サイバーセキュリティ総研

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • 調査
  • 用語集
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ

キーワード

  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

カテゴリー

タグ

  • ホーム
  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
  • About Us
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • 新着順
  • 人気順
    • イベント
    • インタビュー
    • クイズ
    • ニュース
ニュース
  • 2023年8月25日

セイコーにランサムウェア攻撃、BlackCatがリークサイトにデータ投稿か

 BlackCat(別名ALPHV)ランサムウェアがリークサイトを更新し時計メーカーのセイコーグループ(東京都中央区)を

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月25日

化学メーカー「日本ゼオン」顧客や取引先情報13,434 件流出懸念 不正アクセス被害

タイヤや合成ゴムなど中心に事業を行う化学メーカー「日本ゼオン」社において、外部からの不正アクセスによる情報流出の可能性が

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月25日

教育業界はハッカーの格好のターゲット 週平均4,529件のサイバー攻撃件数

セキュリティベンダー「チェック・ポイント」の調査で、教育機関におけるIT普及に伴いハッカーによる攻撃の活発化が進んでいる

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月24日

医療・介護の販売店で不正アクセス被害 サーバー内のデータ暗号化される

医療・介護業向け機器を取り扱う「上條器械店」社において、第三者による不正アクセス被害が発生した。 6月14日、業務用シス

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月24日

京料理店が不正アクセス被害 顧客3,452名個人情報流出の可能性

京料理「たん熊北店」において、第三者による不正アクセス被害が確認された。 2月21日に、決済代行会社から同社が運営するオ

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月23日

メール宛先ミスで260件の誤送信 個人名も含まれていた【府中けやきの森学園】

東京都「府中けやきの森学園」において、メールの誤送信による情報流出が発生した。 メールの誤送信は7月26日に発生。同学園

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月23日

レストラン・ウェディング「HUGE」に不正アクセス 顧客約96,938名の情報流出懸念

レストラン、ウェディング事業を展開する「HUGE」社において、外部からの不正アクセス被害が発生した。 HUGE社によると

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月22日

【鹿児島】教育委員会など3名が給与明細やメールなど不正閲覧 懲戒処分で減給

鹿児島県日置市の教育委員会職員3名が、業務用パソコンの不正利用により懲戒処分された。 各職員は、業務用パソコンから他の職

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月22日

化粧品専門の「ザボディショップ」がランサムウェア被害 配送遅延やポイント付与などサービス影響

化粧品を専門に取り扱う「ザボディショップ」において、外部からの不正アクセスによるシステム障害が発生した。 同サイト運営の

続きを読む
コラム フォレンジック調査にかかる費用・相場とメリットを解説
  • 2023年8月21日

フォレンジック調査の費用相場とは?期間や調査会社の選び方を解説

企業は社内不正やデータ漏えいなど、いわゆるセキュリティ侵害に遭遇した場合、「フォレンジック」というデジタル端末向けの調査

続きを読む
コラム
  • 2023年8月21日

USBメモリを利用したAPT攻撃が増加しているらしい―NTTセキュリティレポート

 USBメモリを介してマルウェアがコンピューターに侵入するケースは、かねてより指摘されてきたことですが、最近、改めてUS

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月18日

医療分野向けセキュリティサービスで975名分の情報流出懸念 管理者権限持つ不審なアカウント発見

医療分野向けセキュリティサービスを提供する「医療ISAC」のwebサイトが、不正アクセスおよび改ざんされる被害が確認され

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月18日

倉敷の雑貨・インテリアメーカーで顧客40,869名分の情報流出 外部からの不正アクセス

雑貨・インテリア商品の製造販売を展開する「倉敷帆布」社において、不正アクセスによる情報流出被害が発生した。 不正アクセス

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月17日

イラスト・小説SNS「pictBLand」不正アクセスで停止 ユーザー情報流出の可能性も

イラストや小説の投稿SNS「pictBLand」において、外部から不正アクセスによる情報流出の可能性が判明した。 運営の

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月17日

国内従業員「セキュリティ意識低い」と43.7%回答 ITリテラシーの向上課題【ガートナー調査】

ガートナージャパン社は、国内企業従業員300名を対象にしたIT・セキュリティリテラシーに関する調査レポートを公表している

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月16日

平和政策研究所で1092件の情報流出 サーバー踏み台にスパムメール

「平和政策研究所」で使用されるサーバーが外部からの不正アクセスを受け、スパムメールが送信される事態が発生した。 同研究所

続きを読む
EDR
  • 2023年8月16日

チャットツールが不正アクセスで情報流出 ログデータやメールアドレス情報など被害か

ビジネスチャットツール「Typetalk」が不正アクセスを受け、ユーザー情報など流出した可能性が懸念されている。 Typ

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月15日

国際協力NPOのwebサイトで寄付者89名のクレジットカード情報流出 不正アクセス

平和教育・地雷・小型武器・子ども兵の問題に取り組む国際協力NPO「テラ・ルネッサンス」において、クレジットカード情報が流

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月15日

立川病院、473名の患者情報記録されたデジカメ紛失

東京都立川病院において、患者の個人情報が記録されたデジタルカメラが紛失する事態が発生した。 同病院によると紛失が確認され

続きを読む
コラム
  • 2023年8月15日

43カ国7万人以上を侵害 インターポールが閉鎖を発表したフィッシングツール「16Shop」

 フィッシング詐欺を支えていた「インフラの」一端が国際刑事警察機構(Interpol)とアメリカ、インドネシア、日本の当

続きを読む
  • Prev
  • 98
  • 99
  • 100
  • 101
  • 102
  • Next
  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

人気記事ランキング

  1. コラム
    • 2025年4月25日

    Windowsで「アクセスが拒否されました」と出る時の対処法は?

  2. コラム
    • 2025年4月18日

    「PDFバージョンが古くなっています」警告は詐欺か?アプリインストール時の対処法を解説

  3. コラム
    • 2025年6月26日

    EDR製品一覧とその特徴・評判比較【2023年最新版】

  4. コラム
    • 2023年12月14日

    ユニクロのクリスマスギフトというリンクに要注意!友人から送られてくることもあるので気を付けて!

  5. コラム
    • 2025年1月28日

    Emotet感染、情報漏洩被害企業・事例一覧【2025年最新】

記事カテゴリー

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
© Copyright 2025 サイバーセキュリティ総研.
  • ホーム
  • twitter
  • facebook
  • TOPへ