「スマホが遠隔操作されているかも?」と感じた時の対処法と予防策

スマホはメールやアプリを介した攻撃、公共Wi-Fiを狙ったハッキングなどによってパスワードなどの個人情報が流出することで、第三者から遠隔操作を受けてしまいます。このような脅威に対処するためには、その仕組みと対策を理解し、適切な予防策を講じることが求められます。本記事では、スマホが遠隔操作される具体的な対処法や予防策について解説します。

本ページには広告が含まれています。本コンテンツ経由で商品・サービスの申込みがあった場合、企業から送客手数料を受け取ることがあります。

スマホの遠隔操作とは?

スマホが遠隔操作される仕組み

スマホの遠隔操作とは、攻撃者がユーザーのデバイスに物理的に触れることなく、インターネットやネットワークを通じてデバイスの制御や操作を行う行為を指します。遠隔操作は正当な理由で使われることもありますが、悪意のあるハッカーによって不正に利用されることもあります。

フィッシング詐欺や不正リンクからの攻撃

フィッシング詐欺は、攻撃者が正規の企業やサービスを装った偽のメールやメッセージを送信し、ユーザーに不正なリンクをクリックさせる手口です。このリンクは、一見本物のウェブサイトに見えますが、実際には攻撃者が作成したものです。リンクをクリックすると、ユーザーのスマホにマルウェアがダウンロードされ、それを通じてデバイスの遠隔操作が可能になります。

不正アプリのダウンロードによる感染

不正なアプリをスマホにダウンロードすることで、遠隔操作が可能になるケースも多くあります。一見無害に見えるアプリでも、実際にはスマホの操作を外部から制御できるバックドアを開く機能が隠されていることがあります。たとえば、ゲームアプリやツール系アプリを装ってインストールされた不正アプリは、バックグラウンドでユーザーのデータを外部に送信したり、スマホの設定を勝手に変更したりすることが可能です。

公共Wi-Fiの利用によるハッキング

公共Wi-Fiは、特にセキュリティが脆弱な場合、攻撃者は同じWi-Fiネットワーク内で悪意のあるプログラムを仕込んだり、偽のWi-Fiアクセスポイントを用意し、ユーザーを接続させることで、データを盗んだりデバイスを制御したりします。この方法を使えば、攻撃者はユーザーの操作を監視し、遠隔からスマホの操作を行うことができます。

スマホの遠隔操作による被害

不正な遠隔操作により、攻撃者はスマホに保存された個人情報を盗むだけでなく、デバイスを完全に乗っ取ることができます。これにより、連絡先、メッセージ、写真、クレジットカード情報などが漏洩し、被害者に金銭的な損害やプライバシー侵害を引き起こします。さらに、ハッカーはカメラやマイクを遠隔操作し、被害者の行動を監視したり、録音したりすることも可能です。企業においては、従業員のスマホがハッキングされることで、重要なビジネスデータや機密情報の漏洩につながるリスクもあります。

スマホが遠隔操作されている可能性がある症状

バッテリーの急速な消耗

スマホが遠隔操作されている場合、バックグラウンドで不正なアクティビティが行われているため、バッテリーが急速に消耗します。特に、通常よりもバッテリーの減りが早く、使用していない時でも減少が激しい場合は注意が必要です。

通信量の異常な増加

遠隔操作されているスマホは、ハッカーがデバイスからデータを送受信していることが多く、通信量が異常に増加することがあります。特に、自身があまりスマホを使用していないにもかかわらず、データ通信量が急激に増えている場合は、スマホが不正に操作されている可能性があります。

スマホの動作が重くなる、アプリが勝手に開く

遠隔操作によってバックグラウンドで多くのプロセスが実行されるため、スマホの動作が異常に重くなったり、アプリが勝手に開くことがあります。こうした不審な動作が頻繁に起こる場合は、遠隔操作の疑いがあります。

勝手にスマホの設定が変更される

ユーザーの意図しない設定変更が行われている場合も、遠隔操作のサインです。たとえば、位置情報が常にオンになっていたり、BluetoothやWi-Fiが自動でオンになる場合、不正な操作が行われている可能性があります。

不審な通知やアプリがインストールされている

スマホに不審な通知が表示されたり、知らないアプリがインストールされている場合も、遠隔操作による不正な行為が疑われます。特に、自分がインストールしていないアプリがあれば、マルウェアの可能性があります。

スマホが遠隔操作されているか確認する方法

スマホ内のアクティビティログや通知履歴を確認する

スマホのアクティビティログや通知履歴を確認することで、異常な操作が行われているかをチェックできます。不審なアクティビティが記録されている場合は、遠隔操作の可能性があります。

セキュリティソフトでのスキャン

信頼できるセキュリティソフトを使用してスマホをスキャンし、マルウェアや不正なプログラムが存在しないかを確認します。これにより、遠隔操作に利用される不正なアプリを発見することができます。

アプリ権限の確認と不正アプリの削除

スマホのアプリ権限を確認し、不要な権限が付与されているアプリや、不審なアプリを見つけた場合はすぐに削除します。特にカメラやマイク、位置情報などへのアクセス権限が不正に使われている場合は注意が必要です。

アカウントの異常なログイン履歴を確認する

各種アカウント(Google、Apple IDなど)のログイン履歴を確認し、自分以外の場所からの不正なログインがないかチェックします。異常なログインがあれば、パスワードを直ちに変更する必要があります。

スマホが遠隔操作された場合の対処法

すぐにインターネットやWi-Fi接続を切る

スマホが遠隔操作されていると感じたら、まずはインターネット接続やWi-Fiをすぐに切断します。これにより、ハッカーとの通信を遮断し、情報漏えいなど被害の拡大を防ぐことができます。

不審なアプリをアンインストールする

次に、スマホにインストールされているアプリを確認し、不審なアプリがあればすぐにアンインストールします。これにより、遠隔操作に利用されるマルウェアやスパイウェアを除去できます。

重要なアカウントのパスワード変更

不正な遠隔操作が疑われる場合、すべての重要なアカウント(メール、SNS、銀行など)のパスワードを直ちに変更します。また、二段階認証を設定し、セキュリティを強化します。

スマホを初期化する

最も確実な方法として、スマホを工場出荷時の状態にリセットすることが挙げられます。これにより、すべてのデータや不正なアプリが削除され、スマホを安全な状態に戻すことができます。初期化を行う前に、重要なデータをバックアップしておくことが重要です。

編集部おすすめ調査会社:デジタルデータフォレンジック(おすすめ度)

スマホが遠隔操作を受けて、不正アクセスや端末が不審な挙動をしているのであれば、情報漏えいや不審なアプリなどがないか端末を調査しましょう。不審なアプリを削除、または端末を初期化しても情報が外部に漏えいしていれば再度不正アクセスなどの攻撃を受ける可能性があります。

こちらの業者は、対応件数が39,000件を超え、民間の調査会社でありながら官公庁や大手企業との取引実績も多く信頼できるため、幅広い調査に対応していておすすめです。

まずは無料で相談・見積りまで行ってくれるようなので、不安な方は一度相談してみるとよいでしょう。

デジタルデータフォレンジック

費用★見積り無料 まずはご相談ください
調査対象PC、スマートフォン、サーバ、外付けHDD、USBメモリ、SDカード、タブレット など
サービスハッキング・不正アクセス調査、マルウェア・ランサムウェア感染調査、サイバー攻撃被害調査、退職者調査、労働問題調査、社内不正調査、情報持出し調査、横領着服調査、パスワード解除、データ改ざん調査、データ復元、デジタル遺品、離婚問題・浮気調査 など
特長✓累積ご相談件数39,000件以上

デジタルデータフォレンジックは、国内トップクラスの調査力を有しており、累計3万9千件以上の豊富な実績があります。

規模が大きな調査会社でありながら、ハッキング調査などの実績もあるようですし、24時間365日の相談体制、ニーズに合わせたプランのカスタマイズなど、サービスの利用しやすさも嬉しいポイントです。

相談・見積りを無料で行っているので、まずは電話かメールで問合せをしてみることをおすすめします。

↓調査項目・プラン・料金などは公式サイトへ↓

スマホが遠隔操作されるリスクを減らす予防策

アプリは公式ストアからダウンロードする

スマホが遠隔操作されるリスクを減らすための基本的な対策は、公式ストア(App StoreやGoogle Playなど)からのみアプリをダウンロードすることです。公式ストアでは、厳しい審査基準をクリアしたアプリのみが公開されているため、不正なアプリやマルウェアが含まれている可能性が低くなります。

一方、サードパーティのストアや非公式のサイトからダウンロードしたアプリには、マルウェアが仕込まれているリスクが高く、これが遠隔操作に利用されることがあります。アプリをインストールする前には、レビューや開発者情報を確認し、信頼できるアプリのみを利用することが重要です。

OSやアプリを常に最新版にアップデートする

スマホのOSやアプリを常に最新版に保つことも、遠隔操作リスクを減らすための重要な予防策です。ハッカーはしばしば、古いバージョンのOSやアプリに存在するセキュリティの脆弱性を悪用して攻撃を行います。

メーカーや開発者は、こうした脆弱性を修正するために定期的にアップデートを提供しています。これらのアップデートを怠ると、脆弱性が放置され、スマホが遠隔操作されるリスクが高まります。自動更新機能を有効にし、定期的にアップデートの確認を行い、常に最新の状態を保つことが大切です。

公共Wi-Fiの使用を避ける

公共Wi-Fiはセキュリティが脆弱であり、ハッカーが同じネットワーク内のデバイスにアクセスするための手段として利用されることが多いです。このため、公共Wi-Fiを使用する際は特に注意が必要です。特に、銀行アプリやメール、SNSなど個人情報に関わるアクティビティを行う場合、公共Wi-Fiは避け、モバイルデータを利用するのが安全です。もしどうしても公共Wi-Fiを利用する場合は、VPN(仮想プライベートネットワーク)を使用し、通信を暗号化しましょう。

アプリの権限を定期的に確認する

スマホにインストールされているアプリが不正に利用されないよう、アプリの権限を定期的に確認することが重要です。アプリの中には、インストール時に必要以上の権限を要求するものがあります。

たとえば、カメラやマイク、位置情報、連絡先へのアクセスが不要なアプリがこれらの権限を要求している場合、それらが不正利用され、スマホが遠隔操作される可能性があります。スマホの設定メニューからアプリごとの権限を確認し、不要な権限は取り消すことで、リスクを大幅に減らすことができます。

二段階認証を有効にする

二段階認証を有効にすることで、スマホやその関連アカウントに不正アクセスされるリスクを大幅に低減できます。通常のパスワード認証に加え、追加の認証手段(SMSコードや専用アプリでの確認など)を設定することで、たとえパスワードが漏洩しても攻撃者がアカウントにアクセスすることを防げます。

二段階認証は、銀行アプリやメール、SNSなどの重要なアカウントで設定可能です。特に、スマホが遠隔操作されるリスクを軽減するために、あらゆる重要なアカウントで二段階認証を有効にしておくことを強く推奨します。

まとめ

スマホが遠隔操作される仕組みは、ユーザーが気づかないうちにマルウェアがデバイスに侵入することが基本です。フィッシング詐欺、不正なアプリのダウンロード、そして公共Wi-Fiの利用などを通じて、攻撃者はスマホにアクセスし、情報を盗んだり遠隔操作を行ったりするリスクがあります。これを防ぐためには、信頼できるサイトからのダウンロードを心がけ、公共Wi-Fiの利用には慎重になることが重要です。

最新情報をチェックしよう!