Kenichi Sakitani
- 2021年5月6日
ファストフード「サブウェイ」 社内システムに不正アクセスか
ファストフード「サブウェイ」を展開する日本サブウェイ合同会社において、不正アクセスの疑いが判明している。 概要 同社によ
- 2021年5月6日
LCC「Peach」の予約システムに不具合 航空券購入やキャンセルに影響
格安航空会社のPeach Aviationにおいてシステムの不具合があり、予約客が変更およびキャンセルを行えない事態が発
- 2021年4月30日
人材派遣業者でメール誤送信 顧客738件のアドレスTo欄に入力【テクノスマイル】
人材派遣事業を「テクノスマイル」において、メール誤送信があり複数のアドレス情報流出が判明した。 概要 同社社員が、登録者
- 2021年4月30日
日産証券で不正アクセス被害 “くりっく365”などサービス停止続く
4月26日、日産証券株式会社において第三者からの不正アクセスが発生、状況詳細が公表されている。 概要 4月25日、同社が
- 2021年4月28日
【財務局】メール誤送信で40名分のアドレス情報流出 Web会議システム設定に問題か
東京都財務局において、メールの誤送信が発生し複数のアドレス情報が流出したことが判明した。 発覚 財務局が開催する「大学研
- 2021年4月28日
【静岡銀行】使用するクラウドシステム 不正アクセスで個人情報流出の可能性
株式会社静岡銀行が利用している、クラウド型システム(他社提供)が外部からの不正アクセスが発生したとのこと。 概要 202
- 2021年4月27日
美容関連企業システムに外部からの不正アクセス 被害状況は不明【I-ne】
美容関連商品を取り扱う「株式会社I-ne」において、同社が使用するシステム内に外部からの不正アクセスが確認されたとのこと
- 2021年4月27日
「とらのあな」の偽装サイトがGoogle検索で上位に 公式から注意喚起
同人誌の委託販売サイト「とらのあな」において、サークル向けポータルサイトの偽装サイトへの注意喚起が行われている。 概要
- 2021年4月26日
脅威ボットネット「Prometei」 Exchange Serverの脆弱性突き仮想通貨マイニング
セキュリティベンダー「Cybereason」から現在、仮想通貨のマイニングを目的としたサイバー攻撃が拡大しているとして注
- 2021年4月26日
内閣府のファイルストレージに不正アクセス 個人情報231名分流出か
内閣府が利用する「ファイル共有ストレージ」においてセキュリティ上の脆弱性が発覚、外部からの不正アクセスが検知されたとのこ
- 2021年4月23日
「情報学テキスト2021」入荷メール誤送信で510名のアドレス情報流出【北海道大学生活協同組合】
北海道大学生活協同組合において、メールの誤送信があり複数のアドレス情報が流出したことが判明した。 概要 4月19日、同組
- 2021年4月23日
「LanScope Cat」のエムオーテックスで個人情報流出 web上の設定ミス原因
IT資産管理ツール「LanScope Cat」を提供するエムオーテックス株式会社において、個人情報が外部から閲覧可能だっ
- 2021年4月22日
日本で被害増加傾向 バンキング型マルウェアに注意喚起【カスペルスキー】
セキュリティベンダー「Kaspersky」から、金銭を目的にしたバンキング型マルウェアについてのレポートが公開されている
- 2021年4月22日
IoT機器や産業制御システムおよそ1億台に影響 脆弱性「NAME:WRECK」
「NAME:WRECK」と名付けられた脆弱性がセキュリティ研究者により発見された。悪用されると、IoT機器や産業制御シス
- 2021年4月21日
保育所「さくらさくみらい」でメール誤送信 359名のアドレス情報流出
保育所および託児所の運営を展開する「さくらさくみらい」において、メールの誤送信があり複数の情報流出が確認された。 概要
- 2021年4月21日
第三者から個人情報記録されたUSB届き、紛失判明【札幌医科大学】
札幌医科大学において、個人情報が記録されていたUSBメモリの紛失が判明、情報流出の可能性があるとのこと。 概要 2020
- 2021年4月19日
横浜銀行でメール誤送信 取引先に41,729件の顧客情報流出
横浜銀行において、メールの誤送信があり複数の個人情報が流出したとのこと。 概要 4月12日、銀行内点検においてメールの誤
- 2021年4月19日
ゲームメディアのサイト内容が改ざん 無関係の外部サイトへポップアップ【AUTOMATON】
ゲームメディアサイト「AUTOMATON」において、ページの改ざん被害が発生した。 概要 サイトの運営である「株式会社ア
- 2021年4月16日
「ぐるなび」フィッシングサイトに誘導される脆弱性発覚 最新バージョン推奨
IPA(情報処理推進機構)やJPCERT/CC(JPCERTコーディネーションセンター)から、「ぐるなび」のスマートフォ