サイバーセキュリティ総研

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • 調査
  • 用語集
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ

キーワード

  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

カテゴリー

タグ

  • ホーム
  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
  • About Us
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • 新着順
  • 人気順
    • イベント
    • インタビュー
    • クイズ
    • ニュース
ニュース
  • 2022年8月23日

【変なホテル】でランサムウェア被害発生 34,425名の宿泊客データ消去される事態に

「変なホテル金沢 香林坊」において、ランサムウェアによる攻撃が判明。情報流出の可能性があるとのこと。 概要 運営会社の「

続きを読む
ニュース
  • 2022年8月23日

スケボーの「ストークスケートリテイル」731名のクレジットカード情報流出 不正アクセスでデータ改ざん被害

スケートボード関連商品を専門に取り扱う「ストークスケートリテイル」のオンラインショップにおいて、第三者による不正アクセス

続きを読む
ニュース
  • 2022年8月22日

ITコンサル企業でEmotet感染 従業員なりすましメール気付かず409件情報流出

ITコンサルティングやシステム構築事業など展開する「株式会社SRA」において、マルウェアEmotetの感染が確認された。

続きを読む
ニュース
  • 2022年8月22日

不正アクセスの被害を受けていたことが判明 調査機関による調査続く【日本ケミコン】

訂正:2022年8月23日 本記事について、当初「情報漏洩の可能性判明」といった記事タイトルになっていましたが、誤解を生

続きを読む
コラム
  • 2022年8月21日

InstagramやFacebook、TikTok iOSアプリ内ブラウザでユーザー追跡が可能

 グーグルの元エンジニアのフェリックス・クラウス氏によると、iOSのInstagramやFacebook、TikTokは

続きを読む
ニュース
  • 2022年8月19日

18,136名のユーザー情報流出の可能性 中古ブランドサイト「ベクトルパーク」

中古ブランド品の通販サイト「ベクトルパーク」において、外部からの不正アクセス被害による情報流出があった。 概要 ベクトル

続きを読む
ニュース
  • 2022年8月19日

【徳島大学】7,208名の学生情報がwebで公開 業者の設定ミスか

徳島大学において、学生の個人情報がインターネット上で公開されている事態が発生した。 概要 8月1日、同大学の「キャリア支

続きを読む
ニュース
  • 2022年8月18日

中古販売のハードオフで会員6,186件の情報流出 公式アプリに不正ログイン発生

中古品リユース販売業を展開する「株式会社ハードオフコーポレーション」において、同社提供サービスで複数の不正ログインが確認

続きを読む
ニュース
  • 2022年8月18日

リネンレンタルの「トーカイ」で不正アクセス被害 情報流出の有無、特定続く

病院や宿泊施設などリネン類のレンタル業を展開する「株式会社トーカイ」において、外部からの不正アクセス被害が発生したという

続きを読む
ニュース
  • 2022年8月17日

美容ECサイトで顧客3,909名のクレジットカード情報流出懸念【Parisienne Lash Lift オンラインショップ】

美容関連商品を取り扱う「Parisienne Lash Lift オンラインショップ」において、外部からの不正アクセス被

続きを読む
ニュース
  • 2022年8月17日

USB紛失で1万1,147名分の情報流出 化粧・医薬品販売【たしろ薬品】

化粧品や医薬品の販売を展開する「株式会社たしろ薬品」において、顧客情報が記録されたUSBメモリの紛失が発生している。 概

続きを読む
ニュース
  • 2022年8月16日

保健所職員の個人クラウドから495件の個人情報流出 フィッシングによる不正アクセス【大阪市】

大阪市保健所職員から、第三者に個人情報を含むデータが流出する事態が発生した。 概要 情報流出が判明したのは、4月25日。

続きを読む
ニュース
  • 2022年8月16日

国税庁から差し押さえ最終通知?フィッシングショートメールに注意!

税金の支払いについてと国税庁をかたるフィッシングSMSが流行しているとの注意喚起が行われている。 概要 フィッシング対策

続きを読む
ニュース
  • 2022年8月15日

従業員のGoogleアカウントが侵害‥‥シスコ攻撃者はYanluowangアクター? それとも初期アクセスブローカー?

 世界最大のコンピューターネットワーク機器メーカーのシスコシステムズ(米カリフォルニア州)が今年5月にハッキングを受けて

続きを読む
ニュース
  • 2022年8月15日

【住和港運】PCがサーバーに接続できず ランサムウェア被害発覚とデータ流出の可能性

運送事業を展開する「住和港運株式会社」において、第三者の不正アクセス被害が確認されている。 概要 不正アクセス被害が確認

続きを読む
ニュース
  • 2022年8月15日

【出光クレジット】会員サイト改ざん被害でクレジット情報流出の可能性

出光グループの「出光クレジット株式会社」おいて、webサイトの改ざん被害および個人情報の流出の疑いが判明している。 概要

続きを読む
ニュース
  • 2022年8月12日

ランサムウェアContiメンバーの写真が公開される 情報提供に最大1000万ドル―米国務省報酬プログラム

 米国務省がランサムウェアContiを運営しているグループの人物とみられる写真を公開して情報の提供を求めています。有効な

続きを読む
コラム
  • 2022年8月10日

北朝鮮にリンクするマウイランサムウェア、日本企業も攻撃されていた―カスペルスキーレポート

 米CISAが北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)にリンクするマウイランサムウェアへの注意喚起を行ったことを先日、お伝えしま

続きを読む
ニュース
  • 2022年8月10日

電力不足に便乗したフィッシングメールに注意喚起【経済産業省】

経済産業省を騙り、電力需給の逼迫に便乗したフィッシングメールが複数件確認されているとして注意喚起が行われている。 概要

続きを読む
ニュース
  • 2022年8月10日

【神奈川県】旅行事業で193社分のアドレス情報が流出 メール誤送信原因

神奈川県が実施している「かながわ旅割」事業において、メールの誤送信により複数件のアドレス情報流出が発生したという。 概要

続きを読む
  • Prev
  • 128
  • 129
  • 130
  • 131
  • 132
  • Next
  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

人気記事ランキング

  1. コラム
    • 2025年4月25日

    Windowsで「アクセスが拒否されました」と出る時の対処法は?

  2. コラム
    • 2025年4月18日

    「PDFバージョンが古くなっています」警告は詐欺か?アプリインストール時の対処法を解説

  3. コラム
    • 2025年6月26日

    EDR製品一覧とその特徴・評判比較【2023年最新版】

  4. コラム
    • 2023年12月14日

    ユニクロのクリスマスギフトというリンクに要注意!友人から送られてくることもあるので気を付けて!

  5. コラム
    • 2025年1月28日

    Emotet感染、情報漏洩被害企業・事例一覧【2025年最新】

記事カテゴリー

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
© Copyright 2025 サイバーセキュリティ総研.
  • ホーム
  • twitter
  • facebook
  • TOPへ