サイバーセキュリティ総研

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • 調査
  • 用語集
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ

キーワード

  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

カテゴリー

タグ

  • ホーム
  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
  • About Us
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • 新着順
  • 人気順
    • イベント
    • インタビュー
    • クイズ
    • ニュース
ニュース
  • 2025年7月18日

信用情報機関「CIC」第三者に情報盗まれる クレジットカード情報など被害

クレジットカードやローンに関する信用情報機関「シー・アイ・シー(CIC)」は、本人になりすました第三者による不正請求が確

続きを読む
ニュース
  • 2025年7月18日

「日本生命」社員、三菱UFJ銀行から内部資料持ち出し 社長謝罪

2025年7月16日、大手生命保険「日本生命」の出向社員が、銀行内部資料を無断で持ち出していたことが判明した。同社の社員

続きを読む
コラム
  • 2025年7月17日

フォレンジックにおけるアーティファクトとは?証拠となる痕跡の種類と収集・解析方法を徹底解説

アーティファクトとは、システムやアプリの利用履歴、ログ、キャッシュ、削除ファイルなどの痕跡データのことで、不正や情報漏洩

続きを読む
コラム
  • 2025年7月17日

サーバーを対象にしたフォレンジック調査とは?調査プロセスや活用シーンを解説

フォレンジック調査を活用してサーバー(物理・仮想・クラウドを問わず)を対象に、不正アクセスやマルウェア感染、情報漏えいな

続きを読む
コラム
  • 2025年7月17日

AIを活用したフォレンジック調査とは?デジタル証拠解析の最前線を解説

「削除されたはずのファイルから、決定的な証拠が見つかった」「サイバー攻撃の痕跡をAIが一瞬で検知した」これらはすべて、A

続きを読む
コラム
  • 2025年7月17日

フォレンジック監査とは?不正や情報漏えいの早期発見に効く調査手法を解説

企業を取り巻くサイバーリスクや内部不正は、気づかぬうちにじわじわと広がり、ある日突然重大インシデントとして表面化すること

続きを読む
コラム
  • 2025年7月17日

フォレンジック調査で情報漏えいの原因を特定する方法と実践的対策

「社外からおたくの情報が漏れていると連絡を受けて、事態が飲み込めない」「退職者のパソコンに操作履歴が残っていない」「ファ

続きを読む
コラム
  • 2025年7月17日

不正調査におけるフォレンジック調査とは?仕組みと調査の流れ・活用事例を解説

フォレンジック不正調査とは、デジタル証拠をもとに企業内部で起きた不正を解明する専門的な調査です。横領や情報漏洩、マルウェ

続きを読む
ニュース
  • 2025年7月17日

“物理の力”で不正アクセスやランサムウェアに対抗 新型バックアップ機器【アイ・オー・データ機器】

コンピューター周辺機器メーカー「アイ・オー・データ機器」は、2025年8月上旬から新たなバックアップ製品の販売を開始する

続きを読む
ニュース
  • 2025年7月17日

ルイ・ヴィトン、不正アクセスで顧客情報流出か フィッシング詐欺にも注意喚起

2025年7月2日、高級ブランド「ルイ・ヴィトン」のシステムが外部からの不正アクセスを受け、保有していた顧客情報の一部が

続きを読む
コラム 個人情報持ち出し
  • 2025年7月16日

個人情報持ち出しの法的リスクとは?社内で発覚した場合の対処法を解説

個人情報の不正な持ち出しは、企業にとって重大なリスクを伴うインシデントです。悪意ある従業員による社内不正だけでなく、ヒュ

続きを読む
コラム
  • 2025年7月16日

デジタルフォレンジックのやり方とは?証拠保全・解析の基本手順と技術を徹底解説

「社員による不正アクセス」「ランサムウェアによるデータ暗号化」「顧客情報の漏洩」——そんな重大なインシデントが発生したと

続きを読む
コラム
  • 2025年7月16日

メールフォレンジックとは?社内不正・情報漏洩対策に必須の調査技術を解説

「退職した社員が重要なファイルを外部に送っていたかもしれない」「送信履歴に見覚えのないメールが残っていた」そんな疑念やト

続きを読む
コラム 会社 データ持ち出し メール
  • 2025年7月16日

メールから会社のデータが漏洩した際の企業がとるべき対応・再発防止策を解説

従業員が会社のデータを私用メールに送信して持ち出す行為は、情報漏洩や法的トラブルにつながる重大な問題です。社内不正や退職

続きを読む
コラム
  • 2025年7月16日

ライブ・フォレンジックとは?稼働中の証拠を見逃さない最新調査手法を解説

本記事では、システムが稼働中の状態で証拠を収集する「ライブ・フォレンジック」について、初心者にもわかりやすく解説します。

続きを読む
ニュース
  • 2025年7月16日

第三者からサイバー攻撃、求人サイトが閉鎖「無関係なサイトへ誘導される」

2025年7月10日、システム運用・人材サービスを展開する「AGSグループ」運営の求人情報サイトで第三者によるサイバー攻

続きを読む
ニュース
  • 2025年7月16日

ネットサービス「So-net」が不正アクセス被害 アカウント悪用が懸念される

2025年7月11日、ソニーネットワークコミュニケーションズ社は、インターネット接続サービス「So-net(ソーネット)

続きを読む
コラム
  • 2025年7月15日

2024年のランサムウエア身代金要求額が前年比34%の大幅減に―ソフォス報告書

 ソフォスの「ランサムウェアの現状レポート2025年版」によると、ランサムウェア攻撃における身代金の要求額の平均(中央)

続きを読む
ニュース
  • 2025年7月15日

三井住友海上やSBI生命保険などの顧客情報、ダークwebに流出か ランサムウェア被害

保険会社から損害調査業務などを請け負う「審調社」は、2025年6月27日に同社サーバーが第三者からの不正アクセスを受け、

続きを読む
ニュース
  • 2025年7月15日

「毎日新聞デジタル」3日間で2万件の不正アクセスを検知 パスワード無効化に

大手報道機関「毎日新聞」社は2025年7月11日、同社が運営する「毎日新聞デジタル」において、第三者による不正ログインの

続きを読む
  • Prev
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • Next
  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

人気記事ランキング

  1. コラム
    • 2025年4月25日

    Windowsで「アクセスが拒否されました」と出る時の対処法は?

  2. コラム
    • 2025年6月26日

    EDR製品一覧とその特徴・評判比較【2023年最新版】

  3. コラム
    • 2023年12月14日

    ユニクロのクリスマスギフトというリンクに要注意!友人から送られてくることもあるので気を付けて!

  4. コラム
    • 2025年4月18日

    「PDFバージョンが古くなっています」警告は詐欺か?アプリインストール時の対処法を解説

  5. コラム
    • 2025年1月28日

    Emotet感染、情報漏洩被害企業・事例一覧【2025年最新】

記事カテゴリー

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
© Copyright 2025 サイバーセキュリティ総研.
  • ホーム
  • twitter
  • facebook
  • TOPへ