サイバーセキュリティ総研

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • 調査レポート
  • DL資料・ホワイトペーパー
  • お問い合わせ

キーワード

  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

カテゴリー

タグ

  • ホーム
  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
  • About Us
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • 新着順
  • 人気順
    • イベント
    • インタビュー
    • クイズ
    • ニュース
ニュース
  • 2023年3月8日

ドレスレンタルサイトで顧客8,604名情報流出 攻撃者による決済システム乗っ取りか

ドレスやワンピースなどのレンタルサービスサイト「PARTY DRESS STYLE」において、第三者による不正アクセス被

続きを読む
ニュース
  • 2023年3月7日

「取引目的の確認できない場合は利用制限」神奈川銀行かたるフィッシングメールに注意喚起

3月6日現在、神奈川銀行をかたるフィッシングメールが確認されているとして注意喚起が行われている。 フィッシングメール概要

続きを読む
ニュース
  • 2023年3月7日

原子燃料サイクル社の顧客情報4,982名分流出の可能性 グループ会社のパソコンで被害

原子燃料サイクルや放射性廃棄物処理など事業展開する「日本原燃株式会社」において、不正アクセスによる情報流出の可能性が懸念

続きを読む
ニュース
  • 2023年3月6日

福岡のコーヒー専門サイト 顧客3,836名分のクレジットカード情報流出

コーヒーの専門通販サイト「きれいなコーヒー」の通販|オアシス珈琲」において、不正アクセスによる情報流出の可能性が発覚した

続きを読む
ニュース
  • 2023年3月6日

「トマトオンラインショップ」利用者14,256名分の情報流出発生 不正アクセス原因

生地や布を専門に取り扱う「トマトオンラインショップ」において、第三者からの不正アクセス被害が確認された。 概要 同サイト

続きを読む
コラム
  • 2023年3月6日

ContiとRyukによるイギリスでの被害額は少なくとも2700万ポンド(約44億円)―英NCA

 イギリスの国家犯罪対策庁(NCA)によると、ランサムウェアのContiやRyukによるイギリスでの被害は、確認されてい

続きを読む
ニュース
  • 2023年3月3日

「口座を解約させていただく」とローソン銀行なりすましメールに注意喚起

2月27日現在、ローソン銀行をかたるフィッシングメールが確認されているとする注意喚起が行われている。 概要 フィッシング

続きを読む
ニュース
  • 2023年3月3日

ネット上で「他のイベント応募者情報が閲覧できる」と問い合わせ 設定ミス原因【福井県越前市】

福井県越前市において、同市内イベント応募者の個人情報がインターネット上で閲覧可能な状態となっていたという。 概要 越前市

続きを読む
ニュース
  • 2023年3月2日

「ラウンドワン」のホームページが改ざん被害 料金ページから別のサイトに誘導

複合エンターテインメント店舗「ラウンドワン」のホームページが、第三者による不正アクセスを受けた。 概要 運営のラウンドワ

続きを読む
ニュース
  • 2023年3月2日

スマホに利用による脅威ランキング10決定【日本スマートフォンセキュリティ協会】

日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)は、「スマートフォン利用シーンに潜む脅威 Top10 2023」と題する

続きを読む
ニュース
  • 2023年3月1日

ゴルフ【ウッドフレンズ】の複数webサイトでユーザー情報流出 第三者に不正なプログラム設置される

ハウスメーカー「株式会社ウッドフレンズ」が運営する複数のwebサイトにおいて、第三者からの不正アクセス被害が確認されてい

続きを読む
ニュース
  • 2023年3月1日

【大分大学】設定不備のまま学生など情報web公開 情報流出の懸念

大分大学において、学生や学外関係者情報が流出した可能性が判明した。 個人情報の処理が不適切のままweb公開 同大学では、

続きを読む
ニュース
  • 2023年2月28日

「最新のディズニー体験をお届けします」と偽の案内 フィッシング詐欺に注意呼びかけ

2月27日現在、ディズニーをかたるフィッシングメールが確認されているとして注意喚起が行われている。 確認されているフィッ

続きを読む
ニュース
  • 2023年2月28日

秋田県NPO法人でランサムウェア被害 調査復旧対応続く【きたうら花ねっと】

秋田県のNPO法人「きたうら花ねっと」において、不正アクセスによる被害が確認されている。 被害状況 不正アクセス被害が確

続きを読む
ニュース
  • 2023年2月27日

【差押最終通知】と偽の脅迫 税金・公共料金支払い「F-REGI」かたるフィッシングに注意喚起

2月21日現在、税金や公共料金のオンライン決済サービス「F-REGI」をかたるフィッシング詐欺を目的とするSMSが確認さ

続きを読む
ニュース
  • 2023年2月27日

新潟県の小児療育センター、利用者写真データ入ったUSBメモリ紛失

新潟県の「はまぐみ小児療育センター」において、個人情報が記録されたUSBメモリの紛失が発生した。 USB使用後に紛失 新

続きを読む
コラム
  • 2023年2月26日

ランサムウェア関連の暗号資産送金量が大幅減少―2022年、チェイナリシス分析

 ブロックチェーン調査会社のチェイナリシス(米・ニューヨーク州)の「Crypto Crime Report 2023」に

続きを読む
ニュース
  • 2023年2月24日

加工食品社で顧客情報流出被害 サーバー内データが暗号化【アキモ】

野菜を中心とした加工食品の製造販売を行う「株式会社アキモ」において、第三者からの不正アクセス被害が確認されたという。 顧

続きを読む
ニュース
  • 2023年2月24日

富士通ネットサービスで不正通信 外部にユーザーのデータ送信される

富士通株式会社が提供する「FENICSインターネットサービス」において、不正な通信が行われ情報が流出していたという。 サ

続きを読む
コラム NO IMAGE
  • 2023年2月22日

PowerShellとは -その特徴と便利な利用法-

PowerShellを使用して、Windows上の定例業務や反復作業を自動化してみましょう。Windows 7 SP1

続きを読む
  • Prev
  • 120
  • 121
  • 122
  • 123
  • 124
  • Next
  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

人気記事ランキング

  1. コラム
    • 2025年4月18日

    「PDFバージョンが古くなっています」警告は詐欺か?アプリインストール時の対処法を解説

  2. コラム
    • 2025年4月25日

    Windowsで「アクセスが拒否されました」と出る時の対処法は?

  3. コラム
    • 2025年10月16日

    EDR製品一覧とその特徴・評判比較

  4. コラム
    • 2023年12月14日

    ユニクロのクリスマスギフトというリンクに要注意!友人から送られてくることもあるので気を付けて!

  5. コラム
    • 2025年9月22日

    Emotet感染、情報漏洩被害企業・事例一覧【2025年最新】

記事カテゴリー

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
© Copyright 2025 サイバーセキュリティ総研.
  • ホーム
  • twitter
  • facebook
  • TOPへ