Googleフォームの設定ミスで情報漏洩が発生した場合の対処法を解説

Googleフォームは、簡単にデータを収集できる便利なツールですが、設定ミスによって個人情報が漏洩するリスクがあります。この記事では、Googleフォームで個人情報が流出する原因とその対処法について詳しく解説します。

もし個人情報漏洩の疑いがある場合は、すぐに専門のフォレンジック調査会社に相談し、情報漏洩調査を実施しましょう。

▶おすすめの調査会社はこちら▶【フォレンジック調査会社一覧|選び方・依頼の流れを解説】

本ページには広告が含まれています。本コンテンツ経由で商品・サービスの申込みがあった場合、企業から送客手数料を受け取ることがあります。

Googleフォームで個人情報が流出する原因

Googleフォームで個人情報が流出する主な原因は以下の通りです。

  • 結果表示の設定ミス
  • 権限設定の誤り

結果表示の設定ミス

Googleフォームの結果を不適切に公開すると、個人情報が第三者に漏洩する可能性があります。特に、回答者名や連絡先情報が含まれる場合、プライバシーが侵害されるリスクがあります。

権限設定の誤り

Googleフォームの権限設定が不適切な場合、不正なユーザーが回答データにアクセスできる可能性があります。特に、編集権限が広範囲に与えられている場合、データが不正に変更されるリスクがあります。

Googleフォームの個人情報が流出した際の対処法

Googleフォームから個人情報が流出した場合、以下の方法で対処しましょう。

  • Googleフォームの設定を修正する
  • 情報漏えい調査を実施する

Googleフォームの設定を修正する

Googleフォーム設定の、「結果の概要を表示する」が有効になっている場合は、オフにしてください。前の回答者の回答内容が閲覧できてしまうおそれがあります。

またGoogleフォームと連携しているGoogleスプレッドシートのアクセス権限設定が正しいかも合わせて確認しましょう。

情報漏えい調査を実施する

Googleフォームの設定ミスや不正アクセスなど外部的な要因に関係なく、個人情報が漏洩した、持ち出された疑いがある場合は、専門家と連携して情報漏えい調査を実施することをおすすめします。

専門家による情報漏えい調査では、情報が漏洩した経路や漏洩の範囲まで詳細に調査します。調査内容は報告書にまとめてもらえるサービスを行っているところもあるため、漏洩した本人への対応や法的対応などが社内で必要な場合、大幅な業務負担の削減につながります。

編集部おすすめ調査会社:デジタルデータフォレンジック(おすすめ度)

情報漏えいや不正アクセスなどがないか調査してくれる専門会社をご紹介します。

こちらの業者は、対応件数が39,000件を超え、民間の調査会社でありながら官公庁や大手企業との取引実績も多く信頼できるため、幅広い調査に対応していておすすめです。

まずは無料で相談・見積りまで行ってくれるようなので、不安な方は一度相談してみるとよいでしょう。

デジタルデータフォレンジック

費用★見積り無料 まずはご相談ください
調査対象PC、スマートフォン、サーバ、外付けHDD、USBメモリ、SDカード、タブレット など
サービスハッキング・不正アクセス調査、マルウェア・ランサムウェア感染調査、サイバー攻撃被害調査、退職者調査、労働問題調査、社内不正調査、情報持出し調査、横領着服調査、パスワード解除、データ改ざん調査、データ復元、デジタル遺品、離婚問題・浮気調査 など
特長✓累積ご相談件数39,000件以上

デジタルデータフォレンジックは、国内トップクラスの調査力を有しており、累計3万9千件以上の豊富な実績があります。

規模が大きな調査会社でありながら、ハッキング調査などの実績もあるようですし、24時間365日の相談体制、ニーズに合わせたプランのカスタマイズなど、サービスの利用しやすさも嬉しいポイントです。

相談・見積りを無料で行っているので、まずは電話かメールで問合せをしてみることをおすすめします。

↓調査項目・プラン・料金などは公式サイトへ↓

Googleフォーム 情報漏洩
最新情報をチェックしよう!