サイバーセキュリティ総研

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • 調査
  • 用語集
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ

キーワード

  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

カテゴリー

タグ

  • ホーム
  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
  • About Us
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • 新着順
  • 人気順
    • イベント
    • インタビュー
    • クイズ
    • ニュース
ニュース
  • 2024年6月21日

フィッシング詐欺や本人確認強化など対策 岸田総理「国民を詐欺から守るための総合対策」公表

2024年6月18日、岸田総理は首相官邸で第39回犯罪対策閣僚会議を開催し、「国民を詐欺から守るための総合対策」を取りま

続きを読む
ニュース
  • 2024年6月20日

「アルファユニ公式ショップ」が第三者による不正アクセス被害 3126名分の個人情報流出懸念

アパレルやアクセサリー、生活雑貨などのオンラインショップを運営する「アルファユニ公式ショップ」で、第三者による不正アクセ

続きを読む
ニュース
  • 2024年6月20日

大阪松竹座、個人情報がweb上に 設定不備原因か

大阪松竹座において、個人情報がweb上で閲覧可能となっている事態が確認された。 公表によると、大阪松竹座で行われた「七月

続きを読む
ニュース
  • 2024年6月19日

三重県文化振興事業団で約20万件のスパムメール被害 不正アクセスの手口不明

三重県文化振興事業団は、運営する「三重県文化会館」のメールアドレスが不正アクセスを受けていたと公表した。 公表では、同メ

続きを読む
ニュース
  • 2024年6月19日

名古屋大学医学、学生が患者情報をSNSに投稿 電子カルテや手術画像など

名古屋大学医学部附属病院は、学生が患者の個人情報をSNSに投稿したとして謝罪した。 公表によると、2020年3月に名古屋

続きを読む
ニュース
  • 2024年6月18日

ドワンゴ、ランサムウェアで障害 ニコニコ動画、生放送などサービス全般が利用不能に

株式会社ドワンゴが運営するオンラインビデオ共有サービス「ニコニコ」のサービス全般が利用できない状態に陥っている。障害はラ

続きを読む
ニュース
  • 2024年6月18日

従業員、フィッシング詐欺にかかる可能性34.3% 5,400万回以上のフィッシング模擬テスト

セキュリティ意識向上トレーニングとフィッシングシミュレーションを提供する「KnowBe4」は、2024年度版「業界別フィ

続きを読む
ニュース
  • 2024年6月17日

【杏林大学】120名以上の情報流出懸念 職員、業務中に詐欺サイトクリックで不正アクセス被害

2024年5月上旬、杏林大学の職員が業務中に誤って詐欺サイトをクリックしたことにより、同職員のパソコンが外部から不正アク

続きを読む
ニュース
  • 2024年6月17日

バンダイグループECで1900件以上の個人情報流出 委託先従業員がHDDを破棄

バンダイナムコホールディングスのグループ「BANDAI SPIRITS」社が運営する通販サイト「プレミアムバンダイ」で、

続きを読む
ニュース
  • 2024年6月14日

警察共済組合の職員SNS使い、個人情報1件あたり数万円で取引し逮捕

警察共済組合千葉県支部の31歳職員が、職務上知り得た個人情報を不正に流出したとして逮捕された。容疑者は、年金給付システム

続きを読む
ニュース
  • 2024年6月14日

日本経済新聞社グループで不正アクセス被害 従業員のメール送受信データ流出か

2024年6月4日、日本経済新聞社グループの「日経BP」社において、不正アクセス被害が確認された。 公表によると、従業員

続きを読む
ニュース
  • 2024年6月13日

人材紹介サービスの会員情報が海外サイトに 不正アクセス被害発生【ワークポート】

人材紹介サービスを展開する「ワークポート」が運営する転職支援サイトで第三者による不正アクセス被害が発生した。 公表による

続きを読む
ニュース
  • 2024年6月13日

日本のCISO「ヒューマンエラーを最大のサイバー脆弱性」と回答 CISO意識調査レポート結果

セキュリティベンダー「日本プルーフポイント」は、「2024 Voice of the CISO(CISO意識調査レポート

続きを読む
ニュース
  • 2024年6月12日

医療受給者証など個人情報、別機関に誤送付し情報流出 業務委託先チェック不足

大阪市健康局において、個人情報が記載された書類の誤送付により情報流出が発生した。 公表によると、誤送付は医療受給者証の発

続きを読む
ニュース
  • 2024年6月12日

大阪の人材サービスで496,119件分の労働者情報流出 個人情報取得した人物から連絡も

大阪府で人材サービス事業を展開する「ネクストレベル」において、労働者の個人情報が不正を受けて流出したと公表した。 公表に

続きを読む
ニュース
  • 2024年6月11日

山口県信用保証協会で不正アクセス被害 第三者により大量のスパムメール送信

「山口県信用保証協会」で、不正アクセスによるスパムメールの送信が確認された。 大量のスパムメール送信公表によると、協会の

続きを読む
ニュース
  • 2024年6月11日

文房具のミドリカンパニーが不正アクセス被害 無関係のECサイトに誘導される

文房具製品を展開している「デザインフィル ミドリカンパニー」において、第三者による不正アクセスによるウェブサイトの改ざん

続きを読む
ニュース
  • 2024年6月10日

小金井市の学校で67名分の生徒情報流出 Teams設定ミスを他校生徒が指摘

東京都小金井市の高等学校において、生徒情報が他校で閲覧可能な事態が発生した。 2024年4月18日、同学校教諭は生徒指導

続きを読む
ニュース
  • 2024年6月10日

九州電力顧客など約104,000件分情報流出の可能性 電力事業者でランサムウェア被害発生

電力供給関連サービス、電子機器の製造・販売を展開する「キューヘン」社において、ネットワークの一部が第三者による不正アクセ

続きを読む
ニュース
  • 2024年6月7日

結婚指輪の「トレセンテ」HPが海外に乗っ取られて閲覧不能に 復旧対応続く

結婚指輪、婚約指輪を中心としたブライダルジュエリーの提供「トレセンテ」において、第三者による不正アクセスを受けている。

続きを読む
  • Prev
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • Next
  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

人気記事ランキング

  1. コラム
    • 2025年4月25日

    Windowsで「アクセスが拒否されました」と出る時の対処法は?

  2. コラム
    • 2025年4月18日

    「PDFバージョンが古くなっています」警告は詐欺か?アプリインストール時の対処法を解説

  3. コラム
    • 2025年6月26日

    EDR製品一覧とその特徴・評判比較【2023年最新版】

  4. コラム
    • 2023年12月14日

    ユニクロのクリスマスギフトというリンクに要注意!友人から送られてくることもあるので気を付けて!

  5. コラム
    • 2025年1月28日

    Emotet感染、情報漏洩被害企業・事例一覧【2025年最新】

記事カテゴリー

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
© Copyright 2025 サイバーセキュリティ総研.
  • ホーム
  • twitter
  • facebook
  • TOPへ