデータ抽出まで対応可能です。
編集部おすすめ調査会社:デジタルデータフォレンジック(おすすめ度)
デジタル遺品の相談に対応してくれる専門会社をご紹介します。
こちらの業者は、民間の調査会社でありながら官公庁や大手企業との取引実績も多く信頼でき、幅広い調査に対応していておすすめです。
まずは無料で相談・見積りまで行ってくれるようなので、不安な方は一度相談してみるとよいでしょう。
費用 | ★見積り無料 まずはご相談ください |
---|---|
調査対象 | PC、スマートフォン、サーバ、外付けHDD、USBメモリ、SDカード、タブレット など |
サービス | デジタル遺品、ハッキング・不正アクセス調査、マルウェア・ランサムウェア感染調査、サイバー攻撃被害調査、退職者調査、労働問題調査、社内不正調査、情報持出し調査、横領着服調査、パスワード解除、データ改ざん調査、データ復元、離婚問題・浮気調査 など |
特長 | ✓累積ご相談件数32,000件以上 ✓国際基準をクリアした厳重なセキュリティ体制(ISO認証、プライバシーマーク取得済) ✓警視庁からの捜査協力依頼・感謝状受領の実績多数 |
デジタルデータフォレンジックは、国内トップクラスの調査力を有しており、累計3万2千件以上の豊富な実績があります。
規模が大きな調査会社であり、デジタル遺品のパスワード解除・データ抽出などの実績も豊富にあるようですし、24時間365日の相談体制、ニーズに合わせたプランのカスタマイズなど、サービスの利用しやすさも嬉しいポイントです。
デジタル遺品にも幅広い調査・相談に対応しているだけでなく、ケースごとに専門チームが調査対応を行っているとのことで、高品質な調査が期待できます。さらに、警察への捜査協力も行っているなど、信頼がおける専門業者です。
相談・見積りを“無料“で行っているので、まずは電話かメールで問合せをしてみることをおすすめします。
↓調査項目・プラン・料金などは公式サイトへ↓
やってはいけないこと
PCやスマホの不明なパスワードは何回も打ち込まない
PCやスマートフォンにパスワードが設定されている場合、故人の誕生日などから推測してパスワード入力を試したくなると思いますが、安易に入力を試すのはやめましょう。
iPhoneやandroidのスマートフォンでは、パスワードの入力を10回以上失敗すると、端末のデータがすべて消去される設定になっている場合があります。
故人からパスワードを生前に共有された等、確実性のあるケース以外、遺族の方が入力を試すのはリスクが非常に高いです。
万が一、データが消えてしまっては取り戻せなくなるため、パスワードを解除したい、内部のデータを取り出したい際は専門の業者に相談しましょう。
許可を得ないまま売却・譲渡しない
故人が使用していたデジタル機器の中身のデータは、遺品に含まれます。遺産分割が終了する前にデジタル遺品の中身を確認せずに売却・譲渡をすると、本来受け取れる資産が消滅する可能性もあります。
まとめ
今回はデジタル遺品にまつわる扱いをご紹介しました。
デジタル遺品の取り扱いに困る原因の1つはパスワードが不明なため中身が確認できないことです。スムーズに整理するためにも、個人での解決が難しい際は専門の業者に相談し、安全にデータを確認したほうが良いでしょう。