サイバーセキュリティ総研

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • 調査
  • 用語集
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ

キーワード

  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

カテゴリー

タグ

  • ホーム
  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
  • About Us
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • 新着順
  • 人気順
    • イベント
    • インタビュー
    • クイズ
    • ニュース
ニュース NO IMAGE
  • 2021年9月12日

警察庁脅威情勢 今年上半期のランサムウェア被害報告61件、うち中小企業が40件占める

警察庁がこのほど発表した「令和3年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」によると、今年上半期(1―6月

続きを読む
コラム
  • 2021年9月11日

脅威ハンティングとは何か? デジタルフォレンジックや脅威インテリジェンスとの違いは?

 脅威ハンティングは、コンピューターやネットワークに潜んでいる脅威を見つけ出して対処する行為です。EDR(Endpoin

続きを読む
募集終了セミナー EDRセミナー2021年9月22日
  • 2021年9月10日

【ウェビナー9/22】EDRの運用コスト、高すぎると思いませんか?自動対応型EDRで運用コストを大幅削減!

2021年、DX推進やテレワーク化で、ゼロトラスト環境に対応したEDR型のセキュリティを導入する企業が増えており、専門的

続きを読む
ニュース
  • 2021年9月10日

小説投稿サイト「カクヨム」の偽装ページに注意喚起 マルウェア感染や情報流出の恐れ【KADOKAWA】

現在、KADOKAWAが提供している無料小説投稿サービスサイト「カクヨム」の、偽装サイトが確認されているとして注意喚起が

続きを読む
ニュース
  • 2021年9月10日

医師のOffice365アカウント乗っ取り被害 患者個人情報183名分流出の可能性【愛知県がんセンター】

愛知県がんセンターにおいて、同センター医師のクラウドアカウントが海外から不正アクセスを受けたことが発覚した。 概要 不正

続きを読む
ニュース
  • 2021年9月9日

【たち吉】和洋陶磁器サイトに不正アクセス被害 677名のクレジットカード情報流出

和洋陶磁器を取り扱う「株式会社 たち吉」において、外部からの不正アクセス被害が確認されている。 概要 不正アクセスが確認

続きを読む
ニュース
  • 2021年9月9日

【明知鉄道】webサイト改ざんされ5,488名の個人情報流出か

明知鉄道のホームページが、第三者からの不正アクセスを受け改ざんされる事態が発生した。 概要 不正アクセスが発覚したのは9

続きを読む
ニュース
  • 2021年9月8日

「デザイン婚姻届」webサイトが改ざん被害 顧客1,131名のクレジットカード情報流出か

オンラインでの様々な婚姻届を取り扱う「デザイン婚姻届」サイトにおいて、外部からの不正アクセス被害が確認された。 概要 同

続きを読む
ニュース
  • 2021年9月8日

「ETC利用照会サービス」偽装したフィッシングサイトに注意喚起

NEXCOをはじめとする複数の高速道路事業社が運営する「ETC利用照会サービス」を騙る、フィッシングメールが確認されてい

続きを読む
ニュース
  • 2021年9月7日

【東京都スポーツ文化事業団】メール誤送信 東京武道館利用団体35件に影響

東京都スポーツ文化事業団においてメールの誤送信があり、複数のアドレス情報が流出した。 概要 メール誤送信が発生したのは、

続きを読む
ニュース
  • 2021年9月7日

【八神製作所】ランサムウェアでサーバー停止 現在も復旧作業続く

医療や福祉関連機器を取り扱う「株式会社八神製作所」において、ランサムウェア被害が発生。現在調査および復旧が進められている

続きを読む
ニュース
  • 2021年9月6日

【日本医師会】コロナデルタ株の情報共有とのなりすましメールに注意喚起

9月2日、日本医師会から同会を騙る不審なメールが流通しているとして注意喚起が行われている。 概要 日本医師会によると、現

続きを読む
ニュース
  • 2021年9月6日

JTBグループ会社で不正アクセス被害 サイト表示にエラーや不具合発生

8月26日、株式会社JTBにおいて第三者からの不正アクセスが発覚した。 概要 不正アクセス被害が確認されたのは、7月29

続きを読む
ニュース
  • 2021年9月3日

【九州歯科大学】職員のメールアカウントから3万9千件のスパムメール

九州歯科大学において、職員のメールアカウントが悪用され大量のスパムメールが送信される事態が発生したとのこと。 概要 九州

続きを読む
ニュース
  • 2021年9月3日

防草緑化用資材メーカーのシステムが不正アクセス被害 なりすましメール送信される事態も【白崎コーポレーション】

防草緑化用資材の企画販売を中心に展開している「株式会社白崎コーポレーション」において、第三者からの不正アクセス被害が確認

続きを読む
ニュース
  • 2021年9月2日

医療事業社でランサムウェア被害 被害状況調査および復旧続く【ムトウ】

医療用機器やウェルネス関連事業を展開する「株式会社ムトウ」において、ランサムウェア被害が確認されたとのこと。 概要 8月

続きを読む
ニュース
  • 2021年9月2日

沿岸技術研究センターで不正アクセス 繰り返されるメールアカウント乗っ取り被害

沿岸域や海洋の調査研究を行う「沿岸技術研究センター」において、外部からの不正アクセス被害が確認された。 概要 沿岸技術研

続きを読む
コラム
  • 2021年9月1日

チーズケーキ専門店でメール誤送信 813名のアドレス情報流出

チーズケーキ専門店「株式会社Mr. CHEESECAKE」において、メール誤送信があり複数のアドレス情報流出が確認された

続きを読む
ニュース
  • 2021年9月1日

【西宮市】コロナ調査情報 誤って無関係の施設にメール誤送信

兵庫県西宮市において、個人情報が含まれたデータがメール誤送信により流出したとのこと。 概要 メール誤送信があったのは、8

続きを読む
ニュース
  • 2021年8月31日

FBIがランサム・アフィリエイト「OnePercent Group」の脅迫手口をアラートで公開

 米連邦捜査局(FBI)はこのほど、OnePercent Groupと呼ばれるサイバー犯罪グループによるランサムウェア攻

続きを読む
  • Prev
  • 155
  • 156
  • 157
  • 158
  • 159
  • Next
  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

人気記事ランキング

  1. コラム
    • 2025年4月25日

    Windowsで「アクセスが拒否されました」と出る時の対処法は?

  2. コラム
    • 2025年6月26日

    EDR製品一覧とその特徴・評判比較【2023年最新版】

  3. コラム
    • 2025年4月18日

    「PDFバージョンが古くなっています」警告は詐欺か?アプリインストール時の対処法を解説

  4. コラム
    • 2023年12月14日

    ユニクロのクリスマスギフトというリンクに要注意!友人から送られてくることもあるので気を付けて!

  5. コラム
    • 2025年1月28日

    Emotet感染、情報漏洩被害企業・事例一覧【2025年最新】

記事カテゴリー

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
© Copyright 2025 サイバーセキュリティ総研.
  • ホーム
  • twitter
  • facebook
  • TOPへ