- 2024年8月21日
【山口県信用保証協会】不正アクセスで顧客情報流出 メールシステムに被害
山口県信用保証協会は、メールシステムが不正アクセスを受けたことを公表した。【関連記事↓】 不正アクセスが検知されたのは2
山口県信用保証協会は、メールシステムが不正アクセスを受けたことを公表した。【関連記事↓】 不正アクセスが検知されたのは2
ネットワーク関連機器やテレビ関連資材の企画・製造・販売を展開している「e431」社において、サイバー攻撃による情報流出が
セキュリティベンダー「パロアルトネットワークス」は、2024年上半期におけるランサムウェア攻撃の被害状況に関する調査レポ
全国漁業協同組合連合会の通販サイト「JFおさかなマルシェ ギョギョいち」で発生した不正アクセス被害に関する詳細情報が公表
兵庫県が運用しているクラウドシステム上で個人情報が閲覧可能な状態だったことが明らかになった。 同システムは県内の森林資源
韓国の大手決済サービス「カカオペイ」は、顧客の同意を得ず4,045万人のユーザー個人情報を他社に提供していたことが判明し
第一生命保険社の社員が、出向先のグループ会社の保険契約情報を不正に取得していたことが発覚している。 公表によると、当該社
2024年8月15日、東京海上日動火災保険の社員が保険代理店である「FPパートナー(FPP社)」で取り扱われていた顧客情
和食ファミリーレストランチェーン「華屋与兵衛」の来店予約システムにおいて、不正アクセス被害が発生。顧客の個人情報が流出し
オイルレスベアリングや建築機材などの工業製品メーカー「オイレス工業」社において、不正アクセス被害が確認された。 不正アク
2024年8月7日、東急リバブル社は、同社の元従業員が不正に個人情報を持ち出し、ダイレクトメールの送付に使用していたこと
セキュリティベンダー「パロアルトネットワークス」社は、「日本国内の中小企業のサイバーセキュリティに関する実態調査 202
朝日新聞社が運営するカルチャースクール「朝日カルチャーセンター」において、メールの誤送信による情報流出が発生した。 公表
2024年8月7日、気仙沼市立病院は、旧病院施設の処分に伴い個人情報が流出した恐れがあると発表。2018年3月に委託業者
焼肉チェーン店「熟成焼肉いちばん」の来店予約システムが不正アクセスを受け、顧客の個人情報が流出した可能性が判明した。 2
2024年 5月、産業用ガスの供給や関連設備の販売を行う「巴商会」社において、第三者による不正アクセス被害が確認された。
宮崎県宮崎市が運営するICT人材マッチング支援サイト「ひなターンみやざき」が改ざん被害を受け、閉鎖される事態となっている
ITインフラやセキュリティ関連事業を展開している「スリーシェイク」社は、1045名のセキュリティ関連業務従事者を対象に、
2024年8月3日、株式会社岩手銀行は顧客情報が記載された電子記憶媒体の紛失を公表した。 公表によると、紛失したのは法人
三菱電機ホーム機器社で不正アクセス被害が判明。個人情報が流出した可能性が懸念されている 2024年4月17日、同社が管理