サイバーセキュリティ総研

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • 調査
  • 用語集
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ

キーワード

  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

カテゴリー

タグ

  • ホーム
  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
  • About Us
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • 新着順
  • 人気順
    • イベント
    • インタビュー
    • クイズ
    • ニュース
ニュース
  • 2020年6月5日

トランプ大統領とバイデン氏両陣営に対しハッカーグループのサイバー攻撃発覚 中国とイラン関与

Googleのセキュリティ研究者は、2つのハッカーグループがドナルド・トランプ大統領と政治家ジョー・バイデン氏をターゲッ

続きを読む
ニュース
  • 2020年6月4日

“ユニクロ” 韓国事業会社社長が辞任 社内メール誤送信が原因か

“ユニクロ”のファーストリテイリング社の韓国事業会社である「エフアールエルコリア」において、社内でのメール誤送信の影響に

続きを読む
ニュース
  • 2020年6月4日

原子力規制庁職員間でメール誤送信 第三者に個人情報や行政関連データ流出

6月2日、原子力規制庁において、職員間でのメールやりとり時誤送信があり、第三者に個人情報が流出したとの情報が公開されまし

続きを読む
ニュース
  • 2020年6月3日

「メルカリ」になりすますフィッシングメール流行 フィッシング対策協議会より注意喚起

6月2日、フィッシング対策協議会からインターネットフリーマーケットアプリケーション「メルカリ」になりすますフィッシングメ

続きを読む
ニュース
  • 2020年6月3日

コインチェックのドメイン情報が改ざん受け、顧客200名の情報流出の可能性

6月2日、仮想通貨取引所を運営するコインチェック(Coincheck)において、同社が利用しているドメイン登録サービス「

続きを読む
ニュース
  • 2020年6月2日

12月青森県弘前市職員2,747名の個人情報流出に、総務部主査が情報持ち出しで懲戒免職

5月31日、12月に青森県弘前市職員の個人情報が流出した件において、同市内の職員が不正に情報を入手したとして懲戒免職され

続きを読む
ニュース
  • 2020年6月2日

クレオのアンケートサイト「なるほどMC.net」に不正ログイン被害 正規ユーザーの個人情報流出にポイント不正交換など発生

マーケティング調査やプロモーション関連事業を展開する株式会社クレオは、同社運営のアンケートサイト「なるほどMC.net」

続きを読む
コラム
  • 2020年6月1日

日本企業のランサムウェア被害額世界で2位 Sophos調査レポート

セキュリティベンダー「Sophos」が行った、ランサムウェア被害のあった企業組織を対象にした調査において、日本企業の復旧

続きを読む
ニュース
  • 2020年6月1日

従業員によるデータ持ち出しに個人メールへ転送43% 製薬、金融、IT業でのインシデント件数の高さ明らかに

セキュリティ分析会社である「Securonix」から、企業組織関係者が関与する情報流出インシデントについて調査された「S

続きを読む
ニュース
  • 2020年5月29日

申込した利用者の個人情報およそ500件流出被害発生 経団連事業サービスのホームページが改ざん

5月28日、日本経済団体連合会(経団連)のセミナー実施や書籍などの関連事業を行う「一般社団法人 経団連事業サービス」は、

続きを読む
ニュース
  • 2020年5月29日

NTTコミュニケーションズのサーバーが踏み台に 顧客法人情報流出も

5月28日、NTTコミュニケーションズから、同社のサーバーが不正アクセスを受け、個人情報が流出したとする情報が公開されま

続きを読む
ニュース
  • 2020年5月28日

ロシアのハッカー集団がバージョンアップさせたマルウェア攻撃実施 ESETにて確認

セキュリティ企業ESETから、ロシアのハッカー集団「Turla」が既存マルウェアを新たにバージョンアップさせて攻撃を行っ

続きを読む
ニュース
  • 2020年5月28日

船橋市HPのメールフォームが悪用され大量のスパムメール送信される被害発生

5月22日、千葉県船橋市は、同市のホームページが悪用され、大量のスパムメールが送信されたとして注意を呼び掛けております。

続きを読む
ニュース
  • 2020年5月27日

LivedoorユーザーIDに大規模な不正ログイン試行検知 LINEより注意喚起

5月24日、LINE株式会社は、同社運営のポータルサイト「livedoor」においてユーザーIDへの大規模な不正ログイン

続きを読む
ニュース
  • 2020年5月27日

新型コロナウイルスの影響で企業組織へのDDoS攻撃検知数は昨年の2倍に カスペルスキー調査レポート公開

5月22日、セキュリティベンダーのカスペルスキーから、2020年第1四半期(1~3月)間におけるDDoS攻撃の動向に関す

続きを読む
ニュース
  • 2020年5月26日

新型コロナウイルス治療や予防をかたるフィッシング詐欺被害増加 アメリカ食品医薬品局注意喚起

FDA(米国食品医薬品局)は、新型コロナウイルスの防止や症状改善とかたるフィッシング詐欺が複数発生しているとして注意を呼

続きを読む
ニュース
  • 2020年5月26日

EU一般データ保護規則(GDPR)が世界に与えつつある影響と見えてきた課題

EUの世界で最も厳しいと言われるプライバシー保護規則の一般データ保護規則(GDPR)は、施行から約2年が経過した現在、各

続きを読む
セミナー テレワークとIT導入補助金6月4日
  • 2020年5月26日

【6/4 ウェビナー】テレワークのためのIT導入補助金とITツール ~テレワーク時代に取り残されないために~

日時:2020年6月4日(木) 17時00分~18時00分会場:Zoom定員:40名費用:無料 テレワークに順応しなけれ

続きを読む
ニュース
  • 2020年5月25日

「Avast」CISO 現在の日本におけるサイバー攻撃脅威動向分析

ITメディアサイト「Impress Watch(株式会社インプレス運営)」は、現在の日本国内におけるサイバー攻撃の脅威に

続きを読む
ニュース
  • 2020年5月25日

新潟県糸魚川市 介護保険事業所サービス利用者139人分の個人情報誤ってメールに添付

5月21日、新潟県糸魚川市においてメールの誤送信があり、複数の個人情報が流出したとの情報が公開されました。 概要 糸魚川

続きを読む
  • Prev
  • 168
  • 169
  • 170
  • 171
  • 172
  • Next
  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

人気記事ランキング

  1. コラム
    • 2025年4月25日

    Windowsで「アクセスが拒否されました」と出る時の対処法は?

  2. コラム
    • 2025年6月26日

    EDR製品一覧とその特徴・評判比較【2023年最新版】

  3. コラム
    • 2023年12月14日

    ユニクロのクリスマスギフトというリンクに要注意!友人から送られてくることもあるので気を付けて!

  4. コラム
    • 2025年1月28日

    Emotet感染、情報漏洩被害企業・事例一覧【2025年最新】

  5. コラム
    • 2022年9月29日

    スマートフォンのWi-Fiテザリングは危険?テザリングに必要なセキュリティ

記事カテゴリー

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
© Copyright 2025 サイバーセキュリティ総研.
  • ホーム
  • twitter
  • facebook
  • TOPへ