サイバーセキュリティ総研

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • 調査
  • 用語集
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ

キーワード

  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

カテゴリー

タグ

  • ホーム
  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
  • About Us
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • 新着順
  • 人気順
    • イベント
    • インタビュー
    • クイズ
    • ニュース
ニュース
  • 2022年11月29日

【創価大学】教員アカウントから大量のスパムメール 攻撃経路は特定できず

創価大学において、教員が使用するメールアカウントが不正アクセスを受ける被害が確認された。 概要 不正アクセスが判明したの

続きを読む
ニュース
  • 2022年11月29日

PC修理業者の約半数が個人情報を閲覧 カナダ研究者調査レポート

カナダにあるゲルフ大学コンピューターサイエンス学部から、「電子機器の修理業者は顧客の個人情報を盗み見するケースが少なくな

続きを読む
ニュース
  • 2022年11月28日

【EU議会】webサイトがサイバー攻撃で停止 ロシアハッカーからの犯行声明も

欧州連合(EU)主要機関である「欧州議会」のwebサイトで、サイバー攻撃の影響により接続不能の事態が発生した。影響は欧州

続きを読む
ニュース
  • 2022年11月28日

【国立天文台】アルマ望遠鏡にサイバー攻撃 webサイト・天体観測が停止

電波天文学分野における国際共同利用施設「アルマ望遠鏡」が、サイバー攻撃を受けた。 国立天文台によると、サイバー攻撃が検知

続きを読む
ニュース
  • 2022年11月25日

空調・給排水施工業者にサイバー攻撃被害 復旧対応続く【菱機工業】

空調や給排水設備の設計および施工事業など展開する「菱機工業株式会社」において、第三者からのサイバー攻撃が確認された。 概

続きを読む
ニュース
  • 2022年11月25日

静岡県の医療法人にランサムウェア 電子カルテのデータが暗号化

静岡県「医療法人社団 真養会 田沢医院」において、11月24日時点で電子カルテシステムが使用不可能な事態が続いている。

続きを読む
コラム
  • 2022年11月24日

新たなローダーとして注目されるBumblebeeマルウェア、Emotetによる配布が確認される

 サイバーセキュリティ企業のパロアルトネットワークスの脅威分析チームUnit42によると、EmotetからBumbleb

続きを読む
ニュース
  • 2022年11月24日

【富山県】移住事業で118名の情報流出 委託先メール誤送信原因

富山県南砺市において、メール誤送信による情報流出が確認された。 概要 メールの誤送信が確認されたのは11月17日。同市の

続きを読む
ニュース
  • 2022年11月24日

【経産省】事業の特設サイトなりすましに注意喚起 ウイルス感染や情報窃取の恐れ

経済産業省が実施した「コンテンツ緊急電子化事業」において、不正ななりすましサイトが確認されているとして注意喚起が行われて

続きを読む
ニュース
  • 2022年11月22日

スキンケア【akaran】で8,483名分の情報流出 ストア情報が改ざんされる

女性向けスキンケア商品を取り扱う「akaran公式オンラインストア」において、不正アクセス被害による情報流出が懸念されて

続きを読む
ニュース
  • 2022年11月22日

ペンタブの【ワコム】14万名以上の顧客情報流出 ショップ脆弱性に不正アクセス

ペンタブレット関連商品を取り扱うオンラインショップ「ワコムストア」において、不正アクセス被害による情報流出が確認されてい

続きを読む
ニュース
  • 2022年11月21日

宮城県の産業支援機関でランサムウェア被害 復旧作業続く

宮城県の産業支援機関「みやぎ産業振興機構」において、ランサムウェアによるサイバー攻撃被害が確認された。 概要 同機構によ

続きを読む
ニュース
  • 2022年11月21日

東海国立大学機構で4万名分の情報流出の可能性 ネットワーク設定に不備

国立大学法人「東海国立大学機構」において、第三者からの不正アクセス被害が確認されている。 概要 不正アクセスが判明したの

続きを読む
ニュース
  • 2022年11月18日

パスワード・個人情報845名分を誤って郵送 システムエラー原因か【東京電力エナジーパートナー】

東京電力エナジーパートナー株式会社において、システムエラーによる情報流出が発生したとのこと。 概要 2月8日、同社カスタ

続きを読む
ニュース
  • 2022年11月18日

パスワード不正取得、他名義で費用申請など複数行為 教員を懲戒処分【琉球大学】

国立大学法人琉球大学は、同大学教員に対し認証情報の不正利用や研究費の不当な申請手続きなど行ったとして懲戒処分を行った。

続きを読む
セミナー
  • 2022年11月16日

【ウェビナー 11/25】水面下で再開するEMOTETの最新動向 CISSPと語るこれからの対策とは?

2021年から2022年の初頭にかけて多くの企業が感染被害にあったEMOTET。Windowsのマクロ無効化対応意向は長

続きを読む
ニュース
  • 2022年11月16日

QRコードをスキャンさせるフィッシングメールに注意喚起【ETC 利用照会サービス】

11月15日現在、ETC 利用照会サービスをかたるフィッシングメールが確認されているとして注意喚起が行われている。 概要

続きを読む
ニュース
  • 2022年11月16日

【セブン&アイ・ホールディングス】グループ会社で約3,274名の情報流出 データ記録されたUSBの所在不明

商業施設の開発や賃貸管理業を展開する「株式会社セブン&アイ・クリエイトリンク」において、USBメモリ紛失による情報流出が

続きを読む
ニュース
  • 2022年11月16日

美容誌「女性モード社」に不正アクセス 7,420件のユーザー情報流出の可能性

美容専門誌の発行業を展開する「株式会社 女性モード社」において、外部からの不正アクセスによるユーザー情報流出の可能性が判

続きを読む
ニュース
  • 2022年11月16日

【福知山】大学で247名の情報流出 イベント案内メール誤送信

福知山公立大学の附属機関「北近畿地域連携機構」において、メールの誤送信による情報流出が発生したとのこと。 メールの誤送信

続きを読む
  • Prev
  • 120
  • 121
  • 122
  • 123
  • 124
  • Next
  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

人気記事ランキング

  1. コラム
    • 2025年4月25日

    Windowsで「アクセスが拒否されました」と出る時の対処法は?

  2. コラム
    • 2025年4月18日

    「PDFバージョンが古くなっています」警告は詐欺か?アプリインストール時の対処法を解説

  3. コラム
    • 2025年6月26日

    EDR製品一覧とその特徴・評判比較【2023年最新版】

  4. コラム
    • 2023年12月14日

    ユニクロのクリスマスギフトというリンクに要注意!友人から送られてくることもあるので気を付けて!

  5. コラム
    • 2025年1月28日

    Emotet感染、情報漏洩被害企業・事例一覧【2025年最新】

記事カテゴリー

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
© Copyright 2025 サイバーセキュリティ総研.
  • ホーム
  • twitter
  • facebook
  • TOPへ