サイバーセキュリティ総研

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • 調査
  • 用語集
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ

キーワード

  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

カテゴリー

タグ

  • ホーム
  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
  • About Us
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • 新着順
  • 人気順
    • イベント
    • インタビュー
    • クイズ
    • ニュース
ニュース
  • 2023年9月21日

新型バンキングマルウェア「BBTok」に注意喚起 2段階認証コード入力する機能備える【Check Point】

セキュリティベンダー「Check Point Research」は、新たなマルウェア「BBTok」を発見したと公表した。

続きを読む
コラム
  • 2023年9月20日

Microsoft Teams チャットを通じてフィッシングルアーを配信するStorm―0324

 Microsoft Teamsはチャットやビデオ会議、ファイル共有などビジネスシーンに必要な機能を備えたプラットフォー

続きを読む
ニュース
  • 2023年9月20日

セキュリティ重視のmicroSDカード公表 取り外しで自動暗号化【iShield Archive】

9月19日、産業向けフラッシュストレージの独立メーカー「Swissbit」からセキュリティに重視したmicroSDカード

続きを読む
ニュース
  • 2023年9月20日

オフィス用品ASKULで計30,263件のユーザー情報流出懸念 コクヨ社ランサムウェアが影響か

6月5日判明した文房具・オフィス家具のコクヨ社におけるランサムウェア被害に影響し、オフィス用品の通販サービスを展開する「

続きを読む
ニュース
  • 2023年9月19日

【マツダ】社員、取引先など104,732件の情報流出か サーバー脆弱性突かれ不正アクセス被害

マツダ社において、外部からの不正アクセスによる情報流出の可能性が判明した。 7月24日、マツダ社で使用されているサーバー

続きを読む
ニュース
  • 2023年9月19日

検知が困難なランサムウェアCuba 【Kaspersky調査レポート】

セキュリティベンダー「Kaspersky」は、ランサムウェア「Cuba(キューバ)」を使用するハッカーグループを対象にし

続きを読む
ニュース
  • 2023年9月15日

段ボールで保管していた顧客情報5,026件を誤って廃棄【佐賀銀行】

佐賀銀行は顧客の個人情報が含まれる伝票を紛失したとして情報公開した。 公表によると8月16日、顧客からの問い合わせで伝票

続きを読む
ニュース
  • 2023年9月15日

凄腕ハッカーとなりセキュリティ学ぶボードゲーム公表 防御を学ぶには攻撃を知る【IPA】

情報処理推進機構(IPA)から、サイバーセキュリティを題材にしたボードゲームが公表された。 IPAは、ゲームのテーマとし

続きを読む
イベント プライバシーマーク・ISMS担当者サミット
  • 2023年9月14日

プライバシーマーク・ISMS担当者サミット 2023@東京国際フォーラム

サイバーセキュリティ総研も共催する企業のPマーク・ISMS担当者様向けのイベント告知です ISMS2022年版への対応に

続きを読む
ニュース
  • 2023年9月14日

教員、関係者など991 件の情報流出 学内ネットワークの複数サーバーが不正アクセス被害【高知工科大学】

高知工科大学において、研究用サーバーが不正アクセス被害と個人情報流出の可能性が懸念されている。 8月13日、当該サーバー

続きを読む
ニュース
  • 2023年9月14日

OT事業者3/4が1年以内にサイバー攻撃経験 システム複雑化や人材不足でリスク増【Fortinet調査】

セキュリティベンダー「フォーティネット」社は、「2023年OT(オペレーショナルテクノロジー)サイバーセキュリティに関す

続きを読む
コラム
  • 2023年9月14日

脅迫文にプーチン大統領とみられるアスキーアート GAZPROMランサムウェアとは?

 世界最大の天然ガスの生産・供給企業であるロシアのGAZPROM(ガスプロム)を名乗るランサムウェアがあるということです

続きを読む
ニュース
  • 2023年9月13日

三重県文化会館Facebookアカウントが乗っ取り被害 表記や画像改ざんされる事態続く

三重県文化会館が管理するFacebookアカウントが乗っ取られる被害が発生したとのこと。 確認された被害状況として、同会

続きを読む
ニュース
  • 2023年9月13日

ユーザー227名の情報流出 不正アクセス被害【体臭対策ドットコム】

体臭対策専門webサイト「体臭対策ドットコム」において、外部からの不正アクセス被害による情報流出可能性が判明している。

続きを読む
ニュース
  • 2023年9月12日

20名分の患者情報が記録されたUSBが自宅で紛失 盗難の可能性も【こども医療センター】

神奈川県「こども医療センター」において、患者情報が保存されたUSBメモリが紛失する事態が発生した。 9月2日、同センター

続きを読む
ニュース
  • 2023年9月12日

ユーザーの株式不正に売却される事態 不正ログインに注意喚起【SMBC日興証券】

SMBC日興証券社において、ユーザーになりすました不正ログインが確認されているとして注意喚起を行っている。 確認されてい

続きを読む
ニュース
  • 2023年9月11日

塗料の関西ペイント社がランサムウェア被害 詳細状況の調査続く

塗料の製造・販売を行う「関西ペイント」社において、第三者からの不正アクセスが確認された。 不正アクセスが確認されたのは8

続きを読む
ニュース
  • 2023年9月11日

生活困窮者支援サイトで個人情報がアクセス不可に 不正アクセス被害【神奈川】

神奈川県が運営する生活困窮者支援サイト「かながわ生活応援サイト」において、不正アクセスを原因とする情報流出の可能性が判明

続きを読む
ニュース
  • 2023年9月8日

「放射線の予防のため特別な薬品が発売予定」ALPS処理水の海洋放出便乗するSMSに注意喚起

名古屋市のシステム開発会社「トビラシステムズ」社は、社会情勢に便乗する不審なSMSへの注意喚起を行っている。 同社が確認

続きを読む
ニュース
  • 2023年9月8日

「朝日新聞デジタル」利用者884名分の情報流出懸念 原因調査続く

朝日新聞社の提供サービス「朝日新聞デジタル」および「紙面ビューアー」において、会員情報が流出した可能性が判明した。 情報

続きを読む
  • Prev
  • 96
  • 97
  • 98
  • 99
  • 100
  • Next
  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

人気記事ランキング

  1. コラム
    • 2025年4月25日

    Windowsで「アクセスが拒否されました」と出る時の対処法は?

  2. コラム
    • 2025年4月18日

    「PDFバージョンが古くなっています」警告は詐欺か?アプリインストール時の対処法を解説

  3. コラム
    • 2025年6月26日

    EDR製品一覧とその特徴・評判比較【2023年最新版】

  4. コラム
    • 2023年12月14日

    ユニクロのクリスマスギフトというリンクに要注意!友人から送られてくることもあるので気を付けて!

  5. コラム
    • 2025年1月28日

    Emotet感染、情報漏洩被害企業・事例一覧【2025年最新】

記事カテゴリー

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
© Copyright 2025 サイバーセキュリティ総研.
  • ホーム
  • twitter
  • facebook
  • TOPへ